地域の紹介
東部から南部にかけて静かな住宅地や店舗、北部から中央部にかけて田畑が広がっており、自然が豊かで大変住みやすい地域です。
投稿記事の分類
新着記事
- 2025/10/28 金旭中学校 授業公開のお知らせ(10月31日開催)
- 2025/10/27 金旭中学校 「〇〇しながら見守り」へのご協力のお願い
- 2025/10/22 金旭中学校 霜降(そうこう) 〜秋深まり、心澄む季節〜
- 2025/10/22 金旭中学校 介護等体験スタート
- 2025/10/22 金旭中学校 不審者対応避難行動指導を実施しました
- 2025/10/21 金旭中学校 教育実習スタート
- 2025/10/21 金旭中学校 吹奏楽部が平塚市中学校音楽会に出演しました
- 2025/10/18 金旭中学校 第2回 学校運営協議会を開催しました
- 2025/10/18 金旭中学校「みんなで豚汁」〜地域とつながる、あたたかな輪〜
- 2025/10/18 金旭中学校 学校祭が開催されました
[金旭中学校]
|
📅10月28日(火)
本校では、下記のとおり授業公開を実施いたします。 🕘 授業公開 実施概要
🏫 同日開催令和8年度 新入生保護者対象「中学校入学説明会」
授業公開とあわせて、ご参加ください。 🔒 ご協力のお願い(重要事項)
皆さまのご来校を心よりお待ちしております。 |
[金旭中学校]
|
📅 10月27日(月) 日ごとに日暮れが早くなり、秋の深まりを感じる季節となりました。 🌇 夕方の「愛の鐘」が合図です子どもたちの安全な帰宅を促すため、夕方になると「愛の鐘」が鳴ります。
この鐘は、子どもたちに「そろそろ帰る時間ですよ」と優しく知らせるだけでなく、地域の皆さまに「見守りのタイミング」をお伝えする合図にもなっています。 🚶♀️ “ながら見守り”のすすめ最近では、
など、日常の中で見守りにご協力いただく姿が多く見られます。 ⚠️ ご自身の安全が最優先です見守り活動の際は、交通事故や急な天候の変化などに十分ご注意ください。 地域の皆さまのあたたかなまなざしが、子どもたちの安心と健やかな成長につながっています。 |
[金旭中学校]
|
📅10月22日(水) 明日、10月23日は二十四節気のひとつ「霜降(そうこう)」にあたります。 また、10月20日は「秋の土用入り」でもありました。 校内の木々も少しずつ色づきはじめ、今朝は肌寒さを感じる冷え込みとなりました。朝の空気も、どこか凛とした静けさを帯びています。 先日の学校祭を経て、それぞれが仲間と築いた達成感や努力の軌跡を胸に刻んだことでしょう。 これからさらに冷え込みが増していきます。体調管理に気を配りながら、心と身体のバランスを大切にし、実り深まる晩秋の季節をともに過ごしてまいりましょう。 |
[金旭中学校]
|
📅10月22日(水) 明日より、玉川大学教育学部2年の学生が、本校での「介護等体験」をスタートします。体験期間は8日間で、大学の授業がない日を活用し、計60時間の体験活動を行います。 🏫 特別支援の現場で学ぶ大切な経験 👫 生徒とのふれ合いから広がる学び 地域・保護者の皆様には、今後ともご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 |
[金旭中学校]
|
📅実施日:10月21日(火) 6校時に「不審者対応避難行動指導」を行いました。これは、万が一、不審者が校舎内に侵入した場合に備え、生徒が自らの命を守るための避難・待機行動を確認する訓練です。 今回は、緊急時に使用する「暗号放送」によって状況を伝え、生徒たちは教室内で静かに待機する練習を行いました。その後、教員の指示のもと、落ち着いて行動することの重要性について確認し、安全確保のための心構えを共有しました。 なお、今回は実際にバリケードを設置する訓練は行わず、避難方法の理解と意識の向上を目的に実施しました。 学校では今後も、生徒一人ひとりが「自分の命を守る力」を身につけ、「誰もが安心して過ごせる学校づくり」を目指してまいります。 👨👩👧👦ご家庭でも、災害時や不審者対応について日頃から話し合い、学校と連携した防災・安全教育にご協力いただけますようお願いいたします。 |