松と砂丘の里 松が丘

  •  
    松が丘地区の情報を発信しています
    本日の訪問者
    18
    累計
    280,137

    地域の紹介

    松が丘地区の町並
     昔この辺一帯は伊勢山を中心とした、小高い砂丘地帯が連なっていたことと、古くから松の植生に適した土地であり、随所に松林があったところから、昭和51年に中原小学校からこの地に分離・新設された小学校が「松が丘小学校」と名付けられ、その後この地区を「松が丘地区」と呼ぶようになりました。
     この「松が丘地区」は、東側は県道大島浅間線(通称パイロット線)、北側は「渋田川桜まつり」で有名な渋田川、西側は県道平塚伊勢原線に囲まれた地域です。
     かっては、旧海軍火薬廠第6工場の跡地や砂地を生かした広大なサツマイモ畑が 広がっていましたが、昭和30年代初めごろから急速な宅地化が進み、現在ではかってのイモ畑からは想像もつかないような住宅地になっています。



    投稿記事を検索

    << 2025 / 4 >>
                 


    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30


    月 

    携帯アクセス
    ■QRコードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    寄り道サロンをご利用ください!

    [よろず相談センターまつがおか]

    2025/02/06 14:41:32

    こんにちは😊

    よろず相談センターまつがおかでは事務所1階スペースを開放し、毎日寄り道サロンを行っています。

    現在は下記の活動で地域の方が利用されております。

    〇麻雀

    毎週月曜日13:00〜16:00

    毎週水曜日13:30〜16:00

    〇編み物・ビーズ細工

    毎週木曜日13:30〜16:00

    〇家庭菜園

    不定期でご利用いただいています。

     

    ★「ゆっくりできる場はないかな」「お友達同士でお茶会や趣味活動をしたいな」など、

    どなたでも寄り道サロンを利用できます。(#^.^#)

    ちょっとした交流の場としてご活用ください!






     

    松が丘町内福祉村 わくわくまつがおかにて終活講座開催(^^♪

    [よろず相談センターまつがおか]

    2025/02/06 11:36:53
    こんにちは、包括まつがおかです(^^♪
     

    松が丘福祉村にて2月4日わくわくまつがおか「知って備えて安心 私らしく生きるためにできること」というタイトルで終活講座を開催しました!

    当日は役員含め14名の方にご参加いただきました☺

    終活というとどうしても嫌なイメージを持ってしまいがちですが、私たちは皆一人で出来ることに限りがあります。

    そして、その出来ることも年齢や体調、環境の変化を受け変わっていきます。

    自分の理想の将来ってどんなもの?

    そのために、今必要なことってどんなこと?

    理想の未来のために誰とどのような話をしておくと良いの?

    皆さま一人一人、生きてきた軌跡は違います。そのため、「私」に必要なことは何か自分自身で考えることが大切です!

    平塚市では2024年終活のエキスパート「鎌倉新書」と提携を結びました。

    新しい鎌倉新書版エンディングノートも出来ております。

     

    ぜひ色々な情報収集を図りながら「将来こうなっていたらいいな」を考えていただけたらと思います。

     

    包括まつがおかでも終活に関しての相談やエンディングノートの配布を行っております!

    お気軽にお問い合わせください☺

    コグニサイズサポーターになりませんか?

    [よろず相談センターまつがおか]

    2025/02/03 8:47:59

    こんにちは😊

    令和7年1月30日(木)青少年会館にて「コグニサイズサポーター養成講座復習コース」が開催されました!

    横浜中央YMCAウェルネススポーツプラザより向田仁子氏を講師にお招きし、

    市内の各サロン等で活躍中のコグニサイズサポーターさんが集合し、

    新しいコグニサイズの手法を学びました。

    松が丘地区からも1名サポーターさんがご参加くださいました😊

    サポーターさん同士の交流にもなり笑いの絶えない時間を過ごしました。

    学んだことをそれぞれの地域に持ち帰り、実践していただけると思います(#^.^#)

    次年度もコグニサイズサポーターを随時募集しております。

    初めての方でも楽しく学ぶことができますよ。
    ※初めての方は「コグニサイズサポーター養成講座初めてコース」です。

    コグニサイズを学び地域で取り組んでみませんか?
     



    << BACK [ 51 - 55 件 / 2339 件中 ] NEXT >>