金目の寺子屋(8月-2)を開催 ー夏休みの宿題の完成に追い込みー
金目の寺子屋は毎月第1,3火曜日に開催されますが、8月第3火曜日がお盆(15日)と重なったために、8月の第2回目は第4火曜日の22日に行われました。
この日の寺子屋は小学生4名、中学生1名が参加に対し、学習アドバイザー5人が対応しました。また2名の保護者が学習の様子を暖かく見守ってくれました。
夏休みも残り5日となったこの日、夏休みの宿題を終わらせるために熱心に学習しました。特に中学生の一人は英語の宿題を終わらせるために1人の学習アドバイザー人に就いて頑張っている様子が印象的でした。
また、この日は平塚友の会より手作りのマドレーヌ、さらに更生保護女性会からのドリンク飲料水(お茶、紅茶、リンゴ、ミカンなど)の差し入れがあり、15分間の中休みを使って食べ、飲んでこれまでの学習中の緊張や疲れをとり、後半の学習の糧としました。
