本日の訪問者
7
累計
969,922
地域の紹介
豊田地区は平塚市の北方向、東西の中程にあり、平塚駅からのバス路線は東は県道大島・明石線の湘南車検場。西は主要地方道の平塚・伊勢原線の新道と旧道が接する豊田本郷を中心とした地域です。
東は渋田川、西は鈴川に接し、自然堤防が台地となったといわれています。肥沃な土地で米作りを中心とした田園が開け自然の景観が豊かです。
豊田地区には8自治会があります。地域には北条政子の安産を祈願した平等寺、徳川家康ゆかりの清雲寺などの古刹が。
春は渋田川の桜まつり、秋は江戸時代から鎮守の役割を担ってきた豊八幡神社の本祭りが行われ「歴史とロマンのふるさと」の趣に満ちた地域です。
東は渋田川、西は鈴川に接し、自然堤防が台地となったといわれています。肥沃な土地で米作りを中心とした田園が開け自然の景観が豊かです。
豊田地区には8自治会があります。地域には北条政子の安産を祈願した平等寺、徳川家康ゆかりの清雲寺などの古刹が。
春は渋田川の桜まつり、秋は江戸時代から鎮守の役割を担ってきた豊八幡神社の本祭りが行われ「歴史とロマンのふるさと」の趣に満ちた地域です。
投稿記事の分類
新着記事
- 2025/11/09 豊田小学校 学校だより R7年11月10日号
- 2025/11/01 令和7年度平塚市消防団操法大会・開催
- 2025/10/30 豊田公民館だより 令和7年11月号
- 2025/10/27 豊田小学校運動会について
- 2025/10/25 運動会の延期について(続報)
- 2025/10/25 運動会の延期について
- 2025/10/19 第72回市民体育レクリエーション豊田地区大会開催
- 2025/10/18 ひらつか・消防、防災フェア2025・開催
- 2025/10/10 12日(日)「ふれあいファーム(収穫)」を実施します
- 2025/10/06 令和7年度豊八幡神社例大祭
[平塚市の生活情報]
2023/08/01 9:59:57
平塚市からの閲覧・回覧情報です |
[豊田公民館]
2023/07/31 15:21:15
|
豊田公民館だより令和5年8月号を発行! 【今回の記事】〇とよだ子育てサロン 〇スマートフォン体験セミナー 〇【開催報告】三世代ふれあいグラウンドゴルフ大会 〇地区レクの開催日程が決定しました 〇くすの木体操教室&高血圧予防の話 ※一番下のPDFファイルを開いて、詳細をご覧ください! 豊田公民館の情報は、公民館のホームページをご覧ください。 平塚市立豊田公民館 (豊田公民館) |
[豊田公民館]
2023/07/30 9:06:16
|
ふれあいファーム(家庭教育学級)・開催
日 時 平成5年7月29日(土) AM 10:00〜 場 所 公民館南側(片倉さん農場) 豊田・松が丘公民館共催、恒例の親子参加型の農業体験学級「ふれあいファーム」が4年振りに(サツマイモ)で実施され、5月の苗植えから2ヶ月が経った今日、つる返しが行われました。今日は朝からの猛暑で気温が上昇する中、AM 9:50に豊田公民館に集合。参加者の皆さんは公民館から畑へと移動して、5月に植えたサツマイモの苗の前に並び、つる返しを体験し楽しみました。猛暑の中での作業のため、単時間ではありましたが、笑え声の絶えない作業となりました。終了後は公民館に戻り、参加者の子供達にはお菓子が配られました。10月の収穫日には全員が参加して美味しいサツマイモを収穫して、その後の「料理教室」と「クリスマスリースづくり」を楽しみたいと話していました。 (NE) |
[社会福祉協議会]
2023/07/28 14:46:54
|
認知症サポート養成講座・開催 (福祉村・小学生)
日 時 令和5年7月27日(木) AM 10:00〜 場 所 豊田福祉村 豊田小学校区放課クラブ・福祉村、平塚市高齢者よろず相談センター とよたから講師を招いての勉強会が猛暑の中開催されました。参加した児童は10人が1時間以上の講座を受けました。プログラムにより講座は始められました。講師による挨拶と支援センターの先生3人と福祉村3人が紹介され講座が始まりました。初めはテレビによる講座が始まり、認知症予防の簡単な体操がDVDを見ながら実施されました。最後に競参加されたみんなに今日から認知症サポーターの応援者となりガンバリましょうと、養成講座を受講した皆さんにゴムバンドが手渡されました。皆さん腕に巻いて喜んでいました。 (NE) |
[豊田公民館]
2023/07/28 14:21:01
|
豊田・松が丘公民館共催「ふれあいファーム」 第2回「つる返し」を実施します 7月29日(土)の「ふれあいファーム」は、予定どおり実施します。 参加予定の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。 【集 合】豊田公民館に午前9:50(10:00開始) 【持ち物】軍手・長靴・スコップ・帽子・飲み物 ※当日は、暑くなることが予想されますので、熱中症予防について十分な準備を してお越しください。 お問い合わせは 豊田公民館(0463−32−7373)まで |

