本日の訪問者
1
累計
346,179
地域の紹介
岡崎地区は平塚市の北西部に位置し、伊勢原市と秦野市に隣接しています。
世帯数は約3,600、人口は約9,000、9つの自治会が構成されています。
元は岡崎村という1つの村で、昭和31年に平塚市に編入しました。
平安末期から鎌倉時代にかけて源頼朝に仕え、この地に城を築いた武将「岡崎四郎義実」の名前は、“岡崎”の地名から付けたものであると言われています。
山や川、田んぼや畑、たくさんの自然に囲まれ、環境も人も大変穏やかです。
世帯数は約3,600、人口は約9,000、9つの自治会が構成されています。
元は岡崎村という1つの村で、昭和31年に平塚市に編入しました。
平安末期から鎌倉時代にかけて源頼朝に仕え、この地に城を築いた武将「岡崎四郎義実」の名前は、“岡崎”の地名から付けたものであると言われています。
山や川、田んぼや畑、たくさんの自然に囲まれ、環境も人も大変穏やかです。
投稿記事の分類

■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
事務局専用ページ
新着記事
- 2025/07/11 夏休み お箏体験教室のお知らせ
- 2025/07/11 おおすみだより22号(令和7年7月発行)
- 2025/07/07 七夕飾りコンクールで二等を受賞しました!
- 2025/07/07 第73回湘南ひらつか織り姫をお迎えしました。
- 2025/07/07 岡崎駐在だより 【令和7年7月号】
- 2025/07/07 町内福祉村「おかざき鈴の里」広報84号
- 2025/07/07 町内福祉村「おかざき鈴の里」広報83号
- 2025/07/07 町内福祉村「おかざき鈴の里」広報82号
- 2025/07/07 町内福祉村「おかざき鈴の里」広報81号
- 2025/07/07 町内福祉村「おかざき鈴の里」広報80号
[岡崎公民館]
2020/12/04 12:06:57
2020/12/02 13:51:30
11月29日(日)、岡崎地区体育振興会主催事業として、「グラウンドゴルフ大会」を王御住グラウンドで開催しました。
朝のうちは雨がパラつく時間もあり少し肌寒さもありましたが、後半は太陽が顔を出し、心地よい環境で行うことができました。 新型コロナウイルスの影響で外に出て人と会う機会が少ない中、参加された皆さんは、グラウンドゴルフの競技はもちろん、久しぶりに会う友だちとの会話など、楽しい時間を過ごすことができた様子でした。 競技の結果は以下のとおりです。 (スコアは、2ラウンドの合計です) 優 勝:吉岡 弘治さん スコア 43 準優勝:柳田 彰さん スコア 44 第3位:小沼 敏明さん スコア 44 ※同スコアの場合は生年月日の早い方が上位となります。 ホールインワン賞 ・小牧 肇さん ・松浦 成子さん ・小泉 洸輝さん ・市川 進さん ・柳田 彰さん 当日は、多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。 |
[岡崎公民館]
2020/12/02 9:57:12
[岡崎公民館]
2020/11/28 11:18:27
岡崎公民館だより 令和2年12月号を発行しました。
・参加者募集:やすらぎコンサート ・公民館事業実施報告:岡崎のサトイモ収穫体験! ・平塚市危機管理課からのお知らせ ・公民館事業実施報告:岡崎いきいきプラチナ学級 ・公民館年末年始休館・休業のお知らせ ・地区社協より「ふれあい広場植栽会」のお礼 ※内容は下のPDFファイルをご覧ください。 (左は表紙の画像のみです) |
[岡崎公民館]
2020/11/20 17:15:26
新型コロナウイルスの影響で停止していた公民館主催事業の第2弾として、岡崎地区にお住まいの60歳以上の方を対象とした「岡崎いきいきプラチナ学級」を11月18日(水)に実施しました。
例年は6月に5日間かけて5講座を開催していますが、今年度は新型コロナウイルスの影響で、時期をずらして、しかも1日で2講座と、規模を縮小しての開催となりました。 当日は、受付での検温とマスク着用の確認、入退室の際の手指消毒、部屋の換気などの感染防止対策を講じました。 第1部では、平塚市民病院感染対策室から感染管理認定看護師の石井さんを講師としてお招きして、「感染症予防講座」を行いました。 これから冬を迎えるにあたり、新型コロナウイルスはもちろん、インフルエンザにも気を付けなければなりません。 重症化のリスクが高いと言われるシニア世代の皆さんにとって、感染防止への意識の「ふんどしを締め直す」よい機会になったのではないでしょうか。 第2部は、一昨年と昨年ともに大好評だった、楽志亭 壱生さんをお招きしての「落語を楽しもう!」講座です。 なかなか生の落語を聞く機会ってないですよね。 今回の演目は「火焔太鼓(かえんだいこ)」。 あっという間でしたが、とても楽しい時間を過ごすことができました。 次回は皆さんお楽しみの移動学習(バス旅行)ができるといいですね。 参加者の皆さま、当日ご協力いただきました当番役員の皆さま、ありがとうございました! |