本日の訪問者
1
累計
346,300
地域の紹介
岡崎地区は平塚市の北西部に位置し、伊勢原市と秦野市に隣接しています。
世帯数は約3,600、人口は約9,000、9つの自治会が構成されています。
元は岡崎村という1つの村で、昭和31年に平塚市に編入しました。
平安末期から鎌倉時代にかけて源頼朝に仕え、この地に城を築いた武将「岡崎四郎義実」の名前は、“岡崎”の地名から付けたものであると言われています。
山や川、田んぼや畑、たくさんの自然に囲まれ、環境も人も大変穏やかです。
世帯数は約3,600、人口は約9,000、9つの自治会が構成されています。
元は岡崎村という1つの村で、昭和31年に平塚市に編入しました。
平安末期から鎌倉時代にかけて源頼朝に仕え、この地に城を築いた武将「岡崎四郎義実」の名前は、“岡崎”の地名から付けたものであると言われています。
山や川、田んぼや畑、たくさんの自然に囲まれ、環境も人も大変穏やかです。
投稿記事の分類

■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
事務局専用ページ
新着記事
- 2025/07/16 「かわせみ子ども食堂」〜7月16日の献立は?〜
- 2025/07/11 夏休み お箏体験教室のお知らせ
- 2025/07/11 おおすみだより22号(令和7年7月発行)
- 2025/07/07 七夕飾りコンクールで二等を受賞しました!
- 2025/07/07 第73回湘南ひらつか織り姫をお迎えしました。
- 2025/07/07 岡崎駐在だより 【令和7年7月号】
- 2025/07/07 町内福祉村「おかざき鈴の里」広報84号
- 2025/07/07 町内福祉村「おかざき鈴の里」広報83号
- 2025/07/07 町内福祉村「おかざき鈴の里」広報82号
- 2025/07/07 町内福祉村「おかざき鈴の里」広報81号
[岡崎公民館]
2020/01/14 10:52:32
岡崎公民館だより 『公民館まつり特集号』を発行しました。
令和2年2月15日(土)と16日(日)の2日間、 第44回岡崎公民館まつりを開催します。 公民館利用団体や地域団体の皆さまの日ごろの活動の成果が発表されます。 また、模擬店や楽しい催し物もありますので、ぜひ足をお運びください。 なお、当日は徒歩または自転車でのご来場にご協力をお願いします。 ※内容は下のPDFファイルをご覧ください。 (左は表紙の画像のみです) |
[岡崎公民館]
2020/01/10 13:28:06
[岡崎公民館]
2020/01/05 8:57:18
岡崎公民館だより 令和2年1月号を発行しました。
・実施報告:公民館年末大清掃 ・実施報告:家庭教育学級 ・実施報告:グラウンドゴルフ大会 ・岡崎地区民生委員児童委員協議会12月からの新体制 ・岡崎公民館まつり日程決定 ・公民館からのお知らせ:2月から入館方法を変更します ※内容は下のPDFファイルをご覧ください。 (左は表紙の画像のみです) |
[岡崎公民館]
2019/12/27 17:29:16
[岡崎公民館]
2019/12/23 14:44:51
12月22日(日)に、年内最後の公民館事業となる『お飾りづくり教室』を開催しました。 講師は丸島地区にお住まいの田中さんにお願いしました。 材料となる稲わらも西海地地区の上原さんの田んぼからいただいたものを使用し、まさに「地元岡崎産のお正月飾り」となります。 初めての体験で最初は不安そうな方もいましたが、講師の田中さんに教わりながら、また、ひとりでは難しい作業は周りの方と協力しながら、市販のものと比べると完成度は低いかもしれませんが、手作り感や自分で作った満足感など、お金では買えないものが詰まったお飾りができあがりました。 写真にある、講師の田中さんに見本として作っていただいたお飾りは、12月28日(土)から公民館の玄関に飾りますので、お近くにお立ち寄りの際は是非ご覧ください。 ご参加いただいた皆さま、講師の田中さん、稲わらを提供していただいた上原さん、ありがとうございました。 |