本日の訪問者
7
累計
49,412
地域の紹介
金田地区は、平塚市のほぼ中心部に位置し、地区の東西に鈴川と金目川が流れており、中央に東海道新幹線が東西に走っています。人口は約1万人で、飯島、寺田縄、入野、長持、長瀬の5つの単位自治会で構成されています。
東部から南部にかけて静かな住宅地や店舗、北部から中央部にかけて田畑が広がっており、自然が豊かで大変住みやすい地域です。
東部から南部にかけて静かな住宅地や店舗、北部から中央部にかけて田畑が広がっており、自然が豊かで大変住みやすい地域です。
投稿記事の分類
新着記事
- 2025/07/11 金旭中学校 教員研修訪問指導を実施しました
- 2025/07/10 金旭中学校 明日7月11日は「世界人口デー」です
- 2025/07/09 金旭中学校 かながわ産品学校給食デー
- 2025/07/08 金旭中学校 社会科 計画訪問を実施しました
- 2025/07/08 平塚市からの回覧(令和7年7月)
- 2025/07/07 金旭中学校 七夕と小暑 〜季節のたより〜
- 2025/07/07 金旭中学校 第54回神奈川県中学校選抜剣道大会 出場報告
- 2025/07/05 金旭中学校 平塚市中学校総合体育大会
- 2025/07/04 金旭中学校 令和8年度神奈川県公立高等学校の入学者選抜募集案内
- 2025/07/03 金旭中学校 自分を大切にする 〜健康教育の取り組み〜
[金旭中学校]
2025/07/11 22:27:07
7月11日(金)
本日、教員研修訪問指導が行われ、1年次研修の一環として、藤田先生(2年2組担任・保健体育科)と、新採用教員の布施先生(2年3組担任・国語科)がそれぞれ授業を公開し、平塚市教育委員会の指導主事および中教育事務所の教育指導員よりご指導・助言をいただきました。 🤸♂️ 保健体育(藤田先生) 📍 3年3・4組(体育館)/2校時 器械体操(マット運動)の単元における授業を実施しました。生徒たちは、仲間と声をかけ合いながら、真剣に取り組んでいました。藤田先生の的確で落ち着いた指導、そして生徒一人ひとりへの温かい声かけが印象的で、安心感のある学びの空間が体育館に広がっていました。日頃からの信頼関係がしっかり築かれていることが伝わる授業となりました。 📖 国語(布施先生) 📍 2年5組/3校時 複数の情報を整理しながら、登場人物の言動の意味を捉えることを題材とした授業を実施し、読み取った内容を深めていきました。布施先生の丁寧な発問や、学びを広げる問いかけにより、生徒たちは安心して授業に臨み、活発に意見を交わす姿が見られました。 今回の研修を通じて、若手教員が主体的に学びを深め、生徒に向き合い続ける姿勢があらためて感じられました。また、教員が学び続ける姿は、生徒にとっても大切なロールモデルとなります。これからも本校では、生徒の健やかな成長を支えるために、教職員一人ひとりが研鑽を積み、より良い教育活動を目指してまいります。 |
[金旭中学校]
2025/07/10 10:17:43
7月10日(木)
明日、7月11日(金)は「世界人口デー(World Population Day)」です。この記念日は、1987年7月11日に世界の人口が50億人を突破したことを受けて、国連が1989年に制定しました。当時、ユーゴスラビアでは「50億人目の赤ちゃん」が誕生し、国連事務総長から「この世代の人々が平和に暮らせるように」との祝福のメッセージが贈られました。 💡 世界人口デーの目的 この日は、人口問題に対する世界的な意識を高めるとともに、 ・人口の増加や減少がもたらす社会への影響 ・食糧・水資源・教育・医療・環境・格差といった多くの社会課題 に目を向け、持続可能な未来に向けて何が必要かを考える機会とされています。 🕊️ わたしたちにできることは? 今、世界の人口は80億人を超えています。人口の動きは、私たちの暮らしや地球環境にも大きな影響を与えています。この「世界人口デー」をきっかけに、 🌱「これからの社会に必要なことは何か?」 🌱「自分にできる小さな行動は何か?」 を考えてみましょう。一人ひとりの意識と行動が、より良い未来をつくる第一歩になります。 |
[金旭中学校]
2025/07/09 12:56:35
7月9日(水)
本日は、神奈川県で生産された食材を多く取り入れた献立で給食をいただく「かながわ産品学校給食デー」でした。 地元でとれた食材を使うことを「地産地消」といいます。地産地消には、以下のようなたくさんのよい点があります。 ・新鮮なうちに食べられて、とてもおいしい ・食品を運ぶ距離が短く、環境にやさしい ・地元の農家さんを応援することにつながる 本日の給食では、以下のような平塚産・神奈川県産の食材が使われました。 🥄 夏野菜カレーの「なす」(平塚産) 🥗 キャベツときゅうりのサラダの「きゅうり」(平塚産) 🥛 牛乳(二宮町産の牛乳) 🍚 ごはん(神奈川県産のお米) 地元の自然の恵みを味わいながら、農家の皆さんや、毎日おいしい給食を作ってくださる調理員の方々に感謝の気持ちを込めて、給食をいただきました。 神奈川県の食の魅力を再発見できる貴重な日となりました。これからも、食の大切さや感謝の気持ちを忘れずに過ごしていきたいです。 |
[金旭中学校]
2025/07/08 18:42:07
7月8日(火)
本校にて社会科の計画訪問を実施しました。市内の中学校や教育委員会から先生方にお越しいただき、授業を参観していただきました。ご来校いただきました皆様、誠にありがとうございました。 今回は、中学3年生の社会科「民主政治と日本の政治」の単元における授業を公開しました。生徒たちは、各政党の公約や主張を比較しながら、どのような社会を目指していくのかを考える学習に取り組みました。グループでの意見交換も活発に行われ、多様な視点に触れながら自らの考えを深めていく姿が見られました。 授業後には、「多面的・多角的な考察や深い理解を目指す授業の在り方」をテーマに研究協議が行われました。生徒が主体的に学び、知識を活用して考えを深めていく授業づくりの大切さを、改めて共有する機会となりました。 今後も、本校では生徒一人ひとりの学びを大切にし、よりよい授業実践に取り組んでまいります。 |
[平塚市からの回覧]
2025/07/08 16:49:36
[ 1 - 5 件 / 678 件中 ] NEXT >>