本日の訪問者
130
累計
962,097
地域の紹介
ここ金目は、平塚市の西北域に位置し、世帯数約8,200、人口約18,200、14の単位自治会で構成されています。
坂東7番札所「金目観音」の在所であり、金目川が中央を流れゆく自然と景観に恵まれた中、歴史を刻む多くの神社仏閣、遺跡、史跡があり、教育や福祉、文化の発祥地として、「自由民権の道」・「学びの道」、「里地里山の道」等の散策コースを備える悠久と癒しの風土に囲まれた郷です。
また、公民館活動や各種団体の諸活動も活発に展開され、平塚市内で唯一のエコミュージアム活動を、地域の人々が支えあう、秩序あるコミュニティーの形成を目標に、金目エコミュージアムと名付け、自然景観・歴史文化・産業・イベントの4分科会で構成、それぞれが学習と研究をする中で鋭意推進している地域でもあります。
坂東7番札所「金目観音」の在所であり、金目川が中央を流れゆく自然と景観に恵まれた中、歴史を刻む多くの神社仏閣、遺跡、史跡があり、教育や福祉、文化の発祥地として、「自由民権の道」・「学びの道」、「里地里山の道」等の散策コースを備える悠久と癒しの風土に囲まれた郷です。
また、公民館活動や各種団体の諸活動も活発に展開され、平塚市内で唯一のエコミュージアム活動を、地域の人々が支えあう、秩序あるコミュニティーの形成を目標に、金目エコミュージアムと名付け、自然景観・歴史文化・産業・イベントの4分科会で構成、それぞれが学習と研究をする中で鋭意推進している地域でもあります。
投稿記事の分類
■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
事務局専用ページ
新着記事
- 2025/11/05 第17回金目収穫祭を開催しました!
- 2025/11/05 ≪金目の自然≫ 冬鳥のマガモ・コガモが飛来してきました!
- 2025/11/01 ≪金目の秋≫ 天高く澄み切った秋空の下で
- 2025/11/01 見守り新鮮情報 第525号
- 2025/10/31 R7金目小学校 校長室だより 9号
- 2025/10/31 子育て支援「すくすくっこ」活動報告(10月)
- 2025/10/31 ≪金目親水公園の自然≫ これから落果するドングリ
- 2025/10/30 ≪金目親水公園の自然≫ 今年もクロコノマチョウとかくれんぼ
- 2025/10/29 ≪金目の自然≫ 冬鳥のジョウビタキがやって来ました!
- 2025/10/28 ≪金目の自然≫ 甘柿で干し柿作り
2025/11/05 16:37:07
|
第17回金目収穫祭を開催しました! 11月3日(月・文化の日)金目親水公園において第17回金目収穫祭(主催=金目エコミュージアム、後援=金目地区自治会連絡協議会、協賛=金目商店会・金目地区社会福祉協議会)を開催しました。11月3日(文化の日)は「晴れの特異日」と言われ、当日も朝から雲一つ無い秋晴れの下、午前10時に金目エコ米村会長の挨拶で始まり、続いて市関係者、地元学校関係者の紹介があり、代表して吉野教育長の挨拶がありました。 また市外での公用があった落合市長、佐藤市議会議長も昼過ぎには駆けつけられ、祝辞の言葉をいただきました。 挨拶が終わり次第、さあアトラクションのスタートです。 しかし、俄かに空が曇り11時過ぎには雨となり、30分ほどで止んだものの、再び午後1時半頃雨になりました。この雨も20分ほどで止み、終了時の午後3時ごろには快晴に。 そんな中でも次のアトラクションが行われました(以下のPDFをご覧ください。)。金目中生徒はテントの中での演奏でした。 午前の部 詩吟、民謡(美和利)会、金目中生徒による吹奏楽 昼 の 部 祭り太鼓(中久保・大久保地区)、相州平塚七夕太鼓 午後の部 フラダンス(ケ・オルマカニオ・マウナロア)、 ダンス(HGCパッション) また、会場には、焼き鳥、豚汁、肉うどん、駄菓子、焼きそば、かき氷等の模擬店、秋の収穫を祝って柿、里芋、サツマイモ等の販売、又掘り出し物が楽しみなフリーマーケット、健康相談ができる高齢者よろず相談センター(地域包括支援センター)、金目エコの活動紹介等、来場者には1日居ても飽きない収穫祭だったのではないかと思います。 雨もすっかり上がり、イベントの最後を飾るクライマックスとして恒例の大抽選会です。今年の目玉は新米3s×10名分です。その他にも柿、里芋、花鉢等です。 賞品ゲットの皆様、おめでとうございます! 出演者の皆様、模擬店、フリーマーケット出店の皆様、ご来場の皆様、ありがとうございました。そしてエコの皆様、お疲れ様でした。(T.K) なお、この模様は、11月5日(水)から10日(月)までSCN(湘南ケーブルネットワーク)ワイド情報カフェ湘南館で放映されます。 |
2025/11/05 8:59:51
|
≪金目の自然≫ 冬鳥のマガモ・コガモが飛来してきました! 11月4日の2時半過ぎに、冬鳥で知られるマガモとコガモ 合わせて20羽ほどが、北金目の大久保と北久保の境にある葭際第2調整池の淵で日向ぼっこをしていました。これら冬鳥の集団の中にカルカモ(留鳥)が1羽(雌雄不明)だけ混じっていました。この日はマガモとコガモの金目地区での初見日となりました。 ちなみにマガモの金目地区での初見日は令和5年が10月28日、令和6年が11月1日であり、昨年よりも3日、一昨年よりも7日遅い初見日となりました。一方、コガモに関しては昨年、一昨年とも初見日を確認することができませんでしたが、今年はこの日が初見日となりました。コガモに関して、下の左写真は雄のエクリプス状態から生殖羽へ換羽している途中でした。右写真は参考までに完全に換羽した雄の写真(令和元年11月11日 大根川)を載せました。これから川や溜池等で頻繁に冬鳥が見られるようになります。野鳥に関心のある方はにこれらの場所へ散歩されてはいかがでしょうか。 (Y.Y.) |
2025/11/01 18:47:36
|
≪金目の秋≫ 天高く澄み切った秋空の下で 10月30日の午前中は久しぶりに天高く澄み切った秋空に恵まれました。この日、ジョウビタキの鳴き声(今季の初見日は10月29日)が聞こえたので、昨日に撮り損ねたジョウビタキの写真を撮ろうと外へ出たところ、日光浴をしている数種の蝶、この時期でもまだ咲く野生の朝顔、色づいた柿が目に入りました。そこで、さらに少し足を延ばして金目親水公園近くまで出かけ、秋の金目、秋の金目親水公園で見た動植物と紅葉の一部を撮りましたのでご覧ください。そして秋らしい秋がなくなった金目の秋を味わっていただければ幸いです。 (ふぁいあ ふらい) |
[防犯協会金目支部]
2025/11/01 8:32:18
|
遺品整理を頼むときは、事業者選びは慎重に <事例1>亡父の遺品整理のためネットで探した回収事業者に電話で依頼した。当初、20万円ぐらいかかると聞いていたが、作業後に料金は30万円と言われた。見積書はもらっていない。(60歳代) <事例2> 亡父宅の不用品処分を事業者に依頼した。大切な書類等は残しておく約束が、アルバムや回線のつながっている電話機まで処分された。事業者に苦情を申し出たが、ゴミ処理場に運搬済みで取り戻せないと言われた。(60歳代) 詳細は以下のPDFをご覧ください。 |
[ 1 - 5 件 / 6590 件中 ] NEXT >>







