湘南平のやまびこ

  •  
    旭南地区の皆さんに役立つ情報を発信します!
    本日の訪問者
    3
    累計
    315,629

    地域の紹介

    湘南平満開の桜とテレビ塔
    旭南地区は11自治会が有ります。
    出縄・万田・万田貝塚・高村西・高村東・高根・上山下・下山下・山下団地・若宮ハイツ・アメニティー湘南平で、世帯数は約7、910世帯、人口約19、467名です。
    旭の名は「日の出」の美しさ、荘厳さをよく見る事が出来る所を意味し、全国的に多い地名だが、私達の旭は教育的由来を持つ稀な地名です。
    明治5年に学制令が施行された際、公所学校、万田学校等設立。のちに合併することになり、校名問題がもつれて決まらなかった。ときの郡長、白根鼎三郎が調停に乗り出し、当時の九字の九に日を加えて、旭日昇天の祝意名の案を出した結果、満場一致で旭小学校と決まった。
    その後これら村々が合併するに当たり、学校名を取って旭村と称した。昭和29年平塚市と合併後、35年に旭公民館が設置された。人口増に伴い、58年に旭北公民館が設立されて、旭公民館は平成4年に旭南公民館に引き継がれた。高麗山地のふもとで、自然環境にも恵まれた里が旭南地区です。この情報局を「湘南平のやまびこ」としました。やまびこには情報発信と受け手のこだまの意味が含まれています。
    歴史を紐解くと仁寿3年(853)に慈覚大師の開祖という天台宗荘厳寺があり、その本尊は行基作の地蔵菩薩で、建久4年(1193)曽我兄弟の仇討、本懐遂げた兄十郎の愛妾虎女の念持仏であったと言う。住庵や文塚も近くにあり、史跡めぐりコースとなっています。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 11 >>
                 






    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30





    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    旭南社協 ふれあい福祉サロン開催しました

    [旭南地区社会福祉協議会]

    2023/11/29 17:15:07
     11月29日(水)10時〜旭南公民館にて旭南社協ふれあい福祉サロン を開催しました。今回はユーすまいるさんに依る電子ピアノ演奏と脳トレそれにマジックショーで皆さんを楽しませて頂きました。お帰りには調理室でマドレーヌを作って頂き、美味しい出来立てをお土産としました。13名の方は残って会長を囲み悩み事など相談、お喋りをされました。






    PDFにも写真を掲載しました。 (広報 黒木)
    44164_A.pdfふれあい福祉サロン.pdf

    総合公園の秋

    [旭南フォトメール]

    2023/11/28 19:59:34
     メタセコイアの並木        日本庭園北側紅葉       流れる小川の傍銀杏の大木         日本庭園の紅葉        今が見ごろです。(黒木)

    楽しく学ぶ歴史の会受講しました。

    [その他の投稿団体]

    2023/11/28 19:22:35
      11月28日(月)10時〜旭南公民館2階会議室にて「楽しく学ぶ歴史の会」早川英昭講師23年度第7回講座を受講しました。少し欠席者が多く淋しく感じました。『国会開催・憲法制定への道 明治14年の政変 朝鮮・清(中国)の動向 日清戦争』1877年(明治10年)〜1895年(明治28年)《146年前〜128年前》こうして現在の国会に繋がって行く様を学びました。次回、年が明けて1月23日(火)になります。関東大震災で起きた事件現在迄解決していませんね。どんな講義になるのでしょう。終わり新年会をしましょうと話がでました。      (世話人黒木)

    旭南よろずセンター主催の認知症予防教室受講

    [湘南平のやまびこHP運営委員会]

    2023/11/27 19:51:06
     11月27日(月)13:30〜高村団地東集会所にてよろず相談センター による認知症予防教室を受講しました。 ビーアウェイク久野秀隆講師が皆さんと会話をしながら身体を動かし長く健康で過ごせる様に繰り返し分かり易く教えてくれます。最後は頭の体操で終わります。「あなた昨夜のごはん何を食べましたか思い出して答えて下さい」等いきなり言われても思い出せないものです。そこを思い出そうと頭を使うことが予防につながると言う話です。 「歩けなくなると出来ないことがいっぱい増えます。そうするとお金がいっぱいかかります」「健康の為に予防を頑張るのではなく、お金の為に頑張るなら、予防する事も続けられます」                               名言ですね。                                          (黒木)





    迷い雨 秋の町ぐるみ大清掃 旭南地区の様子

    [湘南平のやまびこHP運営委員会]

    2023/11/26 13:57:21
    11月26日(日)小雨 秋の町ぐるみ大清掃 小雨状態で8時を迎え各地区の皆様迷われたと思います。旭南地区は実施しましたのでその様子を電チャリで、ストリートビューさながらにチャリに乗った儘、出縄地区迄走り撮影しました。山下団地の様子                    若宮ハイツの様子              下山下の様子           高村団地西の様子
    PDF2頁にも掲載しました。(黒木)出縄地区は終わっていたかも。

     
    44124_A.pdf23.11.26.町ぐるみ大清掃.pdf


    << BACK [ 606 - 610 件 / 798 件中 ] NEXT >>