本日の訪問者
2
累計
315,813
地域の紹介
旭南地区は11自治会が有ります。
出縄・万田・万田貝塚・高村西・高村東・高根・上山下・下山下・山下団地・若宮ハイツ・アメニティー湘南平で、世帯数は約7、910世帯、人口約19、467名です。
旭の名は「日の出」の美しさ、荘厳さをよく見る事が出来る所を意味し、全国的に多い地名だが、私達の旭は教育的由来を持つ稀な地名です。
明治5年に学制令が施行された際、公所学校、万田学校等設立。のちに合併することになり、校名問題がもつれて決まらなかった。ときの郡長、白根鼎三郎が調停に乗り出し、当時の九字の九に日を加えて、旭日昇天の祝意名の案を出した結果、満場一致で旭小学校と決まった。
その後これら村々が合併するに当たり、学校名を取って旭村と称した。昭和29年平塚市と合併後、35年に旭公民館が設置された。人口増に伴い、58年に旭北公民館が設立されて、旭公民館は平成4年に旭南公民館に引き継がれた。高麗山地のふもとで、自然環境にも恵まれた里が旭南地区です。この情報局を「湘南平のやまびこ」としました。やまびこには情報発信と受け手のこだまの意味が含まれています。
歴史を紐解くと仁寿3年(853)に慈覚大師の開祖という天台宗荘厳寺があり、その本尊は行基作の地蔵菩薩で、建久4年(1193)曽我兄弟の仇討、本懐遂げた兄十郎の愛妾虎女の念持仏であったと言う。住庵や文塚も近くにあり、史跡めぐりコースとなっています。
出縄・万田・万田貝塚・高村西・高村東・高根・上山下・下山下・山下団地・若宮ハイツ・アメニティー湘南平で、世帯数は約7、910世帯、人口約19、467名です。
旭の名は「日の出」の美しさ、荘厳さをよく見る事が出来る所を意味し、全国的に多い地名だが、私達の旭は教育的由来を持つ稀な地名です。
明治5年に学制令が施行された際、公所学校、万田学校等設立。のちに合併することになり、校名問題がもつれて決まらなかった。ときの郡長、白根鼎三郎が調停に乗り出し、当時の九字の九に日を加えて、旭日昇天の祝意名の案を出した結果、満場一致で旭小学校と決まった。
その後これら村々が合併するに当たり、学校名を取って旭村と称した。昭和29年平塚市と合併後、35年に旭公民館が設置された。人口増に伴い、58年に旭北公民館が設立されて、旭公民館は平成4年に旭南公民館に引き継がれた。高麗山地のふもとで、自然環境にも恵まれた里が旭南地区です。この情報局を「湘南平のやまびこ」としました。やまびこには情報発信と受け手のこだまの意味が含まれています。
歴史を紐解くと仁寿3年(853)に慈覚大師の開祖という天台宗荘厳寺があり、その本尊は行基作の地蔵菩薩で、建久4年(1193)曽我兄弟の仇討、本懐遂げた兄十郎の愛妾虎女の念持仏であったと言う。住庵や文塚も近くにあり、史跡めぐりコースとなっています。
投稿記事の分類
- 湘南平のやまびこHP運営委員会
- 旭南自治会連合会
- 旭南公民館
- 旭南地区社会福祉協議会
- 旭南地区民生委員児童委員協議会
- 旭南地区町内福祉村あさひの絆
- 旭南フォトメール
- 旭南の歴史と文化
- 高齢者よろず相談センターあさひみなみ
- 西部福祉会館
- 旭南地区体育振興会
- 交通安全協会勝原支部
- 交通安全協会山下支部
- 防犯協会旭南支部
- 山下青少年指導員協議会
- 旭南地区美化推進委員会
- 旭南ごみ減量化推進委員会
- 進和学園
- 健康クラブ
- 西図書館
- 山城中学校
- 勝原小学校
- 山下小学校
- 出縄自治会
- 万田貝塚自治会
- 万田自治会
- 上山下自治会
- 下山下自治会
- 高根自治会
- 高村団地東自治会
- 高村西自治会
- 山下団地自治会
- 若宮ハイツ自治会
- 旭交番
- 暮らしに役立つ情報
- 回覧
- 犯罪発生情報
- 行事スケジュール
- その他の投稿団体
- 山城教育力ネットワーク協議会
- その他
■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
事務局専用ページ
新着記事
- 2025/11/23 第73回市民総合体育大会参加
- 2025/11/22 ふれあい山下2025に参加しました
- 2025/11/22 山下小学校 4年生の金目川学習
- 2025/11/20 旭南社協子育て支援おひさまを開きました
- 2025/11/20 【西図書館】12月おはなし会のお知らせ
- 2025/11/16 旭南地区社協主催ふれあい広場開催しました
- 2025/11/16 たかね秋桜祭(高根台ホーム)に行ってきました
- 2025/11/16 旭南社協11月定例会&ふれあい広場前日準備
- 2025/11/14 旭南社協子育て支援たんぽぽを開きました
- 2025/11/14 旭南社協高齢者料理教室を開きました
[西図書館]
2023/04/30 11:41:38
|
こんにちは。
西図書館は2023年5月8日(月)に開館30周年を迎えます。 これを記念し、下記のイベントを行いますので、ぜひご参加ください。 【にしとしょかんクイズ】 こどもの読書週間である4月23日〜5月12日にあわせた企画です。 西図書館窓口で西図書館についてのクイズ用紙を配布しています。 回答を窓口にお持ちいただいた方に、プレゼントをお渡しします。 対 象:小学生以下のお子様 開催期間:2023年4月22日(土)〜5月14日(日) ※プレゼントの配布は5月31日(水)まで 【図書館ビンゴ】 西図書館窓口で計9マスのビンゴカードを配布します。 各マスに書いてある種類の本を読んでしるしをつけ、タテヨコナナメ どれかのビンゴがそろったカードを窓口にお持ちいただいた方に、 プレゼントをお渡しします。 対 象:どなたでも 開催期間:2023年5月2日(火)〜5月31日(水) ※プレゼントのお渡しは期間後も可能です。 これからもみなさまのお役に立ち、親しまれる図書館を目指します。 西図書館でお待ちしております。 (落合) |
2023/04/29 16:42:42
[その他の投稿団体]
2023/04/28 17:24:37
|
4月25日(火)旭南公民館で毎月第4火曜日に開かれている
楽しく学ぶ歴史の会メンバーで中井町に有る正式名「おもしろ 体験博物館江戸民具街道」を全員では有りませんでしたが、訪 問して江戸時代から明治にかけての沢山の民具を見て来ました。 世界史と日本史を学んで居て今幕末に進んでいます。関心の有 る方は一緒に学んでみませんか。 (黒木) |
2023/04/28 16:50:38
|
令和5年度旭南社会福祉協議会高齢者事業日程のお知らせです。
旭南社協では、旭南地区にお住まいの ひとり暮らしのお年寄りやご高齢の方へ、 ゆとりと安らぎのお手つだいを考えて事業企画しております。 年齢等 制限はありますが、多くの方のご参加お待ちしております。 ○ ひとり暮らし昼食会(今年から71歳以上のひとり暮らしの方) ○ いきいき料理教室(65歳以上) ○ ふれあい福祉相談(65歳以る) 皆さんのご参加お待ちしております。 (G,T) |





