本日の訪問者
7
累計
244,638
地域の紹介
富士山・箱根連山や丹沢・大山の峰々を西から北に望み、金目川、鈴川、渋田川の流れは、四季の彩を競い、川面は野鳥が戯れる野趣ある地域。古くは、砂州・砂丘地帯、弥生時代の集落遺跡が発掘され、16世紀以降営みの発展を得て、南原村の誕生は室町に遡ると言われている。
中原御殿から善徳寺を経て渋田川に至る路は江戸時代の主要道と言われ旧道の面影も伺え、また、南原の中心を通り平塚市西部地域に至る道路は市道20号線として主要道路となっている。
南原村は明治22年(1880年)に中郡大野村南原となり、昭和19年(1944年)に大野町南原に、昭和31年(1956年)に平塚市南原となる。町名は上町、横宿、鍛冶町、東町の名が古く、発展に伴い東町から向原、上町から土手新町が分離誕生した。昭和18年(1973年)〜同62年(1987年)に1丁目から4丁目と住居表示が変わったが、町内会・自治会の名称は生活に密着した名前を使用している。のち、1丁目に集合住宅が建設され、ルネ自治会が誕生し、7単位自治会となり、世帯数2,137、人口4,995(2019年11月推定値)。
地域の浄土宗・阿弥陀如来像を本尊とする南原山永琳院善徳寺(安土桃山時代の元正2年・1574年開山と言われる)は、中原御殿の裏門を三門として移設したといわれ、鎮守諏訪神社(江戸時代の京保元年・1716年)村持社として創建され、2018年300年記念事業を行っている。路傍には道祖神、石祠、船地蔵、水神祠等を保存する。
中原御殿から善徳寺を経て渋田川に至る路は江戸時代の主要道と言われ旧道の面影も伺え、また、南原の中心を通り平塚市西部地域に至る道路は市道20号線として主要道路となっている。
南原村は明治22年(1880年)に中郡大野村南原となり、昭和19年(1944年)に大野町南原に、昭和31年(1956年)に平塚市南原となる。町名は上町、横宿、鍛冶町、東町の名が古く、発展に伴い東町から向原、上町から土手新町が分離誕生した。昭和18年(1973年)〜同62年(1987年)に1丁目から4丁目と住居表示が変わったが、町内会・自治会の名称は生活に密着した名前を使用している。のち、1丁目に集合住宅が建設され、ルネ自治会が誕生し、7単位自治会となり、世帯数2,137、人口4,995(2019年11月推定値)。
地域の浄土宗・阿弥陀如来像を本尊とする南原山永琳院善徳寺(安土桃山時代の元正2年・1574年開山と言われる)は、中原御殿の裏門を三門として移設したといわれ、鎮守諏訪神社(江戸時代の京保元年・1716年)村持社として創建され、2018年300年記念事業を行っている。路傍には道祖神、石祠、船地蔵、水神祠等を保存する。
投稿記事の分類
新着記事
- 2025/04/03 「南原駐在所だより」令和7年4月号
- 2025/03/23 体振だより125号
- 2025/03/21 2025南原さくらまつり開催します!
- 2025/03/21 令和6年度 地域版 南原小学校だより「4つ子のクローバーvol12」をお届けします。
- 2025/03/04 南原公民館だよりの「ぶらんこ」の記事に訂正があります
- 2025/03/02 「南原駐在所だより」令和7年3月号
- 2025/03/02 令和6年度 地域版 南原小学校だより「4つ子のクローバーvol11」をお届けします。
- 2025/02/27 南原公民館まつり抽選会の当選番号を発表
- 2025/02/22 南原マラソン開催しました!
- 2025/02/19 南原公民館まつり始まりました
[南原町内会連合会]
2022/09/02 10:17:28
南原地区の皆さん、こんにちは。
「南原駐在所だより」令和4年9月号をお届けします。 ---<南原駐在所からの一言>----------------------------------------- 南原において高齢者が車道を横断中の、ひき逃げ事件が発生しました。 犯人は捕まりましたが、歩行者も車に注意し、横断歩道を渡りましょう。 -------------------------------------------------------------------- 南原町内会連合会 |
[神社総代]
2022/09/01 12:24:42
南原地区の皆さまこんにちは。
神社総代よりお知らせです。 例祭日程の件につきまして、再掲します。 ○9月10日(土) 設営、ふれ太鼓巡行 ○9月11日(日) 式典、神輿御霊入れ、山車・神輿巡行(神社神輿、町内神輿) ※1. 山車・神輿巡行の経路、予定時間、子供交代場所、等は添付資料をご確認ください。 ※2. 例祭時には大人神輿の巡行と素人演芸、奉納演芸を中止します。尚、素人演芸、奉納演芸はコロナ収束状況により後日開催を検討します。 令和4年9月 諏訪神社総代 |
[神社総代]
2022/08/06 10:11:11
南原地区の皆さん、こんにちは。
神社総代です。 平素から諏訪神社の催事にご協力頂きましてありがとうございます さて、第7波の新型コロナ感染者が増加中のため、 尚、式典及び神社神輿の巡行は9月11日に行います。また、 ご意見やお問合せがありましたら下記連絡先にご連絡下さい。 連絡先:荒川敬之 090ー2731ー3967 |
[南原町内会連合会]
2022/08/02 8:34:09
盆踊り大会の中止について2022年8月1日 南原町内会の皆様ヘ日頃より南原町内会連合会の活動にご理解とご協力を頂き心より感謝申し上げます。 新型コロナウィルスの感染が急拡大しており、町内の皆さんが久方ぶりに集まり踊る伝統の「盆踊り大会」についても3密を避けることが難しいと判断し残念ながら中止いたしますので、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 なお、年内の諸行事については、今後の感染状況を見極めつつ皆様方のご意見をお聞きし引き続き検討のうえ、概要が決まり次第その都度ご案内をいたします。 南原町内会連合会 会長 島崎捷夫 |
[南原町内会連合会]
2022/08/01 9:09:29
南原地区の皆さん、こんにちは。
「南原駐在所だより」令和4年8月号をお届けします。 ---<南原駐在所からの一言>----------------------------------------- 夏本番です。暑い日はエアコンと扇風機を使用する、こまめに水分 補給をする等して、熱中症の予防に努めましょう。健康第一! -------------------------------------------------------------------- 南原町内会連合会 |