松と砂丘の里 松が丘

  •  
    松が丘地区の情報を発信しています
    本日の訪問者
    5
    累計
    290,282

    地域の紹介

    松が丘地区の町並
     昔この辺一帯は伊勢山を中心とした、小高い砂丘地帯が連なっていたことと、古くから松の植生に適した土地であり、随所に松林があったところから、昭和51年に中原小学校からこの地に分離・新設された小学校が「松が丘小学校」と名付けられ、その後この地区を「松が丘地区」と呼ぶようになりました。
     この「松が丘地区」は、東側は県道大島浅間線(通称パイロット線)、北側は「渋田川桜まつり」で有名な渋田川、西側は県道平塚伊勢原線に囲まれた地域です。
     かっては、旧海軍火薬廠第6工場の跡地や砂地を生かした広大なサツマイモ畑が 広がっていましたが、昭和30年代初めごろから急速な宅地化が進み、現在ではかってのイモ畑からは想像もつかないような住宅地になっています。



    投稿記事を検索

    << 2025 / 11 >>
                 






    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30





    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    赤いワイヤレスイヤホンのお忘れもの(R7松が丘地区レクにて)

    [松が丘公民館]

    2025/10/05 19:17:59
    忘れ物のご案内
    10月5日(日)開催の地区レク会場である松が丘小学校校庭に赤いワイヤレスイヤホン(名前なし・メーカー不明)の忘れ物がありました。
    お心当たりの方は、松が丘公民館(33−6311)まで、ご連絡ください。
    ※10月中に持ち主が現れない場合は処分いたします。

    松が丘地区レク開催!ご参加・ご協力をありがとうございました!!

    [松が丘公民館]

    2025/10/05 19:16:17
     本日10月5日(日)、第72回市民体育レクリエーション大会松が丘地区大会(地区レク)を開催しました。

     前日の小雨とは打って変わって、本日は晴れ間が広がりました。当初は曇り予報でしたが、少し汗ばむ程の日差しが差込みつつ秋らしい空気も感じられ、絶好の地区レク日和です。
     小さいお子様からご年配の方まで、たくさんの地域の方々にご参加いただきましたピカピカ

     開会式の様子(曇り予報だったのにスッキリ晴れています晴れ

     最初の種目は「ラジオ体操」。ケガをしないようにしっかり準備運動をして、競技に臨みます。

     「パンゲット競争」では、小学生以下を中心に多くの方々にご参加いただきました。子ども大人もパンを目指して駆け抜けます!パンをゲットした時の嬉しそうなお顔が印象的でしたスマイル

     「松が丘ボウル」は、サッカーボールを転がしてボウリングピンを倒すチーム競技です。意外と難しく、何度も挑戦する方も。一発で倒すと歓声が上がり、チームみんなで喜んでいました。

     「徒競走」は、小学生以下と中学生以上の部に分かれて行いました。子どもたちの全力を出し切る一生懸命な走りと、大人たちの実力ある真剣な走りを見ることができました。


     毎年大人気の「玉入れ」。小学3年生以下の子ども達による種目です。赤チームも白チームも協力して球を投げ入れます。2回勝負した結果、2回とも10個近くの差をつけ白チームが勝利!両チームともナイスファイトでしたグッド


     「弥次喜多道中」は二人三脚で競走する種目です。「イッチニ、イッチニ…」とリズムを合わせながら器用に走っていきます。友達、親子、ご夫婦…等々、日頃の仲の良さが発揮された競技でしたムフフ

     今年は「幸せ釣りましょう」に代わって「幸せドリブル」という種目が登場!バスケットボールの「ドリブル」をしながら走り抜ける競技です。60歳以上が対象の競技ですが、皆さまお年を感じさせない素晴らしい動きでゴールしていました拍手

     「絆」は、2人1組で2本の棒をもってボールを運ぶ種目です。快調に飛ばしていくかと思いきや、いつの間にかボールが落ちてしまいやり直しをするペアもいる一方で、慎重に走ることで一度も落とさずゴールするペアもおり、見ていて楽しい競技でした。

     女性参加の大人気種目「松が丘菜園」。お題に従って、コース途中にある野菜をゲットしていく競技です。高騰するお野菜を手に入れられるチャンスということで、お得な気分で皆さまゴール音符

     昨年から復活した「対抗リレー」では、今年も足の速さに自信がある方々が集いました。会場の皆さまからの熱い応援を受けながら疾走びっくりアンカーによる1・2位争いは、大いに盛り上がりました。
     ピンクチームには、松が丘小学校の中嶋先生も参加。お子様が待つゴールに笑顔でゴールインしました。

     どの種目でも、皆さまの明るい笑顔を見ることができて何よりでした。ご参加いただき、本当にありがとうございました幸せ
     おかげさまで、大きな事故やケガもなく、無事に終了することが出来ました。

     役員の皆さまや小学校の先生方には、ご多忙の中、ご支援・ご協力をいただき心から感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
     また、来賓の方におかれましても、ご多忙の中、ご観覧くださりありがとうございました。
     
     来年も多くの方のご参加をお待ちしております!!

    松が丘地区市民体育レクリエーション大会の開催について(お知らせ)

    [松が丘公民館]

    2025/10/05 6:27:08
    本日(10/5)の第72回松が丘地区市民体育レクリエーション大会(地区レク)は、予定どおり開催します!
     
    開会は9時15分の予定です。
    ケガなく、楽しい地区レクにしましょう幸せ音符

    〜役員の方にお願い〜
    演技・会場・用具係の方は7時30分集合、
    他の役員・係の方は8時30分までに松が丘小学校校庭へ集合し、準備をお願いします。
     
    本日はどうぞよろしくお願いいたします。
     

    10月の「おはなしの会」のお知らせ

    [松が丘公民館]

    2025/10/02 18:30:08

    こんばんは。松が丘公民館ですピカピカ
    10月に入り、本格的に秋らしくなってきましたね。秋と言えば、スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋…と色々なことが楽しめるシーズンです。
    良かったら「おはなしの秋」なんていかがですか?10月のおはなしの会で絵本と紙芝居を楽しみましょう音符

    今月は、10月22日(水)午後3時30分から松が丘公民館2階和室で開催します。
    あおぞら号も来る日なので、本を借りにくる方も、ぜひそのままおはなしの会にお越しください。
    「おはなしの会」では、初めてのお子様や大人の方、赤ちゃんといっしょのご参加も大歓迎です。ご来場お待ちしておりますスマイル

    今回の演目
     ・うどんできた!(絵本)
     ・ハロウィンにこんばんは!(紙芝居)
     ・チリンでんしゃ(絵本)
     ・そんなのいらない(紙芝居)

    東中原住宅集会所で認知症サポーター養成講座を行いました!

    [よろず相談センターまつがおか]

    2025/10/02 15:36:33

    こんにちは(^^♪

    令和7年10月2日(木)東中原住宅集会所にて認知症サポーター養成講座を行いました。

    認知症の記憶障害や見当識障害、理解・判断力の低下についてゲームを交えて参加者に体験していただきました😊

    また、会場には簡易認知機能検査の体験ブースも設置し、希望者には物忘れチェックも実施しました。

    認知症予防のコグニサイズ体験も楽しみながら行いました♬




     


    << BACK [ 21 - 25 件 / 701 件中 ] NEXT >>