本日の訪問者
6
累計
522,278
地域の紹介
四之宮地区は市内の東縁を流れる相模川沿いで、前鳥神社を中心に栄えた地区でした。古代の相模国府域でもあります。無形文化財も多く、中でも人形浄瑠璃の前鳥座が大変有名です。
国道129号線が出来て大きく発展した地区ですが、県道44号の全通と相模縦貫道の開通は地区の発展をさらに進めると期待できます。
自治会活動・福祉活動も活発で地区の住民の生活援助に励んでいます。
また当地区には神奈川県の下水処理施設があり県民の生活環境の向上に役立っています。
国道129号線が出来て大きく発展した地区ですが、県道44号の全通と相模縦貫道の開通は地区の発展をさらに進めると期待できます。
自治会活動・福祉活動も活発で地区の住民の生活援助に励んでいます。
また当地区には神奈川県の下水処理施設があり県民の生活環境の向上に役立っています。
投稿記事の分類

■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
事務局専用ページ
新着記事
- 2025/05/20 ★5月の子育てるんるんの様子★☆彡
- 2025/05/19 令和7年5月のふれあいサロン開催
- 2025/05/19 令和7年度社協春の交流会開催
- 2025/05/01 令和7年5月号 公民館だより
- 2025/05/01 四之宮公民館 利用予約状況のお知らせ
- 2025/05/01 「社協だより113号」(令和7年5月1日付)を発行しました
- 2025/04/23 ★4月の子育てるんるんの様子★☆彡
- 2025/04/21 令和7年4月のふれあいサロン開催
- 2025/04/09 さくらこども食堂オープンします!
- 2025/04/04 四之宮公民館 利用予約状況のお知らせ
[公民館]
2024/05/01 9:48:29
[その他]
2024/04/16 14:40:47
★4月の子育てるんるんの様子★☆彡
遅く咲き始めた桜が終りに近いけど、ピカピカの暖かな陽気になりました ![]() 新しいちびっ子が3人増えて、9組の親子が遊びに来てくれました ![]() 今月はこいのぼりを作りましたよ🎏 トイレットペーパーの芯やペットボトルの蓋や段ボールなど、おうちにあるものを使って絵具をつけて、ポンポンと色を付けていきました ![]() 目玉をつけて吹き流しを作って、棒に兜を飾ったら出来上がり〜 ![]() 健やかな成長を願っておうちに飾ってくださいね ![]() ![]() ![]() 次回は、 ![]() ![]() ![]() お外で遊ぶのにもいい季節になってきましたね ![]() 5月は遠足に行きますよ〜 ![]() いつもの公民館ではありませんのでお間違えなく ![]() 現地集合現地解散です。 駐車場もあるので、お友達を誘って遊びにきて来てくださいね〜 ![]() |
2024/04/15 16:27:22
14名の参加となりました。小玉社協服会長の挨拶の後、恒例の「高齢者よろず相談センター」倉田会の高原保健士さんのご指導で「指体操」を行って、今日の講義の為の頭のリフレッシュをしました。その後、一昨年7月以来今回で5度目となる、岡屋久美子先生をお招きしての“わくわくアート”ぬり絵教室を開催しました。
今回先生に与えられたお題は“トンガラシ”で、と言うことで、参加者全員で用意された白地の紙に、渡された本物の唐辛子の色を再現すべく、色鉛筆で何度も何度も塗って完成させます。その後その紙を4つに折って、その間に3枚の細い色違い色紙を挟み、その4つ折りの表紙に、与えられた実物のトンガラシの絵を油性白マジックで描きます。その絵を慎重にハサミで切り抜き、4枚のトウガラシの色紙と三色のトウガラシの絵が得られます。 得られた7枚のトウガラシの色紙を(各自の判断で7枚全部を使う必要はない)、与えられた台紙に貼って、各自が思うままに構想・デザインして一つの絵を完成させます。 約一時間半掛けて書き終わったそれぞれの作品を前方の白版に貼り付けて、一人一人参加者が順番に講評し、それに先生が追加で感想を述べるという形で、全員の作品を評価していただきました。皆さん熱心に作品に取り組まれ、いずれも先生から何らかのお褒めの言葉を頂き、作品を持ち帰られました。 次回ふれあいサロンは、5月20日(月)13時より、公民館にて田邊誠一講師による「折り紙教室」の予定です。皆様多数おいで下さい。 |