心かよう街 中原

  •  
    中原地区の情報を提供しています。
    本日の訪問者
    10
    累計
    172,236

    地域の紹介

    中原御殿碑です。中原小学校校庭の東南角にあります。
    中原地区は平塚市のほぼ中央部の中原1丁目〜3丁目と御殿1丁目〜4丁目の地域で5町内会と1自治会で構成されています。地域の歴史的遺跡として「中原御殿」があり、現在は中原小学校用地となっています。徳川家康公が江戸と駿府を往来する時の拠点として慶長元年(1596)創設、中原は江戸幕府の礎的存在でもあったのです。この御殿の鬼門鎮護として鎮座する日枝神社の例大祭は、毎年9月15日近くの日曜日に行なわれ神輿渡御での夕方の宮入には、華やかに飾りつけられた6台の山車が各町内の方々によって曳かれる行列は威風を放っています。また、4月には日枝神社の境内にある家康公を祀った東照権現社のお祭りが行なわれ、神輿や車山車の行列のほかに、家康公の好まれた鷹狩に因んで、鷹狩行列が行なわれ、子供会の稚児による甲冑行列や子供神輿が連なる大絵巻を展開します。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 9 >>
                 

    1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30



    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    大原小学校 学校だより9月

    [その他]

    2024/09/05 15:01:55
    大原小学校 学校だより「おおはらっぱとしらさぎ」9月号です。
    どうぞご覧ください。
    48217_A.pdf学校だより09オモテ.pdf

    48217_B.pdf学校だより09ウラ.pdf

    令和6年台風10号により被害を受けた方への各種支援制度

    [その他]

    2024/09/03 14:35:13
     
    平塚市は各種支援制度の情報を市ウェブでご案内しています。

    インターネットでキーワード検索をしていただくか、チラシに掲載されている2次元コード、または以下のリンクからアクセスし、各リンク先で詳細をご確認ください。

    市ウェブサイトへはこちらから

    ご覧になれない方は、チラシに記載の電話番号へお問い合わせください。
     


     
    48171_A.pdf【R6.9.10変更版】令和6年度台風10号により被害を受けた方への各種支援制度.pdf

    夏休み緊急ミッション! 「宿題」&「防災グルメ」

    [中原公民館・大原公民館]

    2024/08/27 14:41:11
    8月27日(火)、中原公民館で地元の小学生・中学生を対象にした「夏休み緊急ミッション!『宿題』&『防災グルメ』」を中原地区民児協議会さんとの共催で実施しました。
     
    宿題を効率的に進めるための学習支援と災害時に役立つ食の知識と実践スキルを身につける防災食教室を行いました。
     
    学習支援では、10名が参加し宿題の進捗管理や質問対応、学習のモチベーション向上を目的としたサポートが行われました。民生児童委員の方々が講師として参加し、子どもたち一人ひとりに丁寧に対応しました。
     
    防災食教室では、7名が参加し非常時に備えたパン作りなどを通じて防災食の重要性と基本的な調理技術を学びました。メニューはバナナ蒸しパン、コンソメスープ、枝豆入りオムレツ、噴水フルーツポンチで、どれも簡単に作れる上に栄養バランスも考えられたものです。参加者はエプロンを身に着け、真剣な表情で調理に取り組んでいました。
     
    参加者からは、「わからないところを教えてもらえて宿題がはかどった」「防災食作りが勉強になった」「また参加したい」といった感想をいただきました。
     
    教室に参加したみなさん、ご協力いただいた中原地区民児協議会さんありがとうございました。
     
    公民館では、今後も地域の皆様に役立つ講座やイベントを企画しておりますので、ぜひご参加ください。

    親子で星空観察会〜プラネタリウムで夏の夜空を楽しむ〜

    [中原公民館・大原公民館]

    2024/08/26 14:24:13
    8月22日(木)、平塚市博物館で「親子で星空観察会」を実施しました。このイベントは、中原、大原、南原、大野、八幡、四之宮、松が丘公民館と平塚市博物館共催で行われました。68名の家族が参加し、夏の夜空を楽しみました。
     
    当日は曇天のため、屋上での天体観測は中止となり、プラネタリウムのみの実施となりました。参加者はプラネタリウム室で、学芸員の方から平塚の夏の星空について詳しく解説してもらいました。プラネタリウムを使って、星座や惑星などの位置や動きを見ながら学びました。学芸員の方から専門的な知識や解説を聞くことで、星空について興味を持つきっかけになったと思います。
     
    参加者からは、「プラネタリウムで星空を見られて、とても楽しかったです。次回は実際の星空も見てみたいです。」「子どもたちが星座について学ぶ良い機会になりました。家族で楽しめました。」「学芸員の方の説明がとてもわかりやすく、星座についてもっと知りたくなりました。」といった感想をいただきました。
     
    公民館では、今後も様々なイベントを企画しておりますので、皆様のご参加をお待ちしています。

    << BACK [ 56 - 60 件 / 772 件中 ] NEXT >>