湘南平のやまびこ

  •  
    旭南地区の皆さんに役立つ情報を発信します!
    本日の訪問者
    37
    累計
    299,650

    地域の紹介

    湘南平満開の桜とテレビ塔
    旭南地区は11自治会が有ります。
    出縄・万田・万田貝塚・高村西・高村東・高根・上山下・下山下・山下団地・若宮ハイツ・アメニティー湘南平で、世帯数は約7、910世帯、人口約19、467名です。
    旭の名は「日の出」の美しさ、荘厳さをよく見る事が出来る所を意味し、全国的に多い地名だが、私達の旭は教育的由来を持つ稀な地名です。
    明治5年に学制令が施行された際、公所学校、万田学校等設立。のちに合併することになり、校名問題がもつれて決まらなかった。ときの郡長、白根鼎三郎が調停に乗り出し、当時の九字の九に日を加えて、旭日昇天の祝意名の案を出した結果、満場一致で旭小学校と決まった。
    その後これら村々が合併するに当たり、学校名を取って旭村と称した。昭和29年平塚市と合併後、35年に旭公民館が設置された。人口増に伴い、58年に旭北公民館が設立されて、旭公民館は平成4年に旭南公民館に引き継がれた。高麗山地のふもとで、自然環境にも恵まれた里が旭南地区です。この情報局を「湘南平のやまびこ」としました。やまびこには情報発信と受け手のこだまの意味が含まれています。
    歴史を紐解くと仁寿3年(853)に慈覚大師の開祖という天台宗荘厳寺があり、その本尊は行基作の地蔵菩薩で、建久4年(1193)曽我兄弟の仇討、本懐遂げた兄十郎の愛妾虎女の念持仏であったと言う。住庵や文塚も近くにあり、史跡めぐりコースとなっています。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 5 >>
                 




    1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    平塚警察署交番だより5月号

    [旭交番]

    2025/05/09 10:29:47
    (山田)

    旭南社協ひとり暮し高齢者給食会開催

    [旭南地区社会福祉協議会]

    2025/05/08 11:05:29
    令和7年5月7日(水)12時から旭南公民館大ホールにて7年度
    最初の旭南社協によるひとり暮し高齢者給食会を開きました。朝方
    までの雨も上がりよい天候の中申し込みをされた方が来られ朝から
    ママの会の皆さんが調理室で作られた本日の食事が用意され、社協
    会長の「いただきます」の合図で皆さん美味しく召し上がられまし
    た。最後の写真は片付けが終わり、調理室では食器等の洗いが始ま
    った所です。ご馳走さまでした。 (広報 黒木)

       



       



       

     

       


       

    5月湘南平 夜明けの富士山

    [旭南フォトメール]

    2025/05/04 14:20:14
    ゴールディンウィーク後半5月3日前日の雷雨を伴う大雨注意報竜巻注意報が嘘のように晴れて星がきれいに瞬いている4時過ぎに湘南平に行きました。富士山は前日雪だったのか真っ白に雪を被っている中、太陽が昇る寸前から紅く染まり始めました。連休初日とあっていつもより多くの方が日の出と富士山を見に訪れていました。4時48分から時系列で貼り付けました。 (黒木)

    紅に染まりだした富士山

    1分後には紅富士になりました

    高麗山の左側から太陽が昇り始めました

    江の島三浦半島も朝もやの中姿をみせました

    レストハウスに太陽がが潜り込みました

    桜の木の下に謎のハットとマントマンそして犬が

    富士山の山小屋から反射光が出現しました

    誰も遊んでない公園に躑躅が待っています

    大山と日向が丘も目覚めました

    躑躅の赤と富士山を眺めてバイバイです5時21分

    第49回 平塚市緑化まつりに出店しました!!

    [進和学園]

    2025/05/03 16:26:22
    自主製品の販売風景
    市長と共に
    「なでしこ」の苗を配布
    緑化まつりの様子

    第49回平塚市緑化まつりが、4月26日(土)・27日(日)に平塚市総合公園で開催されました。

    進和学園各事業所から利用者ご本人、職員、ボランティアの皆さんが参加しまして「なでしこ」の苗の無料配布と進和学園自主製品の販売をしました。

    ご来場の多くの皆様に、平塚市民の花「なでしこ」の苗を配布できまして、大変喜んでいただきました。

    進和学園自主製品(陶器、工芸、パン、焼き菓子、ジュース等)についても両日大変好評でほぼ完売となり、誠にありがとうございました。(MI)

    平塚市民の花「なでしこ」の苗を配布しました!

    [進和学園]

    2025/05/03 16:25:08
    平塚市役所にて
    旭南公民館にて
    平塚市役所にて
    旭北公民館にて
    進和あさひホームの利用者ご本人と職員が丹精込めて種から育てた平塚市民の花「なでしこ」の苗  計3,000本を無料配布しました。

    平塚市役所の正面入口をはじめ、旭南公民館、旭北公民館、緑化まつりにて一般配布をおこないました。

    進和学園では昭和40年代から、「なでしこ」の苗を育てています。
    今年も平塚市内にたくさんの「なでしこ」の花が咲くことを楽しみにしています!(MI)

    [ 1 - 5 件 / 2215 件中 ] NEXT >>