本日の訪問者
2
累計
40,674
地域の紹介
年頭のご挨拶
富士見地区町内会連合会
会長 杉山 純
明けましておめでとうございます。
令和7年が皆さまにとって素晴らしい年になりますように願っています。
富士見地区の地域情報局は令和3年11月に
開局し、公民館、各町内会・自治会をはじめ
小・中学校、各団体の皆さまにさまざまな情報、出来事を投稿(発信)していただいています。内容は、パソコン・スマートフォンで確認(閲覧)できます。
開局より3年が過ぎ、昨年末には累計で3万6千人の方が閲覧しています。
投稿された写真、記事を読ませて頂くと、時々の楽しい行事、努力しているようす、活動の内容がよく分ります。
定期的に投稿して下さる皆さまは、これから引き続きお願いいたします。また、まだ投稿をしたことがない皆さま、開局当時に投稿頂き、しばらくお休みしている皆さまは、ぜひ投稿をお願いいたします。
閲覧してもらい、富士見地区のどこで何が行われているかを知ることができ、参考になる事も沢山有ります。富士見地区の良さを分ってもらえると思います。
その為には、全ての団体に投稿していただき、多くの方に閲覧してもらう事だと思っています。
投稿しやすいように、閲覧して貰えるように町連からも広報して参ります。
これからも、皆さまのご協力よろしくお願いいたします。
富士見地区町内会連合会
会長 杉山 純
明けましておめでとうございます。
令和7年が皆さまにとって素晴らしい年になりますように願っています。
富士見地区の地域情報局は令和3年11月に
開局し、公民館、各町内会・自治会をはじめ
小・中学校、各団体の皆さまにさまざまな情報、出来事を投稿(発信)していただいています。内容は、パソコン・スマートフォンで確認(閲覧)できます。
開局より3年が過ぎ、昨年末には累計で3万6千人の方が閲覧しています。
投稿された写真、記事を読ませて頂くと、時々の楽しい行事、努力しているようす、活動の内容がよく分ります。
定期的に投稿して下さる皆さまは、これから引き続きお願いいたします。また、まだ投稿をしたことがない皆さま、開局当時に投稿頂き、しばらくお休みしている皆さまは、ぜひ投稿をお願いいたします。
閲覧してもらい、富士見地区のどこで何が行われているかを知ることができ、参考になる事も沢山有ります。富士見地区の良さを分ってもらえると思います。
その為には、全ての団体に投稿していただき、多くの方に閲覧してもらう事だと思っています。
投稿しやすいように、閲覧して貰えるように町連からも広報して参ります。
これからも、皆さまのご協力よろしくお願いいたします。
投稿記事の分類
新着記事
- 2025/04/20 【諏訪町会】諏訪町サポーター募集
- 2025/04/19 【諏訪町会】諏訪町公園愛護会だより 第1号
- 2025/03/31 【富士見公民館】公民館だより4月号を発行しました
- 2025/03/30 富士見小学校だよりH
- 2025/03/28 【育成連】公民館まつり、他イベントに出店しました!
- 2025/03/24 富士見小 学校運営協議会(第3回)議事録
- 2025/03/17 【中里町内会】中里瓦版2月号
- 2025/03/16 富士見地区トリムバレーボール大会
- 2025/03/16 ちいき情報局運営委員会 第2回(グループ公開)
- 2025/03/16 ちいき情報局運営委員会 第2回
2025/03/24 12:42:05
富士見小学校
第3回 学校運営協議会 議事録を添付いたします。ご覧ください。 |
2025/03/17 12:10:33
中里瓦版2月号の主な記事
1面:富士見公民館 第77会優良公民館表彰を受賞 さらに優秀館にも選出 普通救急救命講習会 子ども会役員受講 役員候補者名簿が整う 2面:中里瓦版廃刊のお知らせ 令和7年度 組長さんのご紹介 令和7年度 各推薦委員 新入会員のご紹介 【訃報】 編集後記 |
[体振]
2025/03/16 18:27:14
2025/03/16 10:41:39
【第2回ちいき情報局運営委員会を開催しました】
日時 令和7年3月16日 場所 富士見公民館 集会室 内容 富士見地区の各種団体と自治会の代表が集まり、運営委員会を開催しまし た @ 富士見地区ちいき情報局について (経緯・運用規則) A ちいき情報局への投稿の仕方 B 平塚市ボムページ運営委員会連絡会(2月5日)報告 C 注意していただきたい点、他連絡事項 D 質疑応答 |