松と砂丘の里 松が丘

  •  
    松が丘地区の情報を発信しています
    本日の訪問者
    1
    累計
    285,342

    地域の紹介

    松が丘地区の町並
     昔この辺一帯は伊勢山を中心とした、小高い砂丘地帯が連なっていたことと、古くから松の植生に適した土地であり、随所に松林があったところから、昭和51年に中原小学校からこの地に分離・新設された小学校が「松が丘小学校」と名付けられ、その後この地区を「松が丘地区」と呼ぶようになりました。
     この「松が丘地区」は、東側は県道大島浅間線(通称パイロット線)、北側は「渋田川桜まつり」で有名な渋田川、西側は県道平塚伊勢原線に囲まれた地域です。
     かっては、旧海軍火薬廠第6工場の跡地や砂地を生かした広大なサツマイモ畑が 広がっていましたが、昭和30年代初めごろから急速な宅地化が進み、現在ではかってのイモ畑からは想像もつかないような住宅地になっています。



    投稿記事を検索

    << 2025 / 8 >>
                 





    1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31





    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    七夕飾りはじめました★

    [松が丘公民館]

    2025/06/30 11:41:42
    こんにちは、松が丘公民館です!

    今年も松が丘公民館の玄関前に七夕飾りを設置しましたスマイル
    6月27日に竹が届きまして、管理員さんに協力していただき、せっせと飾り付け。
    飾り付けの際、「頑張ってね〜!」と声を掛けてくれた皆さま、ありがとうございました。
    無事に日が落ちる前に飾り付けが完了しましたよ〜!

    今回も昨年に引き続き、みどりのカーテン(ゴーヤ)と共演ですピカピカ
    今年の短冊は39枚と昨年よりも10枚以上多くの短冊が集まりました。
    主事も願いごとを短冊に込めて、皆さんの短冊といっしょに飾っています。
    ご協力くださった皆さま、本当にありがとうございました嬉しい
    ご来館の際はぜひご覧ください!





    令和7年度松が丘シニア学級がスタート!(第1回「運動講座」カラオケ健康体操でフレイル予防)

    [松が丘公民館]

    2025/06/27 16:00:30

    今年も毎年恒例の「松が丘シニア学級」がスタートしました!ワイワイ

    令和7年度は、6月12日から7月24日の全6回開催で、第5回目には7年ぶりの復活となる移動学習も行います。

    第1回目だった6月12日(木)は、【運動講座】カラオケ健康体操でフレイル予防というテーマで、カラオケ販売機器等で有名な「第一興商」を講師にお迎えして実施しました。

    こちらは昨年も実施した人気講座で、よろず相談センターまつがおかさんとの共催です!

    参加者の皆さんは、「みかんの花咲く丘」を歌いながら曲に合わせて身体を動かしたり、「パタカラ」というパ・タ・カ・ラの言葉だけで歌う口の運動をしたり、次々と出題される漢字クイズに答えたり、頭の体操をしたりして、楽しい時間を過ごしていました幸せ

    これらは、たとえ上手く出来なくても取り組むことで、脳の活性化にもなるとのこと。
    間違えてしまった時に、思わずこぼれる笑顔が、免疫を向上させ、健康につながったりするそうですびっくり

    参加者からは、「家でほとんど動かないのでこういう講座は嬉しいです」、「健康によい。家でもやるように心掛けたい」、「体を動かしてみんなで楽しく過ごせました」等のお声を頂戴しました。

    ご参加の皆さま、ありがとうございましたピカピカ


    松が丘シニア学級の様子は、公民館だより等でお知らせする予定です。お楽しみに嬉しい




    7月の全体会議を開催します

    [東中原連合自治会]

    2025/06/27 10:47:51
    7月の全体会議を開催しますので、東自治会、西自治会及び住宅自治会の役員さんは、ご出席ください。
    日時 7月2日(水)19時30分から
    場所 松が丘公民館2階ホール
    議題 東中原フェスティバルについて


       詳細は、別添ファイルのとおり
    52484_A.pdf7月の全体会議.PDF

    いずみ会お誕生日会&#127881;

    [よろず相談センターまつがおか]

    2025/06/26 14:17:00

    よろず相談センターまつがおかです😊

    6/24(火)地域の老人会「いずみ会」のお誕生日会で健康体操をさせていただきました💪

    初めは夏に向けた健康体操!(^^)!

    皆さま暑熱順化という言葉を耳にしたことはありますか?

    暑熱順化とは、体が暑さに慣れることです。暑い日が続くと、体は次第に暑さに慣れて、暑さに強くなります。

    本来であれば人の体は、冬から夏に向かって気温が上がるにつれて自然と暑さに慣れ、暑い夏を過ごせるように体温調節機能が備わっています。

    しかし最近の気候は、寒い日が続いていると思ったらいきなり夏日になってしまうような季節の変わり目の寒暖差が急激だったりと、体が暑さに慣れるための準備期間が十分にない状況になっています。

    本格的な夏が来る前に、少し汗をかく程度の運動をして暑さに慣れておきましょう😊

    その後は脳トレとエクササイズを組み合わせたコグニサイズも♬

    誕生日の皆さまおめでとうございました🎉

    卒寿を迎えられた方もおられ、職員も元気なパワーを感じさせていただきました🎂

    ご参加いただきましたいずみ会の皆さまありがとうございました!(^^)!


    << BACK [ 21 - 25 件 / 2398 件中 ] NEXT >>