本日の訪問者
53
累計
58,346

地域の紹介

大神・吉際地区と富士山
大神・吉際地区は、平塚市の北東部に位置し、人口約5,165人(令和2年2月現在)の町です。大神の歴史は、古代よりその名が知られ、中世には大神郷といわれ、西暦1594年太閤検地では、大神之郷としてその名がみうけられます。その後、神田村となり明治4年7月廃藩置県の際は、足柄県大住郡神田村となり、明治9年神奈川県に編入されました。
 その後明治29年には中郡神田村大神となり、昭和31年9月30日平塚市と合併し現在に至っています。
 大神は、東に相模川が流れ西には丹沢の山々その奥には富士山が見える田園地帯の町です。町の東側には「大神工業団地」などがあり、住宅地と工業地帯と共存している地域です。
 また、平成27年度からは「ツインシティ大神地区土地区画整理事業」が始まり、新たな産業や都市機能の集積した環境共生都市を目指して、事業が進められています。

投稿記事を検索

<< 2025 / 11 >>
             






1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30





月 

携帯アクセス
■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
 

読者登録

メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

事務局専用ページ

大神公民館だより7月号発行

[大神公民館]

2023/06/30 11:41:33

大神公民館だより7月号を発行しましたので掲載いたします。


 
42033_A.pdf★大神公民館だより7月号 (1).pdf

大神歴史散歩 第2回

[福祉村 よりきの郷]

2023/06/30 10:51:25

『大神歴史散歩 史跡・文化財50選』の第2回

今日の紹介は『稲荷・水波能売神』
(ミズハノメノカミ)です。 

大神地区の最北東端の岩崎家のお稲荷様。
昔、大神耕地の灌漑用水を取水した場所で
あろうということです.
やはり農耕には水が命ですから、古くから
大切に守られて来たのでしょうね。
ここの所在地は第1回に添付したPDFを
見て下さい。


 

【回覧】神田駐在所だより7月号

[その他]

2023/06/30 10:29:53

神田駐在所だより7月号が発行されました。

携帯電話で通話しながらATMを操作
している人は還付金詐欺にダマされて
いる可能性が極めて高いので、その
姿を見たら声掛けや110番を
お願いします。

大神歴史散歩 第1回

[福祉村 よりきの郷]

2023/06/29 10:19:10
福祉村大神よりきの郷 大神歴史探究会より

『大神歴史散歩 史跡・文化財50選』

 の冊子が発行されました。
大神地区の歴史を知るのに大変貴重な冊子だと思います。
是非多くの皆さんに紹介したいと思います。
ページ数が多いので、少しずつ紹介して参ります。
今回は第1回『八幡社』の紹介です。

所在の場所は添付のPDFの地図を見て下さい。
42017_A.pdfIMG_20230627_0006.pdf

【回覧】認知症サポーター要請講座

[その他]

2023/06/29 9:56:14

『認知症サポーター養成講座』が

神田公民館で開催されます。
申し込みは『平塚市高齢者よろず相談サンター』へ

<< BACK [ 791 - 795 件 / 820 件中 ] NEXT >>