本日の訪問者
17
累計
957,938
地域の紹介
ここ金目は、平塚市の西北域に位置し、世帯数約8,200、人口約18,200、14の単位自治会で構成されています。
坂東7番札所「金目観音」の在所であり、金目川が中央を流れゆく自然と景観に恵まれた中、歴史を刻む多くの神社仏閣、遺跡、史跡があり、教育や福祉、文化の発祥地として、「自由民権の道」・「学びの道」、「里地里山の道」等の散策コースを備える悠久と癒しの風土に囲まれた郷です。
また、公民館活動や各種団体の諸活動も活発に展開され、平塚市内で唯一のエコミュージアム活動を、地域の人々が支えあう、秩序あるコミュニティーの形成を目標に、金目エコミュージアムと名付け、自然景観・歴史文化・産業・イベントの4分科会で構成、それぞれが学習と研究をする中で鋭意推進している地域でもあります。
坂東7番札所「金目観音」の在所であり、金目川が中央を流れゆく自然と景観に恵まれた中、歴史を刻む多くの神社仏閣、遺跡、史跡があり、教育や福祉、文化の発祥地として、「自由民権の道」・「学びの道」、「里地里山の道」等の散策コースを備える悠久と癒しの風土に囲まれた郷です。
また、公民館活動や各種団体の諸活動も活発に展開され、平塚市内で唯一のエコミュージアム活動を、地域の人々が支えあう、秩序あるコミュニティーの形成を目標に、金目エコミュージアムと名付け、自然景観・歴史文化・産業・イベントの4分科会で構成、それぞれが学習と研究をする中で鋭意推進している地域でもあります。
投稿記事の分類

■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
事務局専用ページ
新着記事
- 2025/09/16 ナミアゲハの終齢幼虫が前蛹・蛹になりました!
- 2025/09/15 ≪金目の自然≫ 金目の初秋の木々(in 金目親水公園近隣 編)
- 2025/09/14 ≪金目の自然≫ 金目の初秋の植物(野草 in 田んぼ 編)
- 2025/09/13 見守り新鮮情報 第520号
- 2025/09/13 「でこぼこ in 金目(9月)」を開催しました!
- 2025/09/10 「かなめエコマ C-タイプ」 の作り方・遊び方
- 2025/09/09 大久保自治会だより(3月)
- 2025/09/04 【重要】天候にご注意しながら、公民館活動を!
- 2025/09/02 令和7年度 第2回金目小学校運営協議会 会議録について
- 2025/09/02 ≪金目の宝≫ 金目地区からダイヤモンド富士を見よう!
2025/03/20 8:20:23
≪金目の自然≫
ジャコウアゲハが羽化しました! 今季最初のジャコウアゲハ(雄)が3月19日に羽化しました。この日は朝から雨が降り寒い午前中でしたが、午後からは雨も止み、日も差して朝の気温と比べれば暖かい午後となりました。 羽化を知ったの午後3時前で、この蝶を見つけた時は既に飛び回れる状態だったので、羽化して2,3時間は経っていたと思われます。 羽化したこのジャコウがゲハは、終齢幼虫から蛹化した時が昨年の10月初めだったので10月中旬には羽化すると思っていました。しかし、なかなかその秋に羽化しなかったため、あきらめて越冬蛹として暖房の無い部屋に取り入れて翌春の羽化を待っていた蛹です。(暖房した室内に入れておくと花の無い早い時期に羽化して成蝶の蜜の確保に苦労した経験がある)。 ジャコウアゲハの吸蜜用の花として試みに庭にあった水仙、ホトケノザ、白菜の花を与えていますが、ジャコウアゲハはどの花の蜜が好きか、それを知ることは楽しみであります。(Y.Y.) |
2025/03/19 11:56:40
上陸幼虫調査 ー3月18日ー この調査は降雨があった日および湿度の高い日の午後10時〜10時30分時の金目親水公園ホタル水路におけるゲンジボタル上陸幼虫の調査です。調査日 3月18日(火) 降雨量 0mm (気象庁平塚雨量測定値より) 上陸数 0匹 気 温 9.6℃ 水 温 17.5℃ 地 温 11.0℃ 湿 度 57% なお、本年のこれまでの測定結果は以下のPDFを参照ください。(ふぁいあ ふらい) |
[金目小学校]
2025/03/19 7:39:02
[金目小学校]
2025/03/18 16:07:49
3月18日(火)
いよいよ明日は卒業式です。 昨日は予行を実施し、当日の式には参加しない5年生も参加しました。6年生の最後の雄姿を目に焼き付け、「4月からは自分たちが最高学年として、金目小学校をリードしていくんだ」という気持ちをもってくれたのではないかと思います。 明日は、6年生70人全員に卒業証書が渡せることを願っています。 |
[その他]
2025/03/18 10:13:41