ふるさと土屋

  •  
        土屋の地域情報のトップにもどる
    本日の訪問者
    208
    累計
    1,046,854

    地域の紹介

    ふるさと土屋HPロゴ
    土屋地区は、東西約3.6q、南北に約3.2qの方形状の区域で、面積は平塚市の約十分の一。東西に向って標高80〜120mの里山や丘陵に挟まれた谷間が走っており、南側は小高い山々が連なり、春秋の季節は遠藤原から土屋一帯を望む小高い山々の景色は、小波を打っているように見え、また格別な味わいがあります。
     平安時代末期には、土屋三郎宗遠がこの地を治め、治承4年(1180年)には、源頼朝に従い、石橋山の旗挙げに参戦しています。宗遠は源平合戦での活躍から、地頭職に任命され、頼朝・頼家・実朝と源氏三代の将軍に仕えました。
     また、土屋は、鎌倉時代の惣領制のなごりが地区名となっています。土屋を大きく四つに分けて、上惣領(矢沢)、惣領分(琵琶を含む)、大庶子分(庶子分・小熊・遠藤原)、大寺分(寺分・早田・人増)となっています。惣領制の名残といえる地名が、いまも残っているのは全国的にもきわめてめずらしいといわれています。これを「土屋三分」といいます。
     横穴古墳や古寺、古社などが点在する土屋は、律令制の時代から集落として栄えており、古道や坂道の途中には、いにしえを物語る数多くの石仏や道祖神がたたずんでいます。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 4 >>
                 


    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30


    月 

    携帯アクセス
    ■QRコードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    七国荘たより4・5・6月号/予定表4月号

    [七国荘]

    2024/03/21 11:47:13
    七国荘たより4・5・6月号
    予定表4月号を発行いたしましたワイワイ
    春爛漫、間もなくお花見シーズンとなりますね桜
    七国荘の桜も毎年見事に咲き誇りその美しさに感動しますピカピカピカピカ
    今年も桜のシーズン中、七国荘の庭を開放いたします桜
    ご家族やお友だちと桜の木の下でのんびり過ごしてみてはいかがでしょう嬉しい

    ※七国荘の敷地内は禁煙・禁酒となっております。
    ※ゴミは各自お持ち帰りください。
    ※イノシシにより地面が掘り返されてる箇所があるので
     足元には十分注意してください。
    ※ご利用には必ず事務所へお声がけください。



     
    45658_A.pdf2024たより4.5.6月号.pdf

    45658_B.pdf2024年4月予定表.pdf

    卒業式を行いました & 学校だより 3月号

    [土屋小学校・土屋小PTA]

    2024/03/19 14:11:42
       本日、土屋小学校から16名の卒業生が巣立ちました。今年は、在校生(4・5年生)が参加し、4年ぶりに来賓の方々をお招きしつつも、温かい雰囲気の式を行いました。
     今年度の6年生は、一人一人が本当によく努力する人たちでした、また、『学び合い』を通して、他社の役に立とうとする気持ちを強く持っていました。セーフティプロモーションスクールでも「SPSサポーター」として、校内の安全はもちろん、他校も安全にしたいという考えで、市内にリーフレットを配付しましした。素晴らしい人たちでした。
     これからは、在校生が力を合わせて学校教育目標『全員が幸せになれる学校』を目指します。
     前日の3月18日に「学校だより 3月号」を発行しました。ぜひ、ご覧ください。
     
    45640_A.pdf060318ささりんどう.$td.pdf

    タイムカプセルの看板ができました

    [土屋小学校150周年]

    2024/03/18 14:16:09
    今日、タイムカプセルの看板をつけました。
    6年生が絵をかいて、色をぬったデザインを業者に送り、看板にしてもらいました。
    プールの北側のフェンスに付けました。
    20年後に、またみんなで集まって開けようね‼と言いながら、集合写真をとりました。
    6年生の卒業前に間に合ってよかったです。

    【土屋小学校】卒業アルバムが届きました

    [土屋小学校・土屋小PTA]

    2024/03/14 14:32:11
    今日、6年生に卒業アルバムが届きました。
    昼休みにはアルバムにコメントを書いてもらいたいと、6年生がペンをもって先生や友達を探し歩いていました。
    本校の特色だなと感じたのは、たてわり班活動で一緒の下級生や、休み時間に一緒に遊んだ下級生にコメントを書いてもらっている姿です。
    今日はロングの昼休みだったので、外に遊びに行っている人も多く、校庭まで出て行って下級生に書いてもらっている6年生もいました。

    給食の時間には、放送委員会が撮影した「6年生にインタビュー」動画を見ました。インタビュー内容は、@小学校生活の思い出、A学校で一番好きな場所、B在校生への一言の3つでした。
    思い出ナンバー1は、林間学校でした。他には、ミニ座禅川で船を浮かべたこと、150周年記念式典、6年生と楽しむ会がありました。
    好きな場所ナンバー1は、教室でした。他には、ミニ座禅川、校庭、屋上、保健室、音楽室、ブランコがありました。

    卒業式まであと2日間。6年生とまだまだ思い出を作っていきます。
     

    【土屋小学校】3年生ミニ音楽会

    [土屋小学校・土屋小PTA]

    2024/03/13 21:07:59
    今日、3年生がミニ音楽会を行いました。
    3年生になって学習したリコーダーと、2つのパートに分かれた合唱を発表しました。
    リコーダーは、「はたらきもののくまじいさん」と「聖者の行進」の2曲を演奏しました。「はたらきもののくまじいさん」は低いレの音を出すのが難しい曲です。「今日は調子がいい」「今日は低い音は調子が悪い」と言いながら、普段も頑張って低い音を出す練習をしています。今日は上手に音が出ました。
    「聖者の行進」は2つのパートに分かれました。音の重なりがとてもきれいでした。
    歌は、「春の小川」「小さな世界」「ありがとうの花」を歌いました。今の季節にぴったりの「春の小川」、2つのパートに分かれる「小さな世界」、ルーというソプラノパートがある「ありがとうの花」、どれも一生懸命歌いました。ソプラノパートがある歌は、3年生になって初めて挑戦しました。
    最後に、お客さんと一緒に輪になって「小さな世界」を歌いました。とても楽しい時間となりました。

    来年は4年生です。いろいろな曲と出会って、歌ったり演奏したりすることの楽しさをこれからもたくさん感じてください。
     

    << BACK [ 241 - 245 件 / 3390 件中 ] NEXT >>