本日の訪問者
49
累計
58,260

地域の紹介

大神・吉際地区と富士山
大神・吉際地区は、平塚市の北東部に位置し、人口約5,165人(令和2年2月現在)の町です。大神の歴史は、古代よりその名が知られ、中世には大神郷といわれ、西暦1594年太閤検地では、大神之郷としてその名がみうけられます。その後、神田村となり明治4年7月廃藩置県の際は、足柄県大住郡神田村となり、明治9年神奈川県に編入されました。
 その後明治29年には中郡神田村大神となり、昭和31年9月30日平塚市と合併し現在に至っています。
 大神は、東に相模川が流れ西には丹沢の山々その奥には富士山が見える田園地帯の町です。町の東側には「大神工業団地」などがあり、住宅地と工業地帯と共存している地域です。
 また、平成27年度からは「ツインシティ大神地区土地区画整理事業」が始まり、新たな産業や都市機能の集積した環境共生都市を目指して、事業が進められています。

投稿記事を検索

<< 2025 / 11 >>
             






1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30





月 

携帯アクセス
■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
 

読者登録

メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

事務局専用ページ

大神歴史散歩 第41回

[福祉村 よりきの郷]

2023/08/17 20:22:15
『大神歴史散歩 史跡・文化財50選』の冊子から
本日は48番目『旧玉川と玉川緑道』の紹介です。
旧玉川は大山東麓から流れる七沢川と日向川が合流して
玉川となり、愛甲、伊勢原周縁を蛇行して流れて金目川
と合流していたが、関東大震災で多量の土砂が流れ込んで
河床が高くなり洪水は頻発した。神奈川県は河川改修を
行い、川筋を直線的に変更して相模川に流れ込むルート
に変えた。廃川になった旧玉川を埋め立て農耕地にした。
昭和57年に旧河道に『玉川緑道』が完成したとの
ことです。

柳の内バス停駐輪場

[その他]

2023/08/17 19:58:07
柳の内バス停に作って頂いた駐輪場『サイクル&バスライド』
の横を通りました。 残念!!自転車が1台倒れてる!
時々ここを通るのですが、度々駐輪している自転車が
倒れています。地面がかなり傾いているせいだと
思います。 折角市に作って頂いた駐輪場なので使い易く
なるよう申し入れしており、検討中と聞いていますが
何とか改善して頂けると嬉しいですね。

田植えから2ケ月たちました

[その他]

2023/08/16 21:00:50

6月16日に、相模小5年生の『田植え見学』学習、
神田中2年生の『田植え体験』学習をしてから2ケ月が
たちました。 稲の生長具合が気になって見に行って
来ました。 神田中2年生が植えた田んぼは、稲穂が
出そろっていました。 相模小5年生が見学した田んぼ
は、稲穂が出始めたところでした。こちらの方が稲穂が
出るのが少し遅いみたいなので、気になって見学会で
いろいろ教えてくれた田んぼの持ち主さんに聞いてみたよ!
『この田んぼに植えた稲は晩生なので、稲穂が伸びてくる
のはこれからだよ!』との事でした。
これから稲穂がたくさん付いて、実が大きくなって美味しい
お米になるんだね!!
みんな時々観察に来てね!!
写真は上の2枚が神田中2年生が植えた田んぼ。
下2枚の写真が、相模小5年生が見学した田んぼ。
どちらも今日(8月16日)の写真です。

【回覧】神輿練習日のお知らせ

[その他]

2023/08/16 20:24:26
寄木神社神輿保存会では、例大祭に向けて
神輿の練習を行います。
また、神輿保存会の会員を募集中です。
年齢、性別は問わないそうです。

【回覧】神田駐在所だより8月号

[その他]

2023/08/16 20:19:31
神田駐在所だより8月号が発行されました。
アウトドアでの事故をふせぐため、自然を甘く見ないで
計画をきちんと立てて行動しましょう。

<< BACK [ 711 - 715 件 / 817 件中 ] NEXT >>