花ざかりのふるさと土屋 タチアオイ咲く庶子分
2014年06月30日 18:55:48
[
特集①土屋の四季 花鳥風月 ]
庶子分の畑の脇にさりげなく植えられた立葵(タチアオイ)が咲き始めています。タチアオイの花は一重のものも八重のものもあります。園芸用に品種改良を重ねた結果、花の色も形もさまざまに分かれたのだそうです。
梅雨の時期に咲くので梅雨葵ともいわれています。梅雨が明けると花の時期が終わります。
アオイと言えば徳川家の紋所。かの水戸光圀公が持っていた印籠は真ん中に葵のご紋、葵の御紋の上には雲。下には青海波というしつらえです。
ちなみに、タチアオイは徳川家と縁の深い静岡市と会津若松市で、市の花に制定されています。静岡市は、徳川家康が晩年を過ごした地。会津若松市は、戊辰戦争で最後まで幕府方として戦った松平容保や白虎隊で有名です。
コメント:
コメントフォーム