本日の訪問者
11
累計
967,321
地域の紹介
豊田地区は平塚市の北方向、東西の中程にあり、平塚駅からのバス路線は東は県道大島・明石線の湘南車検場。西は主要地方道の平塚・伊勢原線の新道と旧道が接する豊田本郷を中心とした地域です。
東は渋田川、西は鈴川に接し、自然堤防が台地となったといわれています。肥沃な土地で米作りを中心とした田園が開け自然の景観が豊かです。
豊田地区には8自治会があります。地域には北条政子の安産を祈願した平等寺、徳川家康ゆかりの清雲寺などの古刹が。
春は渋田川の桜まつり、秋は江戸時代から鎮守の役割を担ってきた豊八幡神社の本祭りが行われ「歴史とロマンのふるさと」の趣に満ちた地域です。
東は渋田川、西は鈴川に接し、自然堤防が台地となったといわれています。肥沃な土地で米作りを中心とした田園が開け自然の景観が豊かです。
豊田地区には8自治会があります。地域には北条政子の安産を祈願した平等寺、徳川家康ゆかりの清雲寺などの古刹が。
春は渋田川の桜まつり、秋は江戸時代から鎮守の役割を担ってきた豊八幡神社の本祭りが行われ「歴史とロマンのふるさと」の趣に満ちた地域です。
投稿記事の分類
新着記事
- 2025/09/08 令和7年度地区敬老祝賀会開催。
- 2025/09/01 令和7年度 第2回 平塚市立豊田小学校 学校運営協議会のお知らせ
- 2025/08/28 豊田公民館だより 令和7年9月号
- 2025/08/24 花菜ガーデン・BONフェスバル開催。
- 2025/08/23 第73回湘南ひらつか花火大会・開催
- 2025/08/19 産業体験隊A弦斎カレーパンづくり
- 2025/08/18 市民平和の夕べ・開催
- 2025/08/03 2025.豊田地区盆踊り大会・開催
- 2025/07/30 豊田公民館だより 令和7年8月号
- 2025/07/19 親子わくわく子共映画大会開催。
[豊寿会]
2023/11/15 17:14:49
第1回ゆめクラブ麻雀大会開催。
日 時 令和5年11月14日(火) AM 10:00〜 場 所 平塚市中央公民館4階小ホール ゆめクラブ第1回麻雀大会が中央公民館小ホールで開催されました。平塚市での麻雀大会は、ゆめクラブ初めての開催となりました。一か月前での定例会で参加者の募集を始め、各、地区の老人会にお願いし募集を図り、当日には約10卓の参加者が集まりました。第1回目の大会の為、準備から開催までには役員の皆さんが努力して開催二至りました。又、会場には麻雀プロの3人の方もお手伝いに参加されました。大会はAチーム(ベテラン)とBチーム(初心者)に分かれての大会出開催されました。第1回戦は50分で4試合の戦いとなりました。今回での開催は2試合終了後に昼食時間を取り3・4試合と続けました。終了時間では予定時間を過ぎましたがAチーム・Bチームの3位までの表彰式が行われました。今回の大会終了後は皆さん楽しかったと拍手をして会長の閉会のことばで第1回ゆめクラブ麻雀大会は終了しました。参加者の皆さんは次回の大会開催を楽しみに待ちたいと話していました。 (NE) |
2023/11/12 14:26:19
令和5年度平塚市地域安全運動推進大会開催。
日 時 令和5年11月10日(金) AM 9:00〜 場 所 平塚市立大野小学校 3年ぶりの開催となった、防犯協会の安全推進大会が平塚市大野小学校で解砕されました。 大野小学校の体育館には朝早くから防犯協会の四之宮支部の皆さんが会場作りに追われ、又、交通安全協会の皆さんは会場の交通安全に協力していました。大野小学校では推進大会開催の為、安全運動ポスターを募集し本日の推進大会で入賞者の表彰が、次第で表彰式が有り、表彰式が有りました。朝、9:00からの式典では市長さんを始め、来賓者へと挨拶が続きました。次に各団体と個人の表彰も行われました。約1時間の推進大会は終了し、次に、校庭での演奏でしたが、雨が降り始めた為、体育館での、神奈川県警察音楽隊にる演奏会及びカラーカード隊によるドリル演技が開催されました。全生徒が体育館に入りドリル演技を楽しみました。最後に大野小学校校歌が披露され、生徒による大きな歌声が響きました。今回の推進大会では、豊田支部から4人が表彰されました。 (NE) |
2023/11/10 13:55:08
令和5年11月10日
各位 豊田地区自治会連絡協議会 会 長 加藤 茂 交通安全協会豊田支部解散に伴う預り金について 別紙添付ファイルをご確認ください。 以上 |
2023/11/04 9:58:23
第70回箱根大名行列開催。
日 時 令和5年11月3日(金) AM 11:30〜 場 所 箱根湯本温泉街 3年振りの箱根大名行列が第70回を迎え、開催とまりました。今年は異常気象の為、箱根山の紅葉が見ることが出来ません、大名行列が始まるAM 11:30には気温が上がり真夏日となっていました。沿道には朝、早くから待っている人は、日傘をさしての見学となって射ました。まだ、今年もコロナ対策が有り、大名行列の人数を縮小しなければなりませんでしたが、朝からの天気で、例年に無い人出が有り、盛大な大名行列で今年最後の祭りが見ることが出来たと拍手を送っていました。沿道に有るホテルでは物産展が開催され多くの人で物産展は、混雑していました。 (NE) |