歴史とロマンのふるさと ひらつか豊田

  •  
    豊田地区の情報を発信!
    本日の訪問者
    11
    累計
    969,926

    地域の紹介

    12年4月渋田川のさくら
    豊田地区は平塚市の北方向、東西の中程にあり、平塚駅からのバス路線は東は県道大島・明石線の湘南車検場。西は主要地方道の平塚・伊勢原線の新道と旧道が接する豊田本郷を中心とした地域です。
    東は渋田川、西は鈴川に接し、自然堤防が台地となったといわれています。肥沃な土地で米作りを中心とした田園が開け自然の景観が豊かです。
    豊田地区には8自治会があります。地域には北条政子の安産を祈願した平等寺、徳川家康ゆかりの清雲寺などの古刹が。
    春は渋田川の桜まつり、秋は江戸時代から鎮守の役割を担ってきた豊八幡神社の本祭りが行われ「歴史とロマンのふるさと」の趣に満ちた地域です。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 11 >>
                 






    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30





    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    2023年・富士芝桜まつり

    [みなさまからの投稿]

    2023/04/20 15:32:49

    2023年・富士芝さくら祭り。
     
    日      時     令和5年4月19日(水) AM 8:30〜
    場      所     富士河口湖町
     
    今年の富士芝桜まつりは、4/15〜5/28までの開催で始まりました。今年は温暖化の影響で花が早く咲いている為、現在の花の状態は8分咲きとなっていました。今日も朝からの晴天で、気温は高く花が一段と綺麗な状態となっていました。今年は連休時期には、満開が過ぎてしまうのではと会場整理の方が話されていました。公園内に足を踏み入れると一面赤い芝さくらが、目に入り思わず声を挙げてしまいました。公園には展望台が設置され、おすすめのフォートスポットとなっていました。空と富士山と芝桜の美しいコラボレーションを充分に味あえる、「特等席」です。富士山も朝の2時間ぐらいは綺麗な姿が現れ芝桜と富士の絵が出来ていましたがその後、雲が出てきて富士山は隠れ始めてきました、次の撮影スポットの忍野八海での撮影が今回は、出来ませんでした。
    (NE)

     

    伊勢原市上谷の渋田川沿い(芝桜まつり)開催。

    [みなさまからの投稿]

    2023/04/09 9:29:07

    伊勢原市上谷の渋田川沿い(芝桜まつり)開催。
     
     
    日     時   令和5年4月8日(土) AM 9:00〜
    場     所   伊勢原市上谷(渋田川沿い)
     
    豊田桜まつりが終わり、桜が散り始めていますが、伊勢原市の芝桜まつりが4年振りの開催となりました。開催日は4月8日〜4月16日の1週間開催されます。初日の今日はまだ人出は有りませんでしたが、関係者が朝早くから準備に追われていました。芝桜は上谷芝桜愛好会を中心に市内企業、学校、などと連携して維持管理し育てました。(かながわの花の名所100選)にもえばられています。川沿いには500〜600mに渡ってピンクや白の花が咲き誇り、これからが見頃となります。日常の騒がしさをわすれ、芝桜をみてほっとしたりする時間を過ごしてもらえたらと関係者のみなさんが願っていました。
     (NE)

     

    第24回渋田川桜まつり終了。

    [豊田桜の会]

    2023/04/03 10:10:21

    第24回渋田川桜まつり終わる。
     
    日       時    令和5年4月2日(日) PM 3:00
    場       所    渋田川(鷹匠橋〜美里橋)
     
    3月30日(木)からライトアップから始まった第24回渋田川桜まつりでしたが、今日の催物がPM2:00で終了し、出店(各地区自治会・各団体模擬店)もPM 3:00には終了しました。今年のさくら祭りの行事は終了し、各部門の後かたづけが始まりました。渋田川の両岸土手に取り付けた、飾り付けを明日のAM 8:30から片づけが始めて、午前中での終了となっています。3年ぶりのさくら祭りでしたが天候に恵まれ初日から大勢の見学者が訪れ、大成功のさくら祭りと思います。
     (NE)

     

    << BACK [ 266 - 270 件 / 272 件中 ] NEXT >>