本日の訪問者
15
累計
969,757
地域の紹介
豊田地区は平塚市の北方向、東西の中程にあり、平塚駅からのバス路線は東は県道大島・明石線の湘南車検場。西は主要地方道の平塚・伊勢原線の新道と旧道が接する豊田本郷を中心とした地域です。
東は渋田川、西は鈴川に接し、自然堤防が台地となったといわれています。肥沃な土地で米作りを中心とした田園が開け自然の景観が豊かです。
豊田地区には8自治会があります。地域には北条政子の安産を祈願した平等寺、徳川家康ゆかりの清雲寺などの古刹が。
春は渋田川の桜まつり、秋は江戸時代から鎮守の役割を担ってきた豊八幡神社の本祭りが行われ「歴史とロマンのふるさと」の趣に満ちた地域です。
東は渋田川、西は鈴川に接し、自然堤防が台地となったといわれています。肥沃な土地で米作りを中心とした田園が開け自然の景観が豊かです。
豊田地区には8自治会があります。地域には北条政子の安産を祈願した平等寺、徳川家康ゆかりの清雲寺などの古刹が。
春は渋田川の桜まつり、秋は江戸時代から鎮守の役割を担ってきた豊八幡神社の本祭りが行われ「歴史とロマンのふるさと」の趣に満ちた地域です。
投稿記事の分類
新着記事
- 2025/11/01 令和7年度平塚市消防団操法大会・開催
- 2025/10/30 豊田公民館だより 令和7年11月号
- 2025/10/27 豊田小学校運動会について
- 2025/10/25 運動会の延期について(続報)
- 2025/10/25 運動会の延期について
- 2025/10/19 第72回市民体育レクリエーション豊田地区大会開催
- 2025/10/18 ひらつか・消防、防災フェア2025・開催
- 2025/10/10 12日(日)「ふれあいファーム(収穫)」を実施します
- 2025/10/06 令和7年度豊八幡神社例大祭
- 2025/10/03 豊田小学校 学校だより R7年10月3日号
2024/09/30 9:15:59
|
令和6年度・豊八幡例大祭(太鼓練習始まる)
日 時 令和6年9月28日(土) PM 7:30〜 場 所 宮下自治会館 10月4日(金)から始まる、令和6年豊八幡神社例大祭に向けて太鼓の練習が始まりました。 9月23日から始まった練習は子供会と成年の部に別れ始まっています。各地区でも自治会館を中心に始まっています。10月4日の夜宮から山車が出て町内を回ります。豊八幡神社前には各自治会の山車が整列し盛大な例大祭が始まります。今年の猛暑の中、出来た米(はるみ)を皆で喜び、感謝しての例大祭を楽しみたいものです。 (NE) |
[豊田桜の会]
2024/09/25 17:07:57
|
令和6年度第3回・桜の会草刈り実施
日 時 令和6年9月24日(火) AM 8:00〜 場 所 渋田川西側(鷹匠橋) 今年度3回目になる渋田川草刈が実施されました。先日の台風と長雨になっている土手はかなりの水溜りの跡の為、草が横倒れになっている場所が多く、時間が掛りました。 草の伸びが今までにない長さに伸びている為、時間が掛りました。河川敷の中はリモコン草刈りでの作業でしたが、先日の長雨の為、草が絡み付き、作業が苦戦していました。 今回で9月の草刈りは本日で全体草刈りになって射ますが、7日・15日でハンマーカッターと10日・17日にはリモコン草刈りが役員の方が参加され作業が実施されています。 猛暑の中、大変な作業で皆さんお疲れ様でした。 (NE) |
[豊田地区自治会]
2024/09/14 15:25:16
|
火災通報の小学生に消防長表彰
日 時 令和6年9月13日(金) PM 4:00〜 場 所 平塚市消防本部3回会議室 火災にあたり119番通報をおこなった小学生2人を表彰します。 令和6年4月16日午後5時頃、平塚市豊田小嶺アパートで発生した建物火災において、 公園で友達と遊んでいた小宮蓮翔さん、原唯人さんは、公園北側のアパート1階から白い煙が出ていることに気づき、徐々に黒い煙が出てきたので火事だと思い、自分の携帯電話から速やかに119番通報しました。 火災に対する恐怖心を感じながらも、的確に火災の発生場所と事実を伝えられたことは、被害を最小限に抑えられたことにつながりました。「早く火事を知らせなければ」という強い勇気をもって、初期通報をおこなった2人の功績をたたえ、平塚市消防長が表彰します。 (NE) |
令和6年度 第2回 平塚市立豊田小学校 学校運営協議会会議録
[豊田小学校]
2024/09/13 9:23:52
|
豊田小学校より、9月9日に行われました令和6年度 第2回学校運営協議会の会議録を公開いたします。 下記の添付ファイルをご確認ください。 |
2024/09/10 8:36:10
|
豊八幡神社氏子総代会
会 長 中戸川 敏夫 豊八幡神社例大祭 令和6年10月5日(土曜日) 令和6年10月1日(火曜日)神事齊行 令和6年10月4日(金曜日)宵 宮 各自治会の山車の配置図と出発時間、神社までの巡行(例大祭当日) @ 17時15分 各自治会の山車集合(8台) (場所・・JA湘南豊田支店・豊田公民館北側道路) (先頭)簀子橋・本宿・豊中・平等寺・宮下・小嶺・打間木・西町 A 17時20分 各自治会の山車、神社に向け巡行開始 神奈中豊田本郷駅バス停(平塚行き)を右折し直進 途中、神社方面に右折し、本宿自治会館前を通過 豊八幡神社手前で待機。 B 17時45分 各自治会の山車、順番に宮付開始 ◎ 宮付配置図 (豊田小学校運動場側) 豊山車山車山車山車山車山車山車山車⛩ 八簀本豊平宮小打西 幡子 等 間 神橋宿中寺下嶺木町 社(祭舞台前)(宮下自治会館前) ◎ 豊田例大祭の特徴 ・神社境内に8台(市内最大)の山車が横並びに整列して、芝居の幕間に 太鼓の音を競り合います。喧嘩太鼓、競り合い太鼓の代表です。 「カン、カン、カン」と硬質な音を鳴らすのが特徴です。その音を出すために、 締太鼓の皮を限界寸前まで 締めるので、皮が破ける事があります。 ・祭舞台での演芸は、昔ながらの芝居のみです。劇団 勝太郎一座出演。 演目は、寿三番叟、時代人情剣劇「お勘しぐれ」 全三幕、 新舞踊ショウ 全二幕を予定しています。開演時間 17時20分〜 ・宮付後、太鼓と演劇は、交互に競演します。 ・演劇は、21時に終了。山車は、21時10分より境内を退場し各地区へ巡行。 令和6年9月吉日 清水 |
