ふるさと土屋

  •  
        土屋の地域情報のトップにもどる
    本日の訪問者
    28
    累計
    1,064,139

    地域の紹介

    ふるさと土屋HPロゴ
    土屋地区は、東西約3.6q、南北に約3.2qの方形状の区域で、面積は平塚市の約十分の一。東西に向って標高80〜120mの里山や丘陵に挟まれた谷間が走っており、南側は小高い山々が連なり、春秋の季節は遠藤原から土屋一帯を望む小高い山々の景色は、小波を打っているように見え、また格別な味わいがあります。
     平安時代末期には、土屋三郎宗遠がこの地を治め、治承4年(1180年)には、源頼朝に従い、石橋山の旗挙げに参戦しています。宗遠は源平合戦での活躍から、地頭職に任命され、頼朝・頼家・実朝と源氏三代の将軍に仕えました。
     また、土屋は、鎌倉時代の惣領制のなごりが地区名となっています。土屋を大きく四つに分けて、上惣領(矢沢)、惣領分(琵琶を含む)、大庶子分(庶子分・小熊・遠藤原)、大寺分(寺分・早田・人増)となっています。惣領制の名残といえる地名が、いまも残っているのは全国的にもきわめてめずらしいといわれています。これを「土屋三分」といいます。
     横穴古墳や古寺、古社などが点在する土屋は、律令制の時代から集落として栄えており、古道や坂道の途中には、いにしえを物語る数多くの石仏や道祖神がたたずんでいます。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 11 >>
                 






    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30





    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    【本日最終日】第51回土屋公民館まつり見どころ(2日目)

    [土屋公民館]

    2023/02/26 8:56:37
    今日は土屋公民館まつり2日目です。(令和5年2月26日(日)10:00〜)1日目はおかげさまで大盛況ピカピカ予想以上にたくさんの人が来てくれ、売り切れの模擬店が続出!射的囲碁ボールかるた大会も時間いっぱい遊んでくれ、最後まで大盛り上がりでした嬉しい嬉しい嬉しい
    2日目もみどころ盛りだくさんです矢印左下矢印左下
    @模擬店&催し NEW
    中華まん弦斎カレーパン都まんじゅうなどの飲食や、
    輪投げ当てくじなどの模擬店、
    昨日大好評だったかるたクイズラリー竹のキーホルダー作りもあります!
    更にINOの大道芸体験コーナーもゲリラ開催されるかもびっくり
    A特別展示「土屋氏」  
    甲冑フォトスポットも大好評カメラワイワイ今回限りの特別企画なので、ぜひ烏帽子をや兜をかぶって写真を撮ってください!
    Bふるさと土屋いろはかるた特別企画 
    かるたクイズラリーは問題を変えて本日も実施しますピカピカぜひご参加ください!
    土曜のかるた大会で実施した実写版かるたの展示も追加しました!ぜひご比較くださいびっくり
    視聴覚室ライトアップ展示土屋小の動画放映は本日もやっておりますのでまだ見てない方はぜひご覧ください。
    C芸能発表  NEW
    そして2日目のメインは芸能発表!
    おなじみYMDジャギープチに加え、​​​​今年誕生したYMDキッズダンスや、昨年誕生したまつりの会、そしてINOの大道芸パフォーマンスと盛り上がること間違いなし音符

    公民館まつりの詳細は土屋公民館だより2月号をご覧ください。

    【本日開催】第51回土屋公民館まつり見どころ(1日目)

    [土屋公民館]

    2023/02/25 10:10:27
    本日、令和5年2月25日(土)10:00〜土屋公民館まつりが開催されます。
    それに先駆け、2月24日(金)、利用サークルや学校、地域で活動する様々な団体の作品と活動報告が土屋公民館に飾り付けられましたピカピカ

    今回は模擬店や催しも復活し、昨年よりもパワーアップしています矢印左下矢印左下
    @模擬店&催し復活
    射的ヨーヨーすくい、当てくじ、昔あそび等の楽しいお店や、
    弦斎カレーパン都まんじゅうなどの飲食もあります!
    その他午前中の卓球、午後の囲碁ボール・かるた大会もあります。
    A特別展示「土屋氏」  NEW
    和室がすごいことになってますびっくり
    「浮世絵に描かれた土屋氏の活躍」は必見!
    甲冑フォトスポットもあるので、ぜひ烏帽子をや兜をかぶって写真を撮ってください!
    Bふるさと土屋いろはかるた特別企画 NEW
    1F入口の「かるたクイズラリー」
    2F会議室の「ジオラマ風かるた展示」でかるたの題材となった場所を確認!
    午後は恒例の「かるた大会」も復活しますびっくりなんと絵札に加え、現地の写真を使った実写版かるたも使用しますピカピカ
    C視聴覚室ライトアップ!  
    部屋を暗くし、常時ライトアップします星ワイワイ
    今年は上惣領竹あかりの竹灯籠の他、個人参加の仏像竹灯籠土沢中の竹灯籠やホタルかごもライトアップ展示します!
    D土屋小の動画放映  NEW
    毎年恒例の書初め展示の他、6年生の制作動画「土屋の未来を考えよう」や12月に開催された「全校音楽会」の様子も放映しています。
    学校での子どもの様子を見れなかった地域の皆さま!ぜひ元気に学ぶ子ども達の姿をご覧ください嬉しい
    他にも、ここでは書き切れない企画が盛りだくさんです!第51回土屋公民館まつりへのご来場お待ちしております幸せ
    公民館まつりの詳細は土屋公民館だより2月号をご覧ください。

    土屋小学校 学校だより ささりんどう2月号

    [土屋小学校・土屋小PTA]

    2023/02/20 13:55:57
    私たちは、決して一人で生きていくことはできません。いつもだれかの力を借りながら、よりよい人生を歩もうとしています。子どもたちも同じです。今月号は「かかわること」をテーマにしてみました。ぜひご覧ください。
    40358_A.pdf050217ささりんどう2月号発行.pdf

    平塚消防第17分団だより Instagram開設のお知らせ

    [平塚消防第17分団]

    2023/02/20 12:59:21

    こんにちは!
    第17分団です。

    この度、我々の活動をさらに広く広げるべく、
    Instagramを開設致しました

    Facebook同様、写真を多く載せたりしていますので、活動内容などがさらに見やすくなってるかと思いますので、是非ご覧ください

    FacebookならびにInstagramをフォローして頂けたら幸いです

    https://instagram.com/17bundan?igshid=YmMyMTA2M2Y=

    よろしくお願いします

    平塚消防第17分団だより「2月 2回目の定例訓練 チェーンソー取扱訓練とポンプ車運転技術訓練」

    [平塚消防第17分団]

    2023/02/19 17:35:28


    こんにちは!
    第17分団です。

    本日は2月2回目の定例訓練を行いました。

    まずは資機材点検を行い、巡回と、庁舎で訓練の2班にわかれました。

    巡回班ではポンプ車の運転技術向上の運転訓練と巡回。
    今日は小学校跡地にて、カラーコーンをつかい、旋回、駐車の技能訓練
    縦列駐車やオーバーバングなどの注意

    庁舎では、チェーンソーの取扱訓練
    裏にある切り株を切りながらキックバックなどの危険を細かく実技指導

    今後は別の団員とも情報共有し、全体的な技術のそおあげを行っていきます。

    また、2月25.26で、土屋公民館祭りが開催されます

    17分団でも、活動報告、団員募集などを展示するスペースを頂きました!!

    ぜひ立ち寄って頂けたらと思います。

    よろしくお願いします!!

    << BACK [ 676 - 680 件 / 986 件中 ] NEXT >>