悠久と癒しの郷 金目

  •  
    金目地域の情報を提供しています
    本日の訪問者
    8
    累計
    960,151

    地域の紹介

    金目観音の本堂
     ここ金目は、平塚市の西北域に位置し、世帯数約8,200、人口約18,200、14の単位自治会で構成されています。
    坂東7番札所「金目観音」の在所であり、金目川が中央を流れゆく自然と景観に恵まれた中、歴史を刻む多くの神社仏閣、遺跡、史跡があり、教育や福祉、文化の発祥地として、「自由民権の道」・「学びの道」、「里地里山の道」等の散策コースを備える悠久と癒しの風土に囲まれた郷です。
    また、公民館活動や各種団体の諸活動も活発に展開され、平塚市内で唯一のエコミュージアム活動を、地域の人々が支えあう、秩序あるコミュニティーの形成を目標に、金目エコミュージアムと名付け、自然景観・歴史文化・産業・イベントの4分科会で構成、それぞれが学習と研究をする中で鋭意推進している地域でもあります。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 10 >>
                 



    1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31
    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    金目エコミュージアムが「ミニ展示コーナー」を開設しました!

    [金目エコミュージアム]

    2025/10/06 15:04:26
    金目エコミュージアムが「ミニ展示コーナー」を開設しました!
     金目ミュージアムは金目公民館ロビーにて「ミニ展示コーナー」(パネル裏表)を開設し、金目エコミュージアムの活動の様子や研究調査の結果報告等を展示をすることになりました。
     今回は「金目エコミュージアム(自然学級グループ)の調査研究報告として
    1 ジャコウアゲハの産卵→孵化→幼虫の成長過程→前蛹→羽化 の調査報告
    2 ナミアゲハの飼育から羽化失敗と羽化成功の写真展示
    3 「ダイヤモンド富士」が見られる金目の地点・時刻の試算と結果報告
    4 金目のシンボルバード 金目の宝「カワセミ」の写真
    5 金目で見られる動植物の開花日・初見日・初鳴き日・終鳴日・渡去日の調査結果(令和5,6,7年度)の報告を展示しています。
     ご関心のある方は、ぜひ来館の際にぜひお立ち寄りください。
    また、これから金目で見られる冬鳥(ジョウビタキ、マガモ、コガモ、ツグミ)の初見日、更にこれらの野鳥が来春、見られなくなった日を調査します。ご関心のある方は、ぜひご協力を(Y.Y.)

    [ 1 - 5 件 / 6568 件中 ] NEXT >>