松と砂丘の里 松が丘

  •  
    松が丘地区の情報を発信しています
    本日の訪問者
    4
    累計
    285,539

    地域の紹介

    松が丘地区の町並
     昔この辺一帯は伊勢山を中心とした、小高い砂丘地帯が連なっていたことと、古くから松の植生に適した土地であり、随所に松林があったところから、昭和51年に中原小学校からこの地に分離・新設された小学校が「松が丘小学校」と名付けられ、その後この地区を「松が丘地区」と呼ぶようになりました。
     この「松が丘地区」は、東側は県道大島浅間線(通称パイロット線)、北側は「渋田川桜まつり」で有名な渋田川、西側は県道平塚伊勢原線に囲まれた地域です。
     かっては、旧海軍火薬廠第6工場の跡地や砂地を生かした広大なサツマイモ畑が 広がっていましたが、昭和30年代初めごろから急速な宅地化が進み、現在ではかってのイモ畑からは想像もつかないような住宅地になっています。



    投稿記事を検索

    << 2025 / 8 >>
                 





    1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31





    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    福祉村・ボランティア通信6月号

    [松が丘地区町内福祉村]

    2025/05/30 11:52:52
      福祉村・ボランティア通信6月号



     6月の福祉村・みんなの広場の活動予定です。

     ☆子そだて広場☆
     6月4日(水)の子そだて広場では
     しらさぎ保育園の先生と楽しく遊べます。
     参加をおまちしてます。


     みんなの広場は参加費は無料です。
     お気軽にご参加ください。
     また運営のお手伝いのボランティアを募集しています。
     よろしくお願いします。
    52106_A.pdf2025年6月ボランティア通信.pdf

    52106_B.pdf2025年6月活動報告.pdf

    みどりのカーテンを設置しました!

    [松が丘公民館]

    2025/05/28 12:05:39

    今年もみどりのカーテン作りにチャレンジします!

    こんにちは。松ヶ丘公民館の杉山です。
    爽やかな風が感じられる今日この頃ですが、これから夏に向けて日差しが強くなっていく時期を迎えますね汗
    松が丘公民館では毎年、温暖化防止対策の一環として「みどりのカーテン(グリーンカーテン)」の設置に取り組んでいます。
    今年も昨日、みどりのカーテンの設置のため、苗と種イモの植付けを行いました!

    設置に当たっては、公民館管理員さんと、元管理員さんのKさん・Oさんがご協力くださいました。お忙しいところありがとうございました!

    ゴーヤの苗は南原公民館がご厚意でくださったもの(種から育て、地域の方に苗をプレゼントしているそうです)で、もう一つは宇宙イモという初チャレンジの野菜です。こちらは、主事の友人が種イモを提供してくださいました。お二方ともありがとうございます幸せ

    これからツルが育って、壁面温度の抑制による省エネ効果を発揮してくれることを期待していますムフフ
    皆さま、どうぞ見守ってくださいね!

     


    先日、ペチュニアも花壇に植えました〜ハート

    令和7年度「松が丘シニア学級」の申込み状況(5/31まで受付中!)

    [松が丘公民館]

    2025/05/27 11:43:43
    令和7年度「松が丘シニア学級」について、5月31日(土)まで参加申込みを受付中ですピカピカ
    ぜひお誘いあわせの上、お申し込みください幸せ

    第5回の移動学習「防災学習と東京スカイツリー」については、「単独申込み不可(=他の講座とのセット申込み)」としておりましたが、第4・6回が定員に達し、第3回も定員達成まで残り僅かという状況でセット申込みの選択肢が厳しくなっていることから、【単独申込みも受付可】として本日から条件を緩することにいたしました。

    何卒ご理解くださいますようお願いいたします。

    ★5月27日11:30時点の申込み状況★
    @6月12日(木) 運動講座「カラオケ健康体操でフレイル予防」【残り10名】
    A6月13日(金) スポーツ講座「モルックに挑戦」【残り11名】
    B6月19日(木) 芸術講座「脳を活性化!大人の塗り絵教室」【残り1名】
    C7月11日(金) 保健講座「フレイルチェック測定会」【満員御礼!受付終了】
    D7月17日(木) 移動学習「防災学習と東京スカイツリー」 【残り19名。最低実施人数まで残り9名】
    E7月24日(木) 健康講座「楽しく食べて健康に」【満員御礼!受付終了】
    52057_A.pdfR7シニア学級チラシ・参加申込書.pdf

    令和7年度家庭教育学級「第1回ふれあいファーム(苗植え)」

    [松が丘公民館]

    2025/05/24 12:43:29
     本日、令和7年5月24日(土)は豊田公民館・松が丘公民館共催の「ふれあいファーム」でしたピカピカ

     昨年に引き続き、今年の野菜は「サツマイモ」!
     第1回目となる本日は「苗植え」を行いました。

     開催一週間前は雨予報と心配でしたが、本日の天気は曇りくもり
     暑い日が続いたここ数日の中でも涼しく、活動しやすい日でした。

     今回は畑も貸していただいている片倉先生に、苗の植え方などをご指導いただきました幸せ
     植え方は、30cm間隔でマルチにカッターで切り込みを入れ、割りばしを使って苗を押し込むように植えるという方法です。
     マルチへの切り込みは保護者の皆さまにしていただいた後、子どもたちと保護者の方々で苗の植え付けを行っていただきました。
     苗はねっとり系の紅ハルカとホクホク系の紅アズマの2種類。
     最初は恐る恐るといった様子でしたが、子どもたちはあっという間にコツを掴み、「次も次も!」と積極的に、スムーズに植え付けをしていきました。
     苗植えの後は、みんなで水やり。立派に育ちますように芽ピカピカ

     片倉先生、ご指導をありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
     ご参加の皆さま、ありがとうございました!次回10月12日(日)の第2回ふれあいファーム(収穫)もよろしくお願いしますスマイル
     ご協力いただきましたスタッフの皆さまも、ありがとうございました。

     






    << BACK [ 41 - 45 件 / 2399 件中 ] NEXT >>