MENU

悠久と癒しの郷 金目

金目地域の情報を提供しています

「コスモスまつり」 -読み聞かせと楽しい科学教室-

2016年09月25日 17:35:13

[ 金目中学校区地域教育力ネットワーク協議会 ]

「コスモスまつり」 -絵本の読み聞かせと楽しい科学教室-
 金目中学校区地域教育力ネットワーク協議会(略称:教育力ネット)と金目公民館共催の「コスモスまつり」が9月24日(土)9時30分より行われました。この「コスモスまつり」は、公民館北側の休耕地に植えたコスモスが咲く青空の下で小学生を対象に「絵本の読み聞かせ」と「楽しい科学教室」を実施しているものです。 この日は前日の雨で、コスモス畑に水たまりが出来て使用不能となり、急遽、公民館の集会室で開催しました。
 前半、参加した子ども達45名(金目小16名、みずほ小20名、未就学児9名)は、おはなしの会の会員さんたちによる①おかしなかくれんぼ、②はっぱのおうち、③こねこのしろちゃん、④トラネコとクロネコ、⑤いただきバスすの五つの読み聞かせが行われました。お喋りする子は誰一人居ず熱心に聞きいり、一話一話が終わるたびに大きな拍手を送っていました。 
 読み聞かせが終わると子どもたち、保護者、スタッフのみんなにアイスキャンディーが配られ10分間の休憩とクールタイムです。皆で美味しく頂きました。
 後半は教育力ネット会員さんによる「楽しい科学教室」。一つ目は、この時期に田圃の畔に生えている「カヤツリグサ」を使って、二人組なってカヤツリグサの茎の両端をそれぞれ裂いて引っ張って、うまく蚊帳だ出来上がるかの遊びを行いました。この遊びは子どもたち、保護者、スタッフも初めて経験する遊びでした。上手く蚊帳作りが出来た組は34、組ほどでしたが、このカヤツリグサを使って遊べば友達同士また親子の触れ合いが散歩中にも出来そうです。 
 次は一人一人それぞれがシャボン液(水:糊:洗剤の混合液)を作った後、2階ベランダに出て自分の顔よりの大きいシャボン玉を作って飛ばしました。また、シャボン玉を飛ばすだけでなく、いろんな形をした立体物を作ってシャボン液に浸して引き上げると、どのような形をした膜ができるか「シャボン液膜の不思議」についても実演してもらいました。手短にある材料を使い、素朴で楽しく遊べる事を教えて頂きました。
尚、予定されていた「スーパーボールつくり」は時間の関係で省略され、演示実験で終わりました。しかし、その時作られた直径2cmのスーパーボールはジャンケンして最後に勝った者に送られました。(Y.Y)

地域の紹介
年間行事
運営組織
読者になる