悠久と癒しの郷 金目

  •  
    金目地域の情報を提供しています
    本日の訪問者
    61
    累計
    944,826

    地域の紹介

    金目観音の本堂
     ここ金目は、平塚市の西北域に位置し、世帯数約8,200、人口約18,200、14の単位自治会で構成されています。
    坂東7番札所「金目観音」の在所であり、金目川が中央を流れゆく自然と景観に恵まれた中、歴史を刻む多くの神社仏閣、遺跡、史跡があり、教育や福祉、文化の発祥地として、「自由民権の道」・「学びの道」、「里地里山の道」等の散策コースを備える悠久と癒しの風土に囲まれた郷です。
    また、公民館活動や各種団体の諸活動も活発に展開され、平塚市内で唯一のエコミュージアム活動を、地域の人々が支えあう、秩序あるコミュニティーの形成を目標に、金目エコミュージアムと名付け、自然景観・歴史文化・産業・イベントの4分科会で構成、それぞれが学習と研究をする中で鋭意推進している地域でもあります。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 5 >>
                 




    1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    2025金目親水公園のホタル飛翔状況(5/8)

    [親水公園ホタル保存会]

    2025/05/09 13:45:45
    2025金目親水公園のホタル飛翔状況(5/8)
     令和7年5月8日(木)の金目親水公園のゲンジボタル飛翔状況は以下の通りです。
    飛翔数    15頭
    天   候     晴れ
    気   温     19.2℃
    湿   度     68%

    備   考     7時半前がよく飛び回った。
    (数値は現地での測定値(19時30分頃)です。) 
    尚、令和7年のこれまでの飛翔調査結果は以下のPDFの通りです。ご覧ください。(ホタルの見ごろの時間帯は午後7時15分〜50分頃です。)
    ≪お知らせ≫
    5月10日は金目公民館および南原公民館共催による「親子ホタル観賞会」が行われ、現地に130人以上の来園者が予想され、かなりの混雑が予想されます。 出来ればこの日を避けていただければと思っています。

    ・・・五つのお願い (ホタル鑑賞のマナーについて)・・・
    ➀ホタル観察場所の少し手前から懐中電灯等を消して下さい。
    Aフラッシュおよび照明点灯による写真撮影はお止め下さい(ホタルおよび鑑賞者の目の保護のために)。
    Bスマートフォンの明かりを消してください。
    ➃歩くたびに光る幼児の履き物はお控えて下さいホタル及び鑑賞者の目障りになります。
    Dみんなが協力し合って気持ちの良いホタル観賞ができるようにしましよう。
     以上、5つのホタル観賞マナーのご協力をよろしくお願いします。 
    (親水公園ホタル保存会 ふぁいあ ふらい)
    51797_A.pdfホタル飛翔情報 .pdf

    2025金目親水公園のホタル飛翔状況(5/7)

    [親水公園ホタル保存会]

    2025/05/08 12:23:17
    2025金目親水公園のホタル飛翔状況(5/7)
     令和7年5月7日(水)の金目親水公園のゲンジボタル飛翔状況は以下の通りです。
    飛翔数   14頭
    天   候     曇(調査直前が小雨、昼間は晴)
    気   温     17.5℃
    湿   度     68%

    備   考     無風でよく飛び回っていた。
    (数値は現地での測定値(19時30分頃)です。) 
    尚、令和7年のこれまでの飛翔調査結果は以下のPDFの通りです。ご覧ください。(ホタルの見ごろの時間帯は午後7時15分〜50分頃です。)
    ≪お知らせ≫
    5月10日は金目公民館および南原公民館共催による「親子ホタル観賞会」が行われ、現地に130人以上の来園者が予想され、かなりの混雑が予想されます。 出来ればこの日を避けていただければと思っています。

    ・・・五つのお願い (ホタル鑑賞のマナーについて)・・・
    ➀ホタル観察場所の少し手前から懐中電灯等を消して下さい。
    Aフラッシュおよび照明点灯による写真撮影はお止め下さい(ホタルおよび鑑賞者の目の保護のために)。
    Bスマートフォンの明かりを消してください。
    ➃歩くたびに光る幼児の履き物はお控えて下さいホタル及び鑑賞者の目障りになります。
    Dみんなが協力し合って気持ちの良いホタル観賞ができるようにしましよう。
     以上、5つのホタル観賞マナーのご協力をよろしくお願いします。 
    (親水公園ホタル保存会 ふぁいあ ふらい)
    51778_A.pdfホタル飛翔情報 .pdf

    金目小学校 第1回学校運営協議会開催について

    [金目小学校]

    2025/05/08 11:52:24
    保護者ならびに地域の皆様

     日頃より、本校の教育活動にあたたかいご理解とご協力をいただき、感謝申し上げます。
     さて、令和7年度より金目小学校では、学校運営協議会が行われます。第1回学校運営協議会を5月16日(金)に開催いたします。開催日程をお知らせします。添付ファイルをご覧ください。
    51790_A.pdf金目小学校学校運営協議会会議開催日程 .pdf

    ≪金目の自然 夏鳥≫ 立夏 オオヨシキリの初鳴き

    [金目エコミュージアム]

    2025/05/08 8:34:38
    ≪金目の自然 鳥≫ 立夏に合わせてオオヨシキリの初鳴き
     立夏の5月5日、金目親水公園で親子ホタル観察会が開催されるいうことで、ホタル水路の巡回路を塞いでいる倒木を処理するために、金目親水公園の湿地(木道のある場所)の葦原を通った時、葦原に生えるハンノキの小枝から「ギョギョシ、ギョギョシ、ケケシ、ケケシ」とオオヨシキリが鳴いていました。この日が今年のオオヨシキリの初鳴き日です。
     ここ金目親水公園では毎年5月5〜6日頃にやって来ます。因みに、令和元年は5月5日、令和5年は5月5日、令和6年は5月5日と記録されています。なお、最も早い初鳴きは平成30年の4月25日でした。
     私にとってオオヨシキリの鳴き声を聞くと初夏が連想され、季節を告げる大切な野鳥鳥となっています。
     上および下の写真はここに出された年の初見日の写真です(令和7年は未撮影)。
      
    上写真 左寄り オオヨシキリ H30.4.25 親水公園、オオヨシキリ R1.5.5 親水公園
    下写真 左寄り オオヨシキリ R5.5.6 親水公園葦原、オオヨシキリ R6.5.7 親水公園 

    「自然学級たより」第67号を発行しました!

    [金目エコミュージアム]

    2025/05/07 13:36:09

       「自然学級たより」第67号

    記事内容
    1頁
    ・金目川のサクラ開花日
     令和7年(2025年)3月25日  
    ・金目地区からダイヤモンド富士を見よう!
     金目地区ダイヤモンド富士鑑賞週間の結果
    2頁
    ・≪金目の自然≫  金目で見られる、カントウタンポポとセイヨウタンポポそれに両種が交雑したと考えられるタン
    ・金目地区も “カントウタンポポとセイヨウタンポポ交雑種”の植物学的研究最前線だ!
    ・帰って来た!コシアカツバメ
    詳細は以下のPDFをご覧ください。
    51756_A.pdf自然学級たより(第67号)R74.20 .pdf


    [ 1 - 5 件 / 6434 件中 ] NEXT >>