松と砂丘の里 松が丘

  •  
    松が丘地区の情報を発信しています
    本日の訪問者
    17
    累計
    279,038

    地域の紹介

    松が丘地区の町並
     昔この辺一帯は伊勢山を中心とした、小高い砂丘地帯が連なっていたことと、古くから松の植生に適した土地であり、随所に松林があったところから、昭和51年に中原小学校からこの地に分離・新設された小学校が「松が丘小学校」と名付けられ、その後この地区を「松が丘地区」と呼ぶようになりました。
     この「松が丘地区」は、東側は県道大島浅間線(通称パイロット線)、北側は「渋田川桜まつり」で有名な渋田川、西側は県道平塚伊勢原線に囲まれた地域です。
     かっては、旧海軍火薬廠第6工場の跡地や砂地を生かした広大なサツマイモ畑が 広がっていましたが、昭和30年代初めごろから急速な宅地化が進み、現在ではかってのイモ畑からは想像もつかないような住宅地になっています。



    投稿記事を検索

    << 2025 / 4 >>
                 


    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30


    月 

    携帯アクセス
    ■QRコードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    福祉村・ボランティア通信4月号

    [松が丘地区町内福祉村]

    2025/03/26 13:37:43
      福祉村・ボランティア通信4月号



     4月の福祉村・みんなの広場の活動予定です。
     
     子そだて広場(子そだて支援活動)の参加者を
    募集しています。
     水曜日(5週目を除く)の午前10時から11時30分
     場所は東中原住宅集会所です。
     保育園や幼稚園に行っていないお子様のいられるおうちのかたでご興味がございましたら、お子様を連れてきてみてください。よろしくお願いします。
     

     みんなの広場は参加費は無料です。
     お気軽にご参加ください。
     また運営のお手伝いのボランティアを募集しています。
     よろしくお願いします。
    51185_A.pdf2025年4月ボランティア通信.pdf

    51185_B.pdf2025年4月活動報告.pdf

    令和6年度卒業式・修了式が行われました

    [松が丘小学校]

    2025/03/26 10:06:08
     3月19日(水)、第49回卒業式が行われました。荒天でお足もとの悪い中、ご参列くださいました来賓の皆様、ありがとうございました。40名の卒業生が無事に松が丘小学校を巣立ちました。保護者の皆様には、6年間の教育活動にご理解とご協力を賜り、改めて感謝申し上げます。

     そして、3月25日(火)に、令和6年度修了式を行いました。それぞれの学年の児童たちは、来年度には1つ上の学年に進級します。新たな出会いを楽しみに、夢と希望をもって進級してほしいと願っています。

     学校だより3月号を発行しましたので、ご覧ください。保護者の皆様、地域の皆様、一年間ありがとうございました。




     
    51183_A.pdfまつがおかのかぜ11.pdf

    認知症カフェ喫茶まつがおかを行いました!

    [よろず相談センターまつがおか]

    2025/03/20 15:39:05

    こんにちは😊

    令和7年3月20日(祝)松が丘公民館にて認知症カフェ喫茶まつがおかを行いました。

    今回は「ゆースマイル」様をお招きし、みんなで昔を思い出しながら歌謡曲やえ歌をうたったり、脳トレやクイズをしたり、手品をしたり、など盛りだくさんの内容でした(#^^#)

    クイズの正解者にはかわいいお土産もいただくなど楽しい時間を過ごしました♬

    フリータイムではお茶を飲みながら参加者同士で楽しく交流することができました😊
    いつもお手伝いをいただいているチームオレンジメンバーの皆さま本当にありがとうございました<(_ _)>

    次回は5月15日(木)10:30〜12:00まで同じく松が丘公民館で行いますので、ぜひご参加ください!



    ★クイズに生活してお土産ゲット(*^-^*)


    ★手品にもチャレンジ(*^-^*)

    松が丘地区小地域ケア会議を開催しました(^^♪

    [よろず相談センターまつがおか]

    2025/03/17 15:34:32

    こんにちは、包括まつがおかです(^^♪

    3月14日、松が丘地区の役員さんや介護サービス事業所の方に集まっていただき「令和6年度第2回小地域ケア会議」を開催しました。

    前回の話し合いで「地域で活動をしている民生委員にもこの会議に参加してほしい」との声をいただき、今回は民生委員さんにもお声掛けしました!

    その結果、…なんと今までで最多の30名以上での開催となりました!☺

    松が丘地区の自治会長さん、町内福祉村役員さん、民生委員さん、地域サロンの代表者さん、介護サービス事業所、郵便局長さん、障害福祉サービス事業所、市役所…沢山の力が松が丘地区にあることを再認識しました(^^♪ 


     

    今年度は前期後期と「認知症高齢者を支えるために私たちに何が出来るか」をテーマとして取り組んできました。

    今回は前半に「医療法人社団彰耀会 メモリーケアクリニック湘南」による「認知症について」の講座を聞き、まず認知症への理解を高めました。

    メモリーケアクリニック湘南さんは平塚市の「認知症初期集中支援事業」を担われており、早期発見の大切さをお話しいただきました。

     

    内門先生を始めとしたメモリーケアクリニック湘南の皆さま、お忙しい中ありがとうございます!!

    (この後のグループワークにもスタッフさんにはご参加いただきました☺重ねてありがとうございます)

     

     

    後半はグループワークとして

    @地域で活動する中であれ?と思ったできごと、気になったできごとはありますか」「その時、どのように対応をされましたか。また自分だったらどのようにしてほしいですか」

    A「地域で認知症の方を支えるために、私たちが明日から出来ることを探してみましょう♪〜明日から出来る小さな一歩探し〜」

    B小さな一歩を実現する為に…「スローガンを考えよう!」

     

    上記のテーマで話し合いました。

    短い時間の中で難しいとは思いましたが、皆さまとても積極的に真剣に考えてくださいました☺

     

     

    …(*''▽'')ノ【まつがおか地区の来年度スローガン】

     

    ・あきらめずに声をかける              

    ・あいさつでつながろう松が丘

    ・笑顔であいさつ、つながる和

    ・気にとめよう雨の日の洗濯物

    ・関心をもって見守りをしましょう

    ・あなたは隣人を知っているか

     

    挨拶、笑顔、声かけ、見守り…どれも大切なことです。

    私たち会議参加者から意識して取り組むことで、よりよい松が丘にしていきたいと思います!(^^♪

     

    皆さま、ご参加いただきありがとうございました!


    << BACK [ 6 - 10 件 / 2332 件中 ] NEXT >>