本日の訪問者
28
累計
247,653
地域の紹介
富士山・箱根連山や丹沢・大山の峰々を西から北に望み、金目川、鈴川、渋田川の流れは、四季の彩を競い、川面は野鳥が戯れる野趣ある地域。古くは、砂州・砂丘地帯、弥生時代の集落遺跡が発掘され、16世紀以降営みの発展を得て、南原村の誕生は室町に遡ると言われている。
中原御殿から善徳寺を経て渋田川に至る路は江戸時代の主要道と言われ旧道の面影も伺え、また、南原の中心を通り平塚市西部地域に至る道路は市道20号線として主要道路となっている。
南原村は明治22年(1880年)に中郡大野村南原となり、昭和19年(1944年)に大野町南原に、昭和31年(1956年)に平塚市南原となる。町名は上町、横宿、鍛冶町、東町の名が古く、発展に伴い東町から向原、上町から土手新町が分離誕生した。昭和18年(1973年)〜同62年(1987年)に1丁目から4丁目と住居表示が変わったが、町内会・自治会の名称は生活に密着した名前を使用している。のち、1丁目に集合住宅が建設され、ルネ自治会が誕生し、7単位自治会となり、世帯数2,137、人口4,995(2019年11月推定値)。
地域の浄土宗・阿弥陀如来像を本尊とする南原山永琳院善徳寺(安土桃山時代の元正2年・1574年開山と言われる)は、中原御殿の裏門を三門として移設したといわれ、鎮守諏訪神社(江戸時代の京保元年・1716年)村持社として創建され、2018年300年記念事業を行っている。路傍には道祖神、石祠、船地蔵、水神祠等を保存する。
中原御殿から善徳寺を経て渋田川に至る路は江戸時代の主要道と言われ旧道の面影も伺え、また、南原の中心を通り平塚市西部地域に至る道路は市道20号線として主要道路となっている。
南原村は明治22年(1880年)に中郡大野村南原となり、昭和19年(1944年)に大野町南原に、昭和31年(1956年)に平塚市南原となる。町名は上町、横宿、鍛冶町、東町の名が古く、発展に伴い東町から向原、上町から土手新町が分離誕生した。昭和18年(1973年)〜同62年(1987年)に1丁目から4丁目と住居表示が変わったが、町内会・自治会の名称は生活に密着した名前を使用している。のち、1丁目に集合住宅が建設され、ルネ自治会が誕生し、7単位自治会となり、世帯数2,137、人口4,995(2019年11月推定値)。
地域の浄土宗・阿弥陀如来像を本尊とする南原山永琳院善徳寺(安土桃山時代の元正2年・1574年開山と言われる)は、中原御殿の裏門を三門として移設したといわれ、鎮守諏訪神社(江戸時代の京保元年・1716年)村持社として創建され、2018年300年記念事業を行っている。路傍には道祖神、石祠、船地蔵、水神祠等を保存する。
投稿記事の分類
新着記事
- 2025/09/08 「南原駐在所だより」令和7年9月号
- 2025/09/04 令和7年度第2回学校運営協議会の会議録
- 2025/08/14 令和7年 諏訪神社例祭のご案内
- 2025/08/06 「南原駐在所だより」令和7年8月号
- 2025/07/28 諏訪神社にてラジオ体操やっています!!
- 2025/07/21 令和7年度 地域版 南原小学校だより「4つ子のクローバーvol4」をお届けします。
- 2025/07/17 ラジオ体操やります!
- 2025/07/10 「南原駐在所だより」令和7年7月号
- 2025/07/03 七夕飾り 掲出しています!
- 2025/07/02 南原公民館に七夕飾りを飾っています!
[南原公民館]
2023/07/28 9:44:27
みなさん、こんにちは!南原公民館からお知らせします。
今週の土曜日(7/29) 【踊る曲】・・「炭坑節」「東京音頭」「七夕音頭」「 【模擬店】・・かき氷と飲み物を50円で販売予定です。 【竹灯籠つくり】・・写真のミニ竹灯籠がつくれます。 ミニ竹灯籠の見本は公民館ロビーで展示中です。 当日は14時〜16時です。 2時間と短い時間ですが地域のつながりを復活させるチャンスの1 踊りを忘れてしまっていても、 |
令和5年度 地域版 南原小学校だより「4つ子のクローバーvol5」をお届けします。
2023/07/21 15:20:16
南原地区の皆様 こんにちは。
南原小学校校長設樂です。 小学校は、本日7月21日から8月27日まで夏季休業となります。 地域の皆様さまつきましては、子どもたちの健康安全に目配りくだされば幸いです。 酷暑が続いておりますので、地域の皆さまも熱中症に気を付けてお過ごしください。 南原小学校の「今」をお伝えする、 地域版 学校だより【4つ子のクローバー】vol5をお届けします。 ぜひご覧ください。 〜〜〜令和5年度 第5号の内容〜〜〜 ◇夏休み ◇学校水泳終了 ◇交通安全教室 1・3・5年生 ◇3年 市内めぐり ◇4年 ごみの学習 令和5年7月 南原小学校長 |
令和5年度 地域版 南原小学校だより「4つ子のクローバーvol4」をお届けします。
2023/07/21 11:30:31
南原地区の皆様 こんにちは。
南原小学校校長設樂です。 7月7日(金)から9日(日)まで平塚七夕まつりが開催されました。 天気も良く楽しく、子どもたちもとても楽しく過ごしたことと思います。 また、公民館では子どもたちの「願い事」が書かれた短冊をつけた飾りを 掲出していただきました。ありがとうございました。 また、6月には6年生の修学旅行もありましたので、少し前の内容ですが、 ご覧ください。 南原小学校の「今」をお伝えする、 地域版 学校だより【4つ子のクローバー】vol4をお届けします。 ぜひご覧ください。 〜〜〜令和5年度 第4号の内容〜〜〜 ◇七夕まつり ◇水泳開始 ◇6年生修学旅行 ◇教育面談 令和5年7月 南原小学校長 |
[南原町内会連合会]
2023/07/21 11:05:22
南原地区の皆さん、こんにちは。
酷暑が続いておりますが、いかがお過ごしですか。 南原町内会連合会では、今年度、4年ぶりに 盆踊り大会を実施することとしました。 皆様お誘いあわせの上、ご来場ください。 なお、コロナが完全に終息したわけではないため、 制約のある中での実施となりますことご了承ください。 日 時 令和5年8月14日(月)・15日(日) 午後7時から午後9時まで 場 所 諏訪神社境内 詳細は各戸配布するチラシをご確認ください。 南原町内会連合会 |
[南原公民館]
2023/07/12 8:42:20