本日の訪問者
16
累計
48,430
地域の紹介
年頭のご挨拶
富士見地区町内会連合会
会長 杉山 純
明けましておめでとうございます。
令和7年が皆さまにとって素晴らしい年になりますように願っています。
富士見地区の地域情報局は令和3年11月に
開局し、公民館、各町内会・自治会をはじめ
小・中学校、各団体の皆さまにさまざまな情報、出来事を投稿(発信)していただいています。内容は、パソコン・スマートフォンで確認(閲覧)できます。
開局より3年が過ぎ、昨年末には累計で3万6千人の方が閲覧しています。
投稿された写真、記事を読ませて頂くと、時々の楽しい行事、努力しているようす、活動の内容がよく分ります。
定期的に投稿して下さる皆さまは、これから引き続きお願いいたします。また、まだ投稿をしたことがない皆さま、開局当時に投稿頂き、しばらくお休みしている皆さまは、ぜひ投稿をお願いいたします。
閲覧してもらい、富士見地区のどこで何が行われているかを知ることができ、参考になる事も沢山有ります。富士見地区の良さを分ってもらえると思います。
その為には、全ての団体に投稿していただき、多くの方に閲覧してもらう事だと思っています。
投稿しやすいように、閲覧して貰えるように町連からも広報して参ります。
これからも、皆さまのご協力よろしくお願いいたします。
富士見地区町内会連合会
会長 杉山 純
明けましておめでとうございます。
令和7年が皆さまにとって素晴らしい年になりますように願っています。
富士見地区の地域情報局は令和3年11月に
開局し、公民館、各町内会・自治会をはじめ
小・中学校、各団体の皆さまにさまざまな情報、出来事を投稿(発信)していただいています。内容は、パソコン・スマートフォンで確認(閲覧)できます。
開局より3年が過ぎ、昨年末には累計で3万6千人の方が閲覧しています。
投稿された写真、記事を読ませて頂くと、時々の楽しい行事、努力しているようす、活動の内容がよく分ります。
定期的に投稿して下さる皆さまは、これから引き続きお願いいたします。また、まだ投稿をしたことがない皆さま、開局当時に投稿頂き、しばらくお休みしている皆さまは、ぜひ投稿をお願いいたします。
閲覧してもらい、富士見地区のどこで何が行われているかを知ることができ、参考になる事も沢山有ります。富士見地区の良さを分ってもらえると思います。
その為には、全ての団体に投稿していただき、多くの方に閲覧してもらう事だと思っています。
投稿しやすいように、閲覧して貰えるように町連からも広報して参ります。
これからも、皆さまのご協力よろしくお願いいたします。
投稿記事の分類
新着記事
- 2025/08/18 あかちゃんフェスタを開催します!
- 2025/08/07 第2回 平塚市立春日野中学校 学校運営協議会の開催
- 2025/08/07 公民館で勉強しよう!
- 2025/08/07 【富士見公民館】公民館だより8月号を発行しました
- 2025/08/05 豊原町ふれあいまつり その2 太鼓のたたきあい
- 2025/08/05 豊原町ふれあいまつり その1
- 2025/08/05 富士見太鼓祭り
- 2025/08/05 太鼓の競演 前日
- 2025/08/03 西仲町盆踊り大会2
- 2025/08/03 西仲町盆踊り大会1
2023/05/22 22:41:09
明け方迄振り続けた雨も上がり、第53回富士見地区こども大会(地域情報局5/9の記事 http://hiratsuka.johokyoyu.net/area/fujimi/default.asp?c_id=41358 を参照)が始まりました
朝7時から青少年指導員のメンバーでサッカーゴールを運んだり、校庭に長机を並べたりしていると、「またこの季節がやって来た」4年ぶりの感慨と、これから始まる騒然たる日々への期待で胸が満たされてゆきます。8時になってお手伝いの育成会、PTA、ボーイスカウト、ジュニアリーダー等 地域のお手伝いの方も集まり本日の段取りを説明します、4年ぶりということで初めての参加の方が大多数で上手く伝えられているのかどうか、心もとなさを抱きますが、そんな気持ちとはうらはらに富士見小のグラウンドは子供達の喧騒で溢れかえってきます、そうなるともう大忙し、懸念を抱えている余裕などありません、開会式と準備体操を早々に終わらせて、いよいよ記録会がスタートしました。いい記録が出て大喜びしている子、恥ずかしくて尻込みする子、はたまた気合いが入りすぎて失敗する子、、等々、、そこには4年前と何も変わらない笑顔がありました。最終種目のお菓子でダッシュで450個用意した参加賞のお菓子の袋詰めも綺麗に無くなり、各種目の入賞者の表彰式と閉会式を終えてこども大会は終了、後かたずけをしている我々の傍らを子供達や保護者の皆さんが『ありがとうございました』と声をかけてくれます、心にひろがる嬉しさ、この『ありがとう』って日々の生活の中で受け取る『ありがとう』とは明らかに違うんですよね、何というか、ひとかけらのてらいもなく受け取れるんですよね、そして心の底から『良かった』って思えるんです。これが聞きたくてボランティア活動してるんですと言ってもいいくらい。 コロナ禍が明けて、世間ではPTA離れや町内会離れの話題が取り沙汰されますが富士見地区青少年指導員は、この『ありがとう』を聞くためにこれからも活動に取り組んで行きます。地域の皆さん、そして子供達へ「いつも青少年指導員の活動に協力してくれて『ありがとうございます。』 |
[美化・ごみ減]
2023/05/14 15:53:16
まちぐるみ大清掃を5月28日(日)朝8時から各地域で開催します。
「ごみのないきれいなまち ひらつか」を目指しましょう! 皆様のできる限りの参加をお待ちしております。 |
2023/05/12 23:21:06
中里瓦版3・4月号の主な記事
1面:中里町内会定期総会 4年ぶりに開催 町内会費の集金完了 2面:富士見地区 トリムバレーボール大会 故今井勝氏に感謝状贈呈 |
2023/05/09 21:01:45
4年ぶりに開催 こども大会のお知らせコロナが5類になったので、今年は通常のこども大会を開催します。去年は縮小版のドッジボール大会を行いましたが、今回は富士見小の児童をいっぱい集めての競技 記録会です。![]() 競技の種目は 〔ビー玉運び・とびこしくぐり・大声コンテスト〕 以上 ![]() 〔フライングディスクゴルフ・PK戦・ストラックアウト〕 最終種目は〔お菓子でダッシュ ![]() ひさしぶりなので 初めて参加する子どもたちも多いので、我々青少年指導員も楽しいイベントにするために張り切って準備しております。 協力して頂く育成会 各町内の子供会 保護者の皆さんと一緒に、富士見地区の子どもにとって楽しい大会にしたいと思います。 |