平塚工科高校「第14回平工祭」
”楽しく歩こう”まち歩きイベントに参加しました。
10月29日(土)、30日(日)の2日間、平工祭の行事の一環として地域住民とのふれあいを深める防災イベント「楽しく歩こうまち歩き」(「ひらつか防災まちづくりの会、なでしこ地区自治会連絡協議会共催)が開催されました。
10月29日13時、平工の正門に6ヶ月の赤ちゃんから85歳の高齢者まで16名が参加し、「ひらつか防災まちづくりの会」代表の篠原さん及び森さんより資料を基にこれから歩く地区の地形、地盤、歴史、地震の痕跡などを約20分教えていただきスタートしました。
歩いたコースは 平工正門⇒小川跨線橋(地形の確認)⇒四十瀬川公園(旧阿弥陀池)⇒阿弥陀寺(関東大震災の慰霊碑)⇒古花水橋跡(友月堂前)⇒黒部宮(源頼朝勧進の社⇒平工、と説明を含め約2時間の「まち歩き」でした。
「まち歩き」に参加して、自分の住んでいるところがどのように形成された地形なのか、歴史的な出来事に触れ、地震や火山の爆発でどのような影響、被害にあったのか改めて考える時間となり、関東大震災(1923年、大正12年発生、93年前)の被害記憶が薄れて行く中今後の地震、津波に備える参考になりました。イベント2日目は9名の方が参加され2日間で、合計25名の方が参加されとても有意義なイベントとなりなした。 「担当:U」「確認:k」
コメント:
コメントフォーム