本日の訪問者
23
累計
57,188

地域の紹介

大神・吉際地区と富士山
大神・吉際地区は、平塚市の北東部に位置し、人口約5,165人(令和2年2月現在)の町です。大神の歴史は、古代よりその名が知られ、中世には大神郷といわれ、西暦1594年太閤検地では、大神之郷としてその名がみうけられます。その後、神田村となり明治4年7月廃藩置県の際は、足柄県大住郡神田村となり、明治9年神奈川県に編入されました。
 その後明治29年には中郡神田村大神となり、昭和31年9月30日平塚市と合併し現在に至っています。
 大神は、東に相模川が流れ西には丹沢の山々その奥には富士山が見える田園地帯の町です。町の東側には「大神工業団地」などがあり、住宅地と工業地帯と共存している地域です。
 また、平成27年度からは「ツインシティ大神地区土地区画整理事業」が始まり、新たな産業や都市機能の集積した環境共生都市を目指して、事業が進められています。

投稿記事を検索

<< 2025 / 10 >>
             



1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
月 

携帯アクセス
■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
 

読者登録

メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

事務局専用ページ

防災訓練を行いました。

[大神自治連合会]

2025/10/25 16:44:16

今日はあいにくの雨天でしたが多くの皆さんに参加頂き、
大神公民館の大ホールで防災訓練を行いました。
・簡易トイレの使い方。
 大地震等の発生により、断水や停電になるとトイレ
 の水が流せなくなります。避難所には仮設トイレが
 設置されますが、ホームセンター等で、トイレ用の
 ビニール袋を売っているので、購入しておくと災害で
 自宅避難となった場合に助かります。袋を閉じて
 燃えるゴミとして処分出来ます。
・プライベートテント、簡易ベットの組み立て体験を
 行いました。
・ペットの避難用品、防災グッズ
 平塚市では災害時犬、猫等のペットも一緒に避難
 できますが、飼い主の事前登録、狂犬病注射の
 証明が必要です。飼い主の避難場所と同じ生活空間
 には居られないので、ゲージ、キャリーバッグ、
 ペットの食事、飲み水は飼い主様がご用意下さい。
  地震の際に家具が倒れないように家具の固定や
 窓ガラスが割れて飛散しないようガラスにはフィルム
 を張っておくと安全です。 また災害後電気が復旧した
 際、切れてしまった電線、暖房器具などによる火災
 が発生します。地震の際自動的にブレーカーを遮断
 する『感震グレーカー』を取り付けましょう。
 感震ブレーカーは市役所に行けば、500円で
 購入できるそうです。
防災訓練終了後、非常用のペンライト、非常食の
おにぎりを頂きました。
 ご説明頂いた市災害対策課の皆様ありがとう
 ございました。

          HP委員 K,T

 

今日は防災訓練です。

[大神自治連合会]

2025/10/25 10:09:36
今日(10月25日(土)は大神・吉際
の防災訓練です。
雨模様なので、大神公民館の大ホール
で行う事になると思います。
・大神公民館 大ホール
・14時〜
多くの皆様の参加をお待ちします。


   HP委員 K,T

平塚警察署交通総務係 お知らせ

[その他]

2025/10/23 0:27:26
寄木神社前交差点に設置されている一灯式信号機(赤色点滅)の廃止のお知らせです

[ 1 - 5 件 / 802 件中 ] NEXT >>