ふるさと土屋

  •  
        土屋の地域情報のトップにもどる
    本日の訪問者
    47
    累計
    1,063,961

    地域の紹介

    ふるさと土屋HPロゴ
    土屋地区は、東西約3.6q、南北に約3.2qの方形状の区域で、面積は平塚市の約十分の一。東西に向って標高80〜120mの里山や丘陵に挟まれた谷間が走っており、南側は小高い山々が連なり、春秋の季節は遠藤原から土屋一帯を望む小高い山々の景色は、小波を打っているように見え、また格別な味わいがあります。
     平安時代末期には、土屋三郎宗遠がこの地を治め、治承4年(1180年)には、源頼朝に従い、石橋山の旗挙げに参戦しています。宗遠は源平合戦での活躍から、地頭職に任命され、頼朝・頼家・実朝と源氏三代の将軍に仕えました。
     また、土屋は、鎌倉時代の惣領制のなごりが地区名となっています。土屋を大きく四つに分けて、上惣領(矢沢)、惣領分(琵琶を含む)、大庶子分(庶子分・小熊・遠藤原)、大寺分(寺分・早田・人増)となっています。惣領制の名残といえる地名が、いまも残っているのは全国的にもきわめてめずらしいといわれています。これを「土屋三分」といいます。
     横穴古墳や古寺、古社などが点在する土屋は、律令制の時代から集落として栄えており、古道や坂道の途中には、いにしえを物語る数多くの石仏や道祖神がたたずんでいます。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 11 >>
                 






    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30





    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    【土屋小学校】1年生が図書室について勉強しました

    [土屋小学校・土屋小PTA]

    2024/05/20 11:28:24
    1年生が図書室の本の借り方や、図書室にはどのような本があるのかを司書さんから教えてもらいました。
    図書室にはたくさんの本があります。また、畳のスペースもあり、畳に座って本を読むこともできます。

    土屋小学校は、1週間で2冊借りることができます。
    (新しく入った本は1週間1冊借りられます。)
    昨年度は、1年間で300冊以上かりた人がいました。
    1年生も、これから図書室でたくさんの本と出会って欲しいと思います。

    土屋小学校には平塚市の移動図書館「あおそら号」もきます。
    あおぞら号は、明日21日(火)13:00〜13:50に昇降口前に来ていますので、ぜひ地域の方も本を借りにきてください。

    【土屋小学校】委員会紹介A

    [土屋小学校・土屋小PTA]

    2024/05/15 13:04:06

    「環境・安全委員会」は、生活目標を決めたり、ミニ座禅川のそうじをしたりします。ミニ座禅川の掃除は、毎月第3水曜日の昼休みにやります。協力を呼びかけました。
    「集会委員会」は、全校たてわり集会の司会や企画、音楽会などの行事の司会も担当します。全員が楽しめる集会を目指して活動します。
    5・6年生全員が説明する内容を、1〜4年生も一生懸命聞いていました。
    これからの6つの委員会の活動に、期待が大きくなりました。
     

    【土屋小学校】委員会紹介@

    [その他]

    2024/05/15 12:18:31
    今日、朝の時間に委員会紹介の児童朝会がありました。
    5・6年生が全校児童が快適に生活できるように活動します。
    今年度も、6つの委員会が活動します。
    「放送委員会」は、朝・昼に放送をし、1年生の紹介ビデオも撮影し放送を予定していると伝えました。
    「図書委員会」は、毎日貸し出しをしています。一人2冊まで、1週間借りられます。最後に、本の分類の歌を歌ってくれました。
    「保健・生活委員会」は、今年度からトイレにペーパータオルをおかなくなったので、ハンカチを必ず持ってきてくださいと呼びかけました。
    「運営委員会」は、「全校の理想をかわりに叶える」をテーマに活動します。代表委員会で、学校全体に関わるテーマについて決めていきます。
    【後半に続く・・・】

     

    【土屋小学校】土沢ボランティアさん

    [土屋小学校・土屋小PTA]

    2024/05/14 12:23:12

    土屋小学校には、毎月第1月曜日に土沢地区ボランティア協議会(通称:土沢ボラさん)が来校され、学校の花壇や草とりをしてくださっています。
    昨日は大雨だったので本日活動してくださいました。
    斜め花壇の花を植え替えていただきました。
    きれいになった斜め花壇、これからしばらくみんなの目を楽しませてくれると思います。

    今日は、2年生から急なお願いをさせていただき、4時間目に2年生の畑を見ていただきました。
    支柱の立て方、土のかぶせ方、めかき、間引きなど、たくさんのことを教えていただきました。
    1か月後にまた土沢ボラさんが来てくださるので、教えていただいたことを実行して、さらに大きく生長させた畑を見ていただきたいと思います。
     

    【土屋小学校】雨の中の登校

    [土屋小学校・土屋小PTA]

    2024/05/13 8:54:59

    5月13日は、警報級の大雨かもしれないと心配されましたが、通常登校となりました。
    子ども達は、雨の中、傘をさしてレインコートを着て登校してきてくれました。
    雨の中の登校は本当に大変ですが、せっかく登校してきてくれたので4時間たくさん学んで帰ってほしいと思います。

    土屋小学校では、レインコートは昇降口にかける場所をつくって全校分かけています。また、ロングの長靴も置けるように、げた箱の下2段をつなげています。
     

    << BACK [ 331 - 335 件 / 985 件中 ] NEXT >>