本日の訪問者
7
累計
169,456
地域の紹介
中原地区は平塚市のほぼ中央部の中原1丁目~3丁目と御殿1丁目~4丁目の地域で5町内会と1自治会で構成されています。地域の歴史的遺跡として「中原御殿」があり、現在は中原小学校用地となっています。徳川家康公が江戸と駿府を往来する時の拠点として慶長元年(1596)創設、中原は江戸幕府の礎的存在でもあったのです。この御殿の鬼門鎮護として鎮座する日枝神社の例大祭は、毎年9月15日近くの日曜日に行なわれ神輿渡御での夕方の宮入には、華やかに飾りつけられた6台の山車が各町内の方々によって曳かれる行列は威風を放っています。また、4月には日枝神社の境内にある家康公を祀った東照権現社のお祭りが行なわれ、神輿や車山車の行列のほかに、家康公の好まれた鷹狩に因んで、鷹狩行列が行なわれ、子供会の稚児による甲冑行列や子供神輿が連なる大絵巻を展開します。
投稿記事を検索

■QRコードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
事務局専用ページ
カテゴリー「中原公民館・大原公民館」の新着記事
- 2025/03/26 中原公民館まつり実行委員会アンケート結果
- 2025/03/26 中原公民館だより・大原公民館だより令和7年3月号を発行しました。
- 2025/03/11 中原おはなし会で絵本と手遊びを楽しむ
- 2025/03/10 笑顔がつどう!中原公民館まつり
- 2025/03/07 中原公民館まつりは予定どおり開催します。
- 2025/02/23 第26回大原公民館まつり開催について
- 2025/02/21 第46回中原公民館まつりの開催について
- 2025/02/21 中原公民館だより・大原公民館だより令和7年3月号を発行しました。
- 2025/02/02 伝統の味を自分の手で!そば打ち教室
- 2025/01/28 中原公民館だより・大原公民館だより令和7年2月号を発行しました。
2024/07/25 13:34:50
7月25日(木)、中原公民館では地元の小学生・中学生たちが集い、料理の楽しさとその大切さを学ぶ「料理教室」を開催しました。この教室は、「中原こどもワクワク体験」の一環として、食生活改善推進団体ママの会 梅の木会さんの協力を得て行いました。
参加した21名の子どもたちは、協力してナポリタン、チキンナゲット、メロンソーダを調理。ナポリタンは、子どもたちの好みに合わせた甘めの味付けで、色鮮やかな野菜を使用し、見た目にも美しい仕上がりとなりました。チキンナゲットは、衣のカリカリ感と中のふわふわ感が絶賛されました。メロンソーダは、その見た目の美しさと炭酸の爽やかな味わいで、作る楽しさに思わずこぼしてしまう子どもたちも。 参加者からは、「自分の好きな料理を作れるようになってうれしい」、「家でも作れそうだと感じた」、「みんなで作るのが楽しかった」といった感想が寄せられました。 教室に参加したみなさん、ご協力いただいた食生活改善推進団体ママの会 梅の木会さんありがとうございました。 中原公民館では、今後も様々なイベントを企画しています。皆様のご参加を心よりお待ちしております。 |