本日の訪問者
21
累計
525,912
地域の紹介
四之宮地区は市内の東縁を流れる相模川沿いで、前鳥神社を中心に栄えた地区でした。古代の相模国府域でもあります。無形文化財も多く、中でも人形浄瑠璃の前鳥座が大変有名です。
国道129号線が出来て大きく発展した地区ですが、県道44号の全通と相模縦貫道の開通は地区の発展をさらに進めると期待できます。
自治会活動・福祉活動も活発で地区の住民の生活援助に励んでいます。
また当地区には神奈川県の下水処理施設があり県民の生活環境の向上に役立っています。
国道129号線が出来て大きく発展した地区ですが、県道44号の全通と相模縦貫道の開通は地区の発展をさらに進めると期待できます。
自治会活動・福祉活動も活発で地区の住民の生活援助に励んでいます。
また当地区には神奈川県の下水処理施設があり県民の生活環境の向上に役立っています。
投稿記事の分類

■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
事務局専用ページ
新着記事
- 2025/09/12 令和7年度「高齢者の集い開催」
- 2025/09/09 令和7年9月号 公民館だより
- 2025/09/03 SSS(四之宮スペシャルサマー)を開催しました!
- 2025/09/02 さくら子ども食堂を開催しました
- 2025/08/25 だるまの絵付け教室の展示始まりました!
- 2025/08/01 令和7年8月号 公民館だより
- 2025/08/01 中止連絡 令和7年度のふれあい夏まつりは中止になりました
- 2025/07/29 夏休み、お子さんと一緒に世界を救うボランティアしませんか?
- 2025/07/22 ★7月の子育てるんるんの様子★☆彡
- 2025/07/22 令和7年度7月のふれあいサロン開催
[公民館]
2021/10/27 10:36:07
10月25日(月)から、閉館時刻を22時に変更しました。
なお、各部屋の定員は通常時の半数とし、今までと変更はありません。 引き続き、感染予防にご協力をお願いいたします。 ※今後の感染状況により、措置を変更する場合があります。 |
2021/10/19 11:41:40
当会のふれあいサロンは、令和2年度 12月21日に開催以来コロナ禍で休止中でしたが、ほぼ10か月ぶりの10月18日(月)に再開しました。13時より15時まで公民館で開催し、総勢19名の参加がありました。高橋社協会長挨拶、倉田会看護師さんによるフレイルアンケート記入の後、今回当サロンでは多分初めての“ぬり絵で脳トレに挑戦”とぬり絵に取り組みました。講師の岡屋久美子先生のご指導で、ぬり絵の効用(リラックス、自律神経の整調、認知症予防等)の説明をいただき、描き方のコツを教わり、バラ、菊、ぼたんと3種類の花のぬり絵に約1時間半皆さん熱心に励まれました。
完成後、塗り上がった今日の成果品をホワイトボードに一斉に掲げ、一人一人参加者が順番に講評し、それに先生が追加で感想を述べるという形で、全員の作品を評価していただきました。個人的な感想ですが、ぬり絵は中々奥深い作業で、機会があれば再度挑戦したいと思いました。 |