本日の訪問者
15
累計
525,912
地域の紹介
港地区は平塚市南東部の海岸地区に位置しています。令和4年4月1日現在の総世帯数は6,496世帯、総人口14,106人です。
その昔「大山千軒・須賀千軒」と言われ、須賀湊を中心に漁業や海運による木材、生活物資の交易で栄えたました。
地域の鎮守である三嶋神社の祭礼では旧地区割りの六町名(北町、横町、仲町、南町、西町、代官町)が現在も使われ、各町内それぞれの神輿が担がれています。
また、平成29年4月には幼児教育と保育サービスの機能を統合した施設、港こども園も開園されました。
なお当地区は、保育園、こども園が各1園、小・中学校が各1校、また、公・私立高校もある学園地区の特性があり、地域と学校等との連携に引き続き力を注いでおります。
(写真:平塚市広報課 撮影)
その昔「大山千軒・須賀千軒」と言われ、須賀湊を中心に漁業や海運による木材、生活物資の交易で栄えたました。
地域の鎮守である三嶋神社の祭礼では旧地区割りの六町名(北町、横町、仲町、南町、西町、代官町)が現在も使われ、各町内それぞれの神輿が担がれています。
また、平成29年4月には幼児教育と保育サービスの機能を統合した施設、港こども園も開園されました。
なお当地区は、保育園、こども園が各1園、小・中学校が各1校、また、公・私立高校もある学園地区の特性があり、地域と学校等との連携に引き続き力を注いでおります。
(写真:平塚市広報課 撮影)
投稿記事の分類
- 団体名検索
- 63
- お知らせ・実施報告はコチラから
- 回覧
- 地域情報
- 港地区自治会連絡協議会
- 夕陽ヶ丘自治会
- 幸町自治会
- 高浜台自治会
- 千石河岸自治会
- 札場横町自治会
- 須賀北町自治会
- 代官町自治会
- パークサイド平塚自治会
- 湘南高浜台ハイツ自治会
- グレーシアパーク自治会
- 須賀公民館
- 須賀公民館利用者の会
- 港地区社会福祉協議会
- 港地区民生委員児童委員協議会
- 港地区町内福祉村
- 平塚市地域包括支援センターみなと
- 保護司会太洋班
- 夕陽ヶ丘保育園
- 港こども園
- 港小学校・港小学校PTA
- 太洋中学校・太洋中学校PTA
- 港地区青少年を守る会
- 港地区青少年指導員協議会
- 港放課後子ども教室
- 太洋中学校区 子ども読書活動推進協議会
- 港地区体育振興会
- 港スポーツクラブ
- 港少年野球部
- 港フットボールクラブ
- 港剣道少年団
- 港ミニバスケットボールクラブ
- ボーイスカウト平塚第6団
- 防犯協会港支部
- 交通安全協会港支部
- 港地区交通安全母の会
- 港地区美化推進委員会
- 平塚市ごみ減量化推進員会港地区
- 食生活改善推進団体ママの会
- 港地区子ども会育成連絡協議会
- 夕陽ケ丘子ども会
- 幸町子ども会
- 高浜台子ども会
- 千石河岸子ども会
- 札場横町子ども会
- 須賀北町子ども会
- 代官町子ども会
- グレーシアパーク子ども会
- 港北地区老人会連合会
- 港南地区老人クラブ連合会
- その他
新着記事
- 2025/11/06 南ブロック共催事業「ゼロから始めるドリップコーヒー」
- 2025/11/05 みなと便り11月号
- 2025/11/04 須賀公民館だより(11月号)を発行しました
- 2025/10/31 港放課後子ども教室予定表(令和7年11月)
- 2025/10/25 港小学校運動会の延期について
- 2025/10/23 太洋中学校の運動会について
- 2025/10/14 10/12(日)、地区レクへ参加!
- 2025/10/13 第72回市民体育レクリエーション『港地区大会』
- 2025/10/13 第72回 市民体育レクリエーション・港地区大会されました
- 2025/10/05 防災訓練を実施しました
2025/04/14 15:46:53
|
【 令和7年度 港地区社会福祉協議会の紹介 】
「地域の助け合いによって安心して暮らせるまちづくり」 を目指して、地域住民および関係諸団体と連携し、地域の 福祉向上を図っています。 ◇役員一覧 * 会 長:小川 誠 * 副会長:大場 章二郎、 大野 悟、 高井 育子 * 書 記:上野 正美 * 会 計:田中 由紀 ◇年間行事予定 ・5月 高齢者への「宅配弁当」 配布 日本赤十字会員増強運動募金 実施 港社協「定期総会」 実施 ・6月 高齢者への「お楽しみ昼食会」 開催 ・7月 市社協賛助会員増強運動募金 実施 ・9月 高齢者への「お楽しみ昼食会」 開催 「港福祉まつり」 開催 広報誌「港社協だより」 発行 ・10月 高齢者への「宅配弁当」 配布 赤い羽根共同募金 実施 ・11月 高齢者への「お楽しみ昼食会」 開催 「親睦・研修バス旅行」 実施 ・12月 年末たすけあい運動募金 実施 ・1月 高齢者への「お楽しみ昼食会」 開催 ・2月 高齢者への「宅配弁当」 配布 広報誌「港社協だより」 発行 ・3月 高齢者への「宅配弁当」 配布 |
[夕陽ケ丘子ども会]
2025/04/13 8:35:30
|
【夕陽ケ丘子ども会育成会の紹介】 夕陽ケ丘子ども会育成会は夕陽ケ丘子ども会の60世帯81人の子ども達のために、地区の皆様とともに子どもの健全育成に努めています。(令和3年度にグレーシアパーク子ども会育成会と合併しました。) ◆年間行事予定 7月 夏休みお楽しみ会 9月 親睦ドッジボール大会 2月 6年生を送る会 その他:港地区子ども会育成連絡協議会年間行事予定参照 |
2025/04/11 16:03:08
|
神奈川県教育委員会及び平塚市教育委員会から地域の皆様宛のお知らせとなります。
この度、教員の働き方改革加速化宣言がなされました。学校では依然として長時間勤務の教員が多く、その是正が大きな課題となっています。子どもたちにより良い教育を行うためには、教員の業務を軽減させ、児童・生徒と向き合う時間を確保する必要があります。 別添の県教育委員会からのご覧になっていただき、ご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。 |
2025/04/11 9:49:58
|
【平塚市地域包括支援センターみなとの紹介】 住み慣れた地域で安心した生活を続けられるよう支援している港地区の相談窓口です。福祉や健康面から高齢者のみなさんを支えるために平塚市が設置しています。 ◆役員 所長 中村一惠 ◆年間行事予定 ・包括サロン(毎月第2木曜日・8月1月はお休み) ・汐崎公園健康体操(毎月第3木曜日・7月8月はお休み) ・カラオケ体操(年5回) ・認知症予防教室(年12回) ・認知症サポーター養成講座(年3回) ・ほっとカフェみなと(年6回) ・健康講座(3回) ・その他、福祉の懇談会・地域のお祭りなど参加 他、随時企画あり |
2025/04/08 12:48:47
|
【太洋中学校の紹介】 1年生85人、2年生89人、3年生95人、合計269人、職員・関係スタッフ38人で令和7年度のスタートを切りました。 年度初めに保護者の方々に学校にお越しいただく機会として、授業参観・保護者学級部会等を4月21日に実施し、4月28日にはPTA総会並びに部活動説明会を実施する予定です。また、5月の大きな行事としましては、5月28日〜30日に3年生が関西方面への修学旅行を実施する予定でおります。 今年度の学校行事における大きな変更点としては、生徒の健康・安全面を考え、危険な暑さの中での運動会の開催を避けるため、文化祭と運動会の日程を入れ替える点が挙げられます。なお、涼しい時期における土日等の休日開催を検討しましたが、部活動の大会やコンクールがすでに計画されているため、今年度の運動会ついては、10月23日(木)の平日開催にすることとしました。 ◆役員 校長:平出 善男 教頭:平 知秀 ◆年間行事予定 4月 7日 入学式 5月28日 修学旅行(〜30日) 6月21日 中体連市内大会(〜7/12) 7月19日 中体連中ブロック大会(〜7/24) 7月21日 夏季休業(〜8/27)(8/12〜17 学校閉庁日) 10月23日 運動会 9月26日 文化祭 12月25日 冬季休業(〜1/6) 3月11日 卒業式(変更の可能性あり) 3月25日 修了式・離退任式 3月26日 年度末休業(〜3/31) ※行事が中止になったり、内容や時期を変更して実施する可能性があります。ここに掲載する行事も、あくまで予定です。ご承知おきください。 |
