松と砂丘の里 松が丘

  •  
    松が丘地区の情報を発信しています
    本日の訪問者
    11
    累計
    290,494

    地域の紹介

    松が丘地区の町並
     昔この辺一帯は伊勢山を中心とした、小高い砂丘地帯が連なっていたことと、古くから松の植生に適した土地であり、随所に松林があったところから、昭和51年に中原小学校からこの地に分離・新設された小学校が「松が丘小学校」と名付けられ、その後この地区を「松が丘地区」と呼ぶようになりました。
     この「松が丘地区」は、東側は県道大島浅間線(通称パイロット線)、北側は「渋田川桜まつり」で有名な渋田川、西側は県道平塚伊勢原線に囲まれた地域です。
     かっては、旧海軍火薬廠第6工場の跡地や砂地を生かした広大なサツマイモ畑が 広がっていましたが、昭和30年代初めごろから急速な宅地化が進み、現在ではかってのイモ畑からは想像もつかないような住宅地になっています。



    投稿記事を検索

    << 2025 / 11 >>
                 






    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30





    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    「宇宙イモ」が収穫時期を迎えています。

    [松が丘公民館]

    2025/11/12 12:38:17

    宇宙イモが収穫シーズンを迎えました!

     松が丘公民館のみどりのカーテンとして育ててきた「宇宙イモ」。ゴーヤとは違い夏に収穫ができないため、「みどりのカーテンコンテスト」の応募時にはアピールすることができませんでしたが、11月ともなると、しっかりと目で捉えることができるサイズにまで成長してきましたピカピカ

     宇宙イモは、9〜11月が収穫時期ということで、今が一番の収穫時期です。
     松が丘の宇宙イモは小ぶりなので、もう少しだけ様子見しているところですが、11月下旬には収穫したいと思っておりますグッド

     宇宙イモの前で、地域の方々が成長についてお喋りしている様子も、すっかり見慣れた光景になりました幸せ

     これまでたくさんのご質問をいただいたので、実は夏頃から宇宙イモ付近に添付の解説資料を掲載しておりました。気になる方は、ぜひPDF資料をご覧ください。
     宇宙イモについて、詳しく紹介されているホームページもご紹介しておきますスマイル
     
    沖縄県恩納村のおんなの駅「なかゆくい市場」…宇宙芋(エアーポテト)栄養、活用法、そしてその魅力を徹底解説


     収穫した宇宙イモは、来年の種イモにする予定です。
     地域の皆さまにも配付したいところですが、今年の収穫量だと難しそうです汗
     来年のチャレンジもぜひ見守ってください。


    54363_A.pdf宇宙イモってなあに?(松が丘公民館).pdf

    「みどりのカーテンコンテスト」に入賞しました!

    [松が丘公民館]

    2025/11/12 12:29:59

    「みどりのカーテン」コンテストの授賞式に参加してきました!

     こんにちは。松が丘公民館です!

     温暖化防止対策の一環として毎年チャレンジしている「みどりのカーテン(グリーンカーテン)」。
     今年は事務室西側にゴーヤと宇宙イモ(初挑戦!)を植え、こまめに水やりと手入れをしながら育ててまいりました。
     夏には小さいながらもゴーヤが収穫でき、利用者の皆さまへ配布もしておりました幸せ
     
     そんな今年のみどりのカーテンが、「令和7年度平塚市みどりのカーテンテスト【団体の部】」の「入選」に選ばれました!!!

     令和7年度みどりのカーテンコンテスト(平塚市環境政策課・外部リンク)
     みどりのカーテンの作り方(平塚市環境政策課・外部リンク)

    ★コンテストに応募した際に掲載した写真(8月末の様子)★


     審査員からは、「宇宙イモという珍しい品種に挑戦されています。また、規模は小さいもののきれいに茂らせており、カーテンの効果が高いです。収穫した実を来館者へ配布するなど地域の方々との交流にも役立っています。」 とのコメントを頂きました。

     そして、10月31日(金)に平塚市役所本館で行われた「みどりのカーテンコンテスト授賞式」に佐藤館長が出席し、賞状を受け取ってまいりました。



     こちらの賞状は、公民館玄関を入って正面、調理室横に掲示しています。


     みどりのカーテンに挑戦してから初の受賞ということで、館長はじめ公民館メンバーは大喜びでした嬉しい
     コンテスト入賞を聞きつけてお祝いの言葉をかけてくださった皆さま、ありがとうございました。また、春から成長を温かく見守ってくださった皆さまも、本当にありがとうございました!

     来年も入賞目指して頑張りますびっくり

    54324_A.pdf令和7年度みどりのカーテンコンテスト入賞作品集.pdf

    季節の変わり目ですね(^^♪

    [よろず相談センターまつがおか]

    2025/11/09 8:50:09

    こんにちは😊

    包括まつがおかです。

     

    エリア内の公園を歩いていると、秋から冬への季節の移り変わりが随所に感じられるようになりました。

    インフルエンザも流行していますので、

    体調管理にはくれぐれも気をつけてください。

     

    ☆草木も赤や黄色に表情が変わってきました!


    ☆木の上でどんぐりと松ぼっくりが仲良くお休み中😊

    チームオレンジ研修を行いました(^^♪

    [よろず相談センターまつがおか]

    2025/11/04 16:51:50

    こんにちは(^^♪

    令和7年11月3日(月)松が丘公民館にてチームオレンジ研修を行いました😊

    チームオレンジとは、認知症の人や家族を見守りサポートする地域の団体、医療機関や行政機関などの支援の輪を言います。

    今回、9名のチームオレンジメンバーが誕生しました(#^^#)

    現在、認知症カフェや地域サロンをはじめ、様々な場所でたくさんのチームオレンジメンバーが活躍しています。

    認知症になっても生きがいを持ち続けることができ、お互いに支え合える地域にできると良いですね😊

    ☆認知症カルタで認知症の症状と対応方法を学びました!



    ☆脳トレで後出しじゃんけん、色読み遊び、コグニサイズを楽しみました!


    ☆修了証授与式 〜これからもよろしくお願いします〜


    [ 1 - 5 件 / 705 件中 ] NEXT >>