本日の訪問者
31
累計
48,408

地域の紹介


年頭のご挨拶
富士見地区町内会連合会 
           会長 杉山 純   
 明けましておめでとうございます。
 令和7年が皆さまにとって素晴らしい年になりますように願っています。
 富士見地区の地域情報局は令和3年11月に
開局し、公民館、各町内会・自治会をはじめ
小・中学校、各団体の皆さまにさまざまな情報、出来事を投稿(発信)していただいています。内容は、パソコン・スマートフォンで確認(閲覧)できます。
開局より3年が過ぎ、昨年末には累計で3万6千人の方が閲覧しています。
 投稿された写真、記事を読ませて頂くと、時々の楽しい行事、努力しているようす、活動の内容がよく分ります。
定期的に投稿して下さる皆さまは、これから引き続きお願いいたします。また、まだ投稿をしたことがない皆さま、開局当時に投稿頂き、しばらくお休みしている皆さまは、ぜひ投稿をお願いいたします。
閲覧してもらい、富士見地区のどこで何が行われているかを知ることができ、参考になる事も沢山有ります。富士見地区の良さを分ってもらえると思います。
その為には、全ての団体に投稿していただき、多くの方に閲覧してもらう事だと思っています。
投稿しやすいように、閲覧して貰えるように町連からも広報して参ります。
 これからも、皆さまのご協力よろしくお願いいたします。

投稿記事を検索

<< 2025 / 8 >>
             





1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31





月 

■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
 

読者登録

メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

リンク

事務局専用ページ

西仲町年間行事(後半)

[自治会連合会(自治会・町内会)]

2024/01/28 19:44:32

以下の様に西仲町の今年度の主な行事が終了しました。

町内の皆様方、お手伝いいただいた方々には心より御礼もうしあげます。

10月22日(日)
公園清掃

11月  4日(土)                                        富士見地区防災訓練に参加

11月26日(日)                                        町ぐるみ大清掃

12月  9日(土)                                        西仲町忘年会【26名参加】

12月10日(日)                                        西仲町会館大掃除

12月23日(土)                                        西仲防犯パトロール【28名参加】

12月24日(日)                                        公園清掃

令和6年1月28日(日)                            西仲町餅つき大会

写真は餅つき大会の様子です

【中里町内会】中里瓦版12月号

[自治会連合会(自治会・町内会)]

2024/01/25 15:19:51
中里瓦版12月号(1面)
中里瓦版12月号(2面)
中里瓦版12月号の主な記事

1面:サンタが中里にやって来た!!
     愛護会合同清掃を実施   
     猫の糞に困っています
    
2面:蔵出し写真館2023
   避難場所が変わります  
    
44939_A.pdf瓦版12月号pdf_compressed.pdf

【富士見町連】杉山会長の新年ご挨拶

[自治会連合会(自治会・町内会)]

2024/01/09 23:51:19
新年ご挨拶
富士見地区町内会連合会 会長 杉山 純
 
あけましておめでとうございます
富士見地区の町内会・自治会会員のみなさまにおかれましては、新春を晴れ晴れしい気持ちでお迎えのこととお慶び申し上げます。
 令和6年は元日早々能登半島地震、羽田空港での航空機事故と暗いニュースが続いています。能登半島地震ではいまだ全容が分からず、多くの安否不明者もいます。
難をのがれた方も避難所での不自由な生活を余儀なくされています。
この度の災害に際し、お見舞い申し上げると共に、お亡くなりになられた方に謹んで哀悼の意を表します。 
これ以降は、おだやかな一年になってくれることを切に願っています。
能登半島で地震が続く中ですが、富士見地区の避難所の一つ、旧商業高校は今年の三月で閉鎖となります。四月からは、旧商業高校を避難所と指定されていた地域の方は、農商高校と春日野中学の2ヶ所に振り分けられ、お住まいのエリアによりどちらかの避難所に避難することになります。該当地域のみささまには、どちらの避難所になるかを承知していただくため、昨年末より町内会連合会と行政と一緒に色々な形でお知らせしているところです。
町内会連合会では、防災対策はもちろんのこと色々な課題を地域のみなさまと、諸団体、行政と密に情報・連絡をとりながら、富士見地区を明るい住みよい町にするために努力していきます。
みなさまにとって健康で幸せな一年になりますようお祈り申し上げます。
 

<< BACK [ 191 - 195 件 / 344 件中 ] NEXT >>