8月8日(木)、中原公民館で「だるまの絵付け」を実施しました。この体験は、中原・大原・南原公民館共催で荒井だるま屋さんの協力のもと行いました。
参加者31名は、講師の荒井だるま屋さんからだるまの意味についての講義を受けた後、だるまに紙粘土を貼って形を変えたり、色鮮やかにだるまを塗ったりして自分だけのオリジナルだるまを作る体験をしました。
完成した作品は、平塚市役所1階多目的ホール④にて行われるだるま展示会に出展します。展示期間は9月3日(火)8:30から9月10日(火)12:00までです。1つ1つ思いがこめられた子どもたちの作品を見に来ていただけますと幸いです。
参加者からは「自分でデザインしただるまを家に飾るのが楽しみ」、「色を選ぶのが楽しかったです。ピンクと黄色でキラキラしただるまができました」、「だるまを作るのが初めてでドキドキしたけどできてうれしいです」といった感想をいただきました。
教室に参加したみなさん、ご協力いただいた荒井だるま屋さんありがとうございました。
公民館では今後も様々なイベントを企画しておりますので、皆様のご参加をお待ちしております。
<だるまの絵付けに参加した皆さんへ>
皆さんが心を込めて作った作品は、9月11日(水)から9月30日(月)まで公民館でお渡しします。
作品の受け取りは、申込した公民館の受付で行いますので、お忘れないようお願いいたします。
