本日の訪問者
31
累計
545,223
地域の紹介
吉沢地区自治会連合会は、上吉沢自治会、中吉沢自治会、下吉沢自治会、めぐみが丘自治会からなり(世帯数約1400、人口約4400人)、めぐみが丘地区が新しく加わったことから、古くから住み続けてきた人たちと新しく定住し始めた人たちが、融合してまちづくりを進めることで、地域全体の融和が図られ、活性化されつつあります。
「自分たちのまちは自分たちの力で」をモットーに、お年寄りから小さな子どもまで、一緒になって様々な取組が行われています。
「自分たちのまちは自分たちの力で」をモットーに、お年寄りから小さな子どもまで、一緒になって様々な取組が行われています。
投稿記事の分類
- 吉沢地区年間スケジュール
- 吉沢地区自治会連合会
- 吉沢地区地域運営協議会
- 吉沢公民館
- 吉沢地区美化推進委員会
- 吉沢地区町内福祉村
- 吉沢地区体育振興会
- 吉沢地区青少年指導員連絡協議会
- 吉沢青年親和会
- ゆるぎ地区活性化に向けた協議会
- 湘南平塚きさわ里地里山ラボ
- 吉沢寺子屋
- ひまわり学童
- きさわゆめ広場
- 吉沢小学校
- 吉沢小学校PTA
- 土沢中学校
- 土沢中学校PTA
- 平塚市消防団第16分団
- 土沢地区社会福祉協議会
- 防犯協会吉沢支部
- 吉沢地区子ども会育成会
- ごみ減量化推進委員会
- 吉沢自治会婦人部
- 土沢地区民生・児童委員協議会
- 交通安全協会吉沢支部
- 吉沢老人クラブ連合会
- めぐみが丘友和会
- きさわみまもり隊
- 土沢地区教育力ネットワーク協議会
- ママの会すいかグループ
- 少年野球部父母の会
- 吉沢地区ホームページ運営委員会
- 高齢者よろず相談センターひらつかにし
- その他

■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
リンク
事務局専用ページ
新着記事
- 2025/07/03 R7年度いじめ防止基本方針
- 2025/07/03 R7吉沢小だより第2号・3号
- 2025/07/02 吉沢公民館だより(7月号)を発行しました
- 2025/06/16 【参加賞あり!】お家で体力向上作戦
- 2025/06/12 町内福祉村だより
- 2025/06/07 ひよこ吉沢 6月の活動の様子
- 2025/06/02 吉沢公民館だより(6月号)を発行しました
- 2025/05/30 第1回学校運営協議会 会議録
- 2025/05/15 土沢中学校 学校だより 第1号・2号の配信
- 2025/05/15 土沢中学校 第1回学校運営協議会のお知らせ
[吉沢公民館]
2023/12/04 15:53:00
主な記事
<1面> ○公民館まつりについて ○【参加者募集】冬の星空観察会 <2面> ○【参加者募集(再掲)】正月お飾り教室 ○【参加者募集】フラワーアレンジメント教室 ○【参加者募集】苺タルトづくりに挑戦! <3面> ○土沢パークゴルフ大会結果発表 ○吉沢地区元旦駅伝 ○めぐみ秋まつり御礼 ○少年野球全国大会出場 <4面> ○吉沢の深イイ話 ○消防16分団年末年始警戒活動他の予定 ○公民館年末年始休館のお知らせ |
2023/12/04 9:02:47
「吉沢地区元旦駅伝大会」を次のとおり開催いたします。 |
2023/11/15 11:08:26
吉沢元旦駅伝 出場チーム大募集 チーム編成:監督1人、選手5人、補欠2人 |
2023/11/10 13:30:42
[吉沢公民館]
2023/11/02 15:31:53
令和5年10月13日(金)、“ヨガ体験教室”を実施しました。
この事業は吉沢小PTA成人委員さんの企画で、PTAと公民館共催で実施しました。 講師は吉沢公民館利用団体『ママヨガ』の講師でもある河邊さんにお願いしました。 ママヨガは普段から子連れOKで活動されているので、今回の事業も同じように子連れOKとしました(実際、参加者の半数以上の方が小さなお子さんを連れて参加していました)。 ヨガマットの周りに子ども用のマットを敷き、遊んだり寝ころばせたりするなど、とてもアットホームな雰囲気の中、時にはお子さんを抱きかかえながら動いたり、産後の体のバランスを整える動きなども教えていただきました。 参加された方からは「同じ年代の子どもを持つ方と話もできてよかった」「子ども同士で目の届くところで遊んでいられるので安心して参加できた」「月1回くらいでも継続して参加したい」との声をいただきました。 現在『ママヨガ』は休会中ですが、再開される際は改めてお知らせいたしますので、興味のある方は是非ご入会をご検討ください。 |