MENU

四之宮ふれあい便り

四之宮地区の情報を提供します

令和6年12月のふれあいサロン開催

2024年12月10日 11:00:00

[ 社協・民生・福祉団体 ]

  12月のふれあいサロンは、129()13001450公民館で開催され、講師を含め総勢23名の参加ととなりました。
 二見社協会長の挨拶後、平塚よろず相談センター倉田会さんの新飯田さんによる健康講話、「ヒートショック注意」、「今年の正月は長期となるので、備え(薬等)を怠ることなく」があり、その後約20分間の健康体操で体のストレッチと活性化を行いました。
 本日のメインテーマは、『生活トラブル予防講座』で、平塚市消費生活センターより中野孝司先生と鳥海先生を講師にお迎えし、生活に関わる多種多様なトラブルとその対象法について、パンフレット、ビデオを使って分かりやすく、ユーモアをまじえて楽しく教えていただきました。以下は筆者の記憶に残ったもののみ記します。
 生活にまつわる困難(トラブル)は、多岐に亘り、列記すれば、トイレ詰まり、水漏れ、鍵トラブル、屋根修理、給湯器、白アリ、ネズミ、スズメバチ、ブレーカー落ち等々あるが、安易にネット検索などで業者を選んで任せると法外な費用を要求される例が後を絶たない。その選択肢として、例えば水関係(汚水、清水共)では、“平塚管工事共同組合”、電話0463-21-6398があり、そこから紹介を受けて2社程度の見積をとることも可能。
 また家のリフォーム、修理については“住まいるダイヤル”https://www.chord.or.jp/があり、住まいの「困った」を相談できる国土交通大臣指定の相談窓口となっています。
 一定の期間契約の取り消しが可能な『クーリングオフ』対象となる案件は、電話勧誘販売、訪問販売に限られることにも注意が必要。
 不安な時、困った時は消費者ホットライン『188』に電話せよ!!
 “いいです”、“時間をください“、”…と相談してから“などの曖昧な言葉でなく、はっきりと”いりません“、”お断りします“と言いなさい。
 次回令和71月のふれあいサロンは、新築なった公民館にて120()13時より15時まで、『相模人形芝居』講演を予定しております。大勢の皆様のご来場をお待ち申し上げます。
 
 
地域の紹介
年間行事
運営組織
読者になる