本日の訪問者
19
累計
170,901
地域の紹介
中原地区は平塚市のほぼ中央部の中原1丁目〜3丁目と御殿1丁目〜4丁目の地域で5町内会と1自治会で構成されています。地域の歴史的遺跡として「中原御殿」があり、現在は中原小学校用地となっています。徳川家康公が江戸と駿府を往来する時の拠点として慶長元年(1596)創設、中原は江戸幕府の礎的存在でもあったのです。この御殿の鬼門鎮護として鎮座する日枝神社の例大祭は、毎年9月15日近くの日曜日に行なわれ神輿渡御での夕方の宮入には、華やかに飾りつけられた6台の山車が各町内の方々によって曳かれる行列は威風を放っています。また、4月には日枝神社の境内にある家康公を祀った東照権現社のお祭りが行なわれ、神輿や車山車の行列のほかに、家康公の好まれた鷹狩に因んで、鷹狩行列が行なわれ、子供会の稚児による甲冑行列や子供神輿が連なる大絵巻を展開します。

■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
事務局専用ページ
新着記事
- 2025/06/25 中原公民館だより・大原公民館だより令和7年7月号を発行しました。
- 2025/06/19 大原小学校 学校だより6月号
- 2025/06/06 大原小学校 学校運営協議会第1回会議録
- 2025/05/26 中原公民館だより・大原公民館だより令和7年6月号を発行しました。
- 2025/05/23 大原小学校だより5月号
- 2025/05/14 大原小学校 学校運営協議会を開催します。
- 2025/05/07 令和7年度 平塚市立中原中学校 第1回学校運営協議会について
- 2025/04/30 大原小 学校だより(4月)
- 2025/04/23 中原公民館だより・大原公民館だより令和7年5月号を発行しました。
- 2025/03/26 中原公民館まつり実行委員会アンケート結果
2024/09/17 12:46:12
9月16日(月・祝)、レモンガススタジアム平塚(平塚競技場)で『RUN♪RUN♪ RUN♪家族deランニング♪』を開催しました。このイベントは、中原、大原、南原、大野、八幡、四之宮、松が丘公民館共催で行われました。小学生と保護者の34名が本格的な「走り」に挑戦しました。
講師は、Jrランニング指導員の資格を持つ山口力也さんで、年代別1500m・3000m県記録保持者の方です。また、箱根駅伝出場経験者で大神公民館の久野主事と、走り方教室のスペシャリストで八幡公民館の矢後主事もサポートしてくれました。 教室では、まず動的ストレッチで体をほぐしました。次に、走るためのフォームや体幹を鍛える運動を行いました。普段あまりしない動きに、参加者からは悲鳴と笑顔が見られました。 最後に、50m走のタイム計測を行い、参加者に記録証が渡されました。自分のタイムを知ることで、自分のレベルや目標を把握しました。 参加者からは「家族と一緒に参加できてとても楽しかったです。これからも練習したいです。」「久しぶりに走りましたが、楽しく運動できました。」「プロの指導を受けることで、正しいフォームを学ぶことが出来ました。自分の走りが変わった気がします」などの声をいただきました。 公民館では、さまざまな講座やイベントを開催予定です。ぜひご参加ください。 |
2024/09/09 10:26:13
大原公民館だより9月号に掲載されている「家族でさつまいも収穫体験」の開催日と強雨等の場合の延期日が以下の日時に変更になりました。
開催日・延期日以外の変更はありません。 ◆開催日:10月13日(日) ◆延期日:14日(月・祝日) |
2024/09/09 9:51:17
9月7日(土)、中原公民館で「スッパマン先生と遊ぼう!」を開催しました。この講座は、ひばり幼稚園、中原公民館、大原公民館の共催で実施しました。
当日は、ひばり幼稚園の園児・その兄妹および保護者、中原・大原地区の4歳前後のお子さまとその保護者、計53名が参加しました。講師には、(有)きのいい羊達代表の磯谷仁先生(通称「スッパマン先生」)をお迎えしました。 最初のパフォーマンスであっという間に参加者と打ち解けたスッパマン先生は、子どもたちと親御さんに向けて、運動の重要性や楽しさについてお話しされました。その後、親子で一緒に体を動かすダイナミックな遊びが始まりました。子どもたちは元気いっぱいに走り回り、親御さんもたくさん笑いながら体を動かしました。最後は紙芝居と脚立からのバク宙でフィニッシュしました。子どもたちの大きな笑い声と親御さんたちの笑顔がとても印象的でした。 参加者からは「スッパマン先生の指導がとても楽しく、子どもも大喜びでした。家でも遊びたいです。」「親子で一緒に体を動かす機会が少なかったので、とても良い経験になりました。」「具体的で楽しい運動で、すぐに実践できそうです。親としても勉強になりました。」といった感想をいただきました。 教室に参加した皆さん、ご協力いただいたスッパマン先生、中原地区ボランティアクラブの皆さん、ひばり幼稚園の皆さん、ありがとうございました。 公民館では、今後も地域の皆様に役立つ講座やイベントを企画しておりますので、ぜひご参加ください。 |
家庭ごみの分け方・出し方ガイド 〜10月から可燃ごみの戸別収集がはじまります〜
2024/09/06 12:30:27
9月6日(金)、中原公民館で「家庭ごみの分け方・出し方ガイド」を実施しました。この講座は、中原・大原・松が丘公民館共催で平塚市収集業務課の協力のもと行いました。
参加者21名は、講師からごみの分別方法や出し方についての基本的な説明を受けた後、10月から開始される可燃ごみの戸別収集に関する具体的な手順やメリットについても詳しく解説を受けました。参加者は熱心にメモを取りながら、講師の話に耳を傾けていました。参加者は分別の重要性と正しい方法を再確認することができたと思います。 講座の最後には質疑応答の時間が設けられ、参加者からは多くの質問が寄せられました。講師は一つ一つの質問に丁寧に答え、参加者の疑問を解消しました。 参加者からは、「ごみの分別について詳しく知ることができ、とても勉強になりました。」「戸別収集の具体的な手順がよくわかりました。」「講師の説明がわかりやすく、質問にも丁寧に答えていただきました。今後もこういった講座があれば参加したいです。」といった感想をいただきました。 公民館では、今後も地域の皆様に役立つ講座やイベントを企画しておりますので、ぜひご参加ください。 |