本日の訪問者
2
累計
346,301
地域の紹介
岡崎地区は平塚市の北西部に位置し、伊勢原市と秦野市に隣接しています。
世帯数は約3,600、人口は約9,000、9つの自治会が構成されています。
元は岡崎村という1つの村で、昭和31年に平塚市に編入しました。
平安末期から鎌倉時代にかけて源頼朝に仕え、この地に城を築いた武将「岡崎四郎義実」の名前は、“岡崎”の地名から付けたものであると言われています。
山や川、田んぼや畑、たくさんの自然に囲まれ、環境も人も大変穏やかです。
世帯数は約3,600、人口は約9,000、9つの自治会が構成されています。
元は岡崎村という1つの村で、昭和31年に平塚市に編入しました。
平安末期から鎌倉時代にかけて源頼朝に仕え、この地に城を築いた武将「岡崎四郎義実」の名前は、“岡崎”の地名から付けたものであると言われています。
山や川、田んぼや畑、たくさんの自然に囲まれ、環境も人も大変穏やかです。
投稿記事の分類

■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
事務局専用ページ
新着記事
- 2025/07/16 「かわせみ子ども食堂」〜7月16日の献立は?〜
- 2025/07/11 夏休み お箏体験教室のお知らせ
- 2025/07/11 おおすみだより22号(令和7年7月発行)
- 2025/07/07 七夕飾りコンクールで二等を受賞しました!
- 2025/07/07 第73回湘南ひらつか織り姫をお迎えしました。
- 2025/07/07 岡崎駐在だより 【令和7年7月号】
- 2025/07/07 町内福祉村「おかざき鈴の里」広報84号
- 2025/07/07 町内福祉村「おかざき鈴の里」広報83号
- 2025/07/07 町内福祉村「おかざき鈴の里」広報82号
- 2025/07/07 町内福祉村「おかざき鈴の里」広報81号
[岡崎公民館]
2019/12/09 14:59:17
12月7日(土)に、年末の恒例行事である公民館大清掃を実施しました。 雨混じりの天候で、担当する場所によってはとても寒い中での作業となってしまいましたが、公民館利用団体や地域団体の方など、総勢100人以上というたくさんの方にお越しいただき、館内および外回りをキレイにしていただきました。 これで、気持ちよく新しい年を迎えることができそうです。 ご参加いただいた皆さま、御協力ありがとうございました! |
「家庭教育学級」第5弾『フラワーアレンジメント教室』を開催しました。
[岡崎公民館]
2019/12/04 11:22:22
12月3日(火)に、公民館年間事業「家庭教育学級」最終回となる第5回目の講座、『フラワーアレンジメント教室』を開催しました。 講師は、平塚のお花屋さん「フローラせお」の瀬尾さんにお願いしました。 教室はクリスマスのBGMが流れる中、とても心地よい雰囲気で行われました。 瀬尾さんの厳しくも楽しく親切なご指導により制作が進められ、最後は品評会形式でお互いの作品を見比べながら最終的な手直しを行い、とても立派で美しいクリスマス飾りが完成しました。 参加された皆さまは作品の出来栄えには大変満足した様子で、自宅に飾って眺めるたびにクリスマスが待ち遠しくなってしまうのではないでしょうか。 ご参加いただいた皆さま、講師の瀬尾さん、ありがとうございました。 また、企画から最終回の講座まで運営に携わっていただきました役員の皆さま、大変お疲れさまでした。 |
[岡崎公民館]
2019/12/02 11:54:35
岡崎公民館だより 令和元年12月号を発行しました。 ・参加者募集:世界名曲の旅13 やすらぎコンサート ・知恵袋バンクの紹介 ・参加者募集:市民大学交流「卓球教室」 ・公民館年末年始休館のお知らせ ※内容は下のPDFファイルをご覧ください。 (左は表紙の画像のみです) |
[岡崎公民館]
2019/11/25 11:42:12
11月24日(日)に、岡崎地区体育振興会と公民館の共催事業として、「グラウンドゴルフ大会」を王御住グラウンドで開催しました。 前日からの雨で開催が危ぶまれましたが、グラウンドの状態も何とか回復して、無事実施することができました。 途中からは日射しが強くなって少し暑いくらいの天候となりましたが、本気で勝負する人、初めてのグラウンドゴルフに挑戦する人など、様々な楽しみ方をすることができました。 競技の結果は以下のとおりです。 (スコアは、2ラウンドの合計です) 優 勝:中村 鉄応さん スコア 44 準優勝:春藤 友作さん スコア 45 第3位:竹堤 充正さん スコア 45 ホールインワン賞 ・堂上 イツ子さん ・鈴木 登喜雄さん ・春藤 友作さん ・土屋 安彦さん ・吉川 龍之さん |
「家庭教育学級」第4弾『ドイツのテーブルゲームに全員集合!』を開催しました。
[岡崎公民館]
2019/11/25 11:16:25
11月23日(土・祝)に、公民館年間事業「家庭教育学級」第4回目の講座、『ドイツのテーブルゲームに全員集合!』を開催しました。 デジタルゲームが主流となった現在、「テーブルゲーム」と言われてもピンとこない子どもたちが多いと思いますが、ボードゲームやカードゲームで自分たちの手や頭脳を実際に使ったゲームを行います。 この「テーブルゲーム」は、小さい子どもから高齢の方まで幅広い年齢の方が楽しむことができます。 特に、子どもが体験することで、感情や社会性、集中力、自己表現力、競争心など、これからの実社会で必要な要素の発達に効果があるそうです。 この日は、親子を対象とした講座でしたが、親子はもちろん、一緒に参加した子ども同士でも、自分たちが「やってみたい」と思ったゲームを自由に選んで楽しみました。 参加された方からは、「親子の関係を深めることができた」、「子どもの新たな一面を発見することができた」などのお話もあり、大変有意義な講座となりました。 あっという間の2時間でしたが、ご参加いただいた皆さまお疲れさまでした。 また、講師としてお越しいただきました、「親子と子の寺子屋 ふれあい自遊塾」の加藤さん、湯川さん、そして子育て相談を受け付けていただきました、臨床心理士の河西さん、大変ありがとうございました。 |