本日の訪問者
42
累計
130,696
地域の紹介
八幡地区はJR平塚駅の北側に位置し、県合同庁舎、また東西に工業地帯を抱えています。
この地区は、東八幡1〜5丁目、西八幡1〜4丁目の地域が、旧名称の字名で8単一自治会から構成されています。
また、戦前から地域を鎮守する八坂神社が鎮座しています。
世帯数は3,948、人口は8,387人です。
自治会加入世帯は2,564件で65%の加入率です。
この地区は、東八幡1〜5丁目、西八幡1〜4丁目の地域が、旧名称の字名で8単一自治会から構成されています。
また、戦前から地域を鎮守する八坂神社が鎮座しています。
世帯数は3,948、人口は8,387人です。
自治会加入世帯は2,564件で65%の加入率です。
投稿記事の分類

■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
事務局専用ページ
新着記事
- 2025/09/11 八幡小学校 虫とり(3年)
- 2025/09/09 八幡公民館だより9月号を発行しました
- 2025/09/09 八幡小学校 遠足(5年)
- 2025/09/08 八幡小学校 身体計測
- 2025/09/05 八幡小学校 不審者対応訓練
- 2025/09/05 10月分公民館利用申し込み状況
- 2025/09/04 八幡小学校 校長室の窓から6
- 2025/09/03 八幡小学校 イングリッシュデー/ディスカバーブルー
- 2025/09/02 八幡小学校 人権教育研修会
- 2025/09/01 八幡小学校 夏休み明け朝会/地域一斉ふれあいパトロール
[八幡小学校]
2024/06/20 16:38:09
本日、今年度最初のプールの授業がありました。
天候の関係で日程が変更となり、トップバッターは2年生。 子どもたちは、プールの約束をしっかり守って楽しく活動していました。 保護者の方々も、朝の健康観察と健康カードのご記入ありがとうございました。 これから、夏休み前までプールの授業が続きますので、引き続きよろしくお願いします。 |
[八幡小学校]
2024/06/20 8:59:58
今日は、3年生が校外学習「平つかたんけん」に出かけました。
社会科の授業の一環で「自分の目でたしかめよう!たんけんでしか分からないことを見つけよう!」を合言葉に、ひらつかの街を探検します。 バスは、予定通りに出発しました。 |
[八幡小学校]
2024/06/19 11:17:05
今朝は、児童集会が行われ、各委員会の紹介をしました。
八幡小学校には、児童会、給食、園芸、体育、保健、図書、放送、環境、安全の9つの委員会があり、5・6年生が所属し、学校のために活動しています。 各委員会の委員長・副委員長が、普段どのような活動をしているか、みんなに協力してもらいたいことなどを全校に向けてお話ししました。 司会も児童会の児童が行いました。 学校を引っ張る5・6年生の姿はとてもたのもしいです。 |
[八幡小学校]
2024/06/17 16:42:12
今週から水泳の授業が始まります。
その準備として、先週、校内で「心肺蘇生法講習会」を行いました。 心臓マッサージ(胸骨圧迫)の方法やAEDの使い方など、心肺蘇生法の手順を確認し、役割を決めてシミュレーションをしました。 子どもたち楽しみにしている水泳の授業が安全にできるよう準備しています。 ご家庭におかれましても、朝の健康観察と健康観察カードへの記入、持ち物の準備等、ご理解ご協力をお願いいたします。 |