本日の訪問者
25
累計
58,048

地域の紹介

大神・吉際地区と富士山
大神・吉際地区は、平塚市の北東部に位置し、人口約5,165人(令和2年2月現在)の町です。大神の歴史は、古代よりその名が知られ、中世には大神郷といわれ、西暦1594年太閤検地では、大神之郷としてその名がみうけられます。その後、神田村となり明治4年7月廃藩置県の際は、足柄県大住郡神田村となり、明治9年神奈川県に編入されました。
 その後明治29年には中郡神田村大神となり、昭和31年9月30日平塚市と合併し現在に至っています。
 大神は、東に相模川が流れ西には丹沢の山々その奥には富士山が見える田園地帯の町です。町の東側には「大神工業団地」などがあり、住宅地と工業地帯と共存している地域です。
 また、平成27年度からは「ツインシティ大神地区土地区画整理事業」が始まり、新たな産業や都市機能の集積した環境共生都市を目指して、事業が進められています。

投稿記事を検索

<< 2025 / 11 >>
             






1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30





月 

携帯アクセス
■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
 

読者登録

メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

事務局専用ページ

相模小学校 田植え体験学習の様子

[その他]

2024/06/12 15:15:25

今日(6月12日)相模小学校5年生
の田植え体験学習が行われました。
 田植えは近隣の細野さんの田んぼの
一角をお借りしました。
最初に稲の苗の植え方を教わった後、
靴を脱いで、長靴下でいざ田んぼへ!!
 最初は田に入るのも恐る恐るで友達と
声を掛け合って『いちにのさん!!』。
『足が抜けない!』と騒いでいた子供たち
もだんだんと慣れてきて、みんな笑顔で
田植え体験が出来ました。
 最近は田植えも機械化が進んで、手植え
の体験は作業の大変さを理解できる貴重な
学習ですね。その後機械での田植えを見学
して、手で植える大変さを実感していました。
秋になって、美味しいお米がたくさん収穫
できると良いですね。最後にお世話頂いた
方にお礼を言って、約1時間の体験学習を
終了しました。

この記事を書きながらテレビを見ていたら
青森県の小学生は『リンゴの摘果体験』
福井県の小学生は『大豆の種まき体験』
の体験学習のニュースが流れていました。
 各地域でそれぞれ特産品の体験学習を
しているんですね。

           広報担当
46951_A.pdf田植え体験の様子.pdf

神田駐在所だより6月号

[その他]

2024/06/10 21:03:25
神田駐在所だより6月号が発行されました。

6月に入って夏日が多くなり、軽装の女性
を狙ったわいせつ事案が増えているそうです。
皆さん気を付けて下さい。

           広報担当

アウトレットでの防災イベント

[大神地区社会福祉協議会]

2024/06/08 10:52:00
平塚青年会議所主催でジ・アウトレット
湘南平塚で防災イベントが開催されます。
平塚警察、消防、市災害対策課、社会
福祉協議会、赤十字が協力しています。

防災訓練体験、消火器体験、車イス
搬送体験、心肺蘇生法体験 等色々
な体験イベントが予定されています。

スタンプラリーでグッズが貰える
みたいです。

・6月23日(日) 13時〜
・アウトレット北側 Aゾーン
・参加無料 どなたでも参加できます。


           広報担当

消化器がん予防の講座

[その他]

2024/06/08 10:38:09
今日の新聞チラシに入っていました。
市民公開講座の案内です。
『消化器のがんにならないために』。
私も6年程前に大腸がんと胃がんが
見つかり、幸いにも早い段階で見つかった
ので、患部を切除して今は元気です。
3人に一人はがんになると言われて
います。ならないように予防が一番だと
思います。
皆さん公開講座に参加してみませんか。

・6月29日(土)13時〜16時
・伊勢原市民文化会館
・定員 800名  参加無料

詳細は添付の資料をご覧ください。


         広報担当


 

相模川のアユ釣り

[その他]

2024/06/06 18:27:09
6月1日に相模川のアユ漁が解禁
になりました。
他の川はアユの友釣り漁が先に
解禁になり、1〜3ヶ月位遅れて
コロガシ漁が解禁になるのですが
相模川は両方とも6月1日解禁です。
たくさんの人がアユ釣りを楽しんで
いるかな?と思って、神川橋の上
から覗いてみました。 あれ??
一人しかいない!!あと数人河原で
一休み中でした。 見に来た時間が
悪かった!!今午後2時半。釣れない
時間帯ですもんね。やっぱり朝、夕の
時間帯ですよね。夕方になってたくさん
釣れて、楽しめるといいですね。

         広報担当

<< BACK [ 441 - 445 件 / 814 件中 ] NEXT >>