地域の紹介
地区の北には東海道新幹線と県道伊勢原藤沢線(旧大山街道)が東西に走り、南北には総合公園経由の田村車庫行きバス路線になっている市道(旧厚木街道)が軸になっています。
住宅地の周辺には、トマトやバラ、スイートピーなどの施設園芸のハウス、心地よい涼風を生む緑の水田がひろがり、季節の変化を身近に感じられる環境にあります。
昭和41年に西田村から大字横内となり、平成22年現在、約2400世帯、約7100人が暮らしており、横内小学校、横内中学校を中心とした家庭・地域のまとまり、ふれあい豊かな地区です。
地域の各種団体が連携し、世代を超えた交流、ふれあいを大切にするいろいろな行事やイベントが四季を通じて行われています。
投稿記事の分類

■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
事務局専用ページ
新着記事
- 2025/09/16 令和7年御霊神社例大祭の報告
- 2025/09/09 令和7年度御霊神社例大祭「御霊さんに集まろう!」(社殿再建30周年)プログラム(9/13-14)
- 2025/08/21 令和7年御霊神社例大祭「御霊さんに集まろう!(社殿再建30周年)」(9/13-14)
- 2025/05/30 令和7年度第1回横内中学校 学校運営協議会のお知らせ
- 2024/10/16 令和6年度第2回横内中学校 学校運営協議会のお知らせ
- 2024/10/10 よこうちハロウィンを開催します!
- 2024/09/24 第71回市民体育レクリエーション横内地区大会
- 2024/09/10 令和6年度御霊神社例大祭「御霊さんに集まろう!」プログラム(9/14-15)
- 2024/09/03 令和6年台風10号により被害を受けた方への各種支援制度
- 2024/08/25 令和6年度御霊神社例大祭「御霊さんに集まろう!」(9/14-15)
[御霊神社]
盛夏の候、皆様ご健勝でお過ごしのこととお喜び申し上げます。
日頃より横内御霊神社に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 暑さが厳しい時期を迎えておりますが、秋にはいよいよ横内御霊神社の例大祭を迎えます。地域の五穀豊穣、安全で安心な町づくり、そして地域にお住まいの皆さんの元気と笑顔を祈念したいと考えております。 今年の御霊神社例大祭は横内地域の皆様、各団体の皆様のご参加、ご協力のもと、「御霊さんに集まろう!」を合言葉に、コロナ禍前の様に前日には宵宮(前夜祭)を行い、例大祭当日は、午後から神輿渡御が行われ、神輿が横内町内を巡ります。 神輿渡御の間、神社の境内では地域有志の皆さんによる音楽やダンスの披露が行われます。模擬店も出店しますので、宮入までお楽しみ頂けます。 皆様のご参集をお待ちしています! 〇9/16(土)17時00分 宵宮「御霊さんに集まろう!」 *イベント/太鼓連演奏、カラオケ等 *模擬店/当てくじ、焼き鳥、輪投げ他 〇9/17(日)8時30分 例大祭式典 10時00分 「御霊さんに集まろう」第1部 12時30分 御魂入れ式典 13時00分 神輿宮立 14時00分 「御霊さんに集まろう」第2部 19時00分 神輿宮入 出演予定:湘南和太鼓“絆”、NKダンスラボラトリー、横内中学吹奏学部、横内スペシャルバンド、YMSジュニアバンド、YMS和太鼓教室他 地元有志の皆さん |
[横内公民館]
第1回横内公民館運営委員会 令和5年5月10日(水) 19時〜 |
6/17これからの横内まちづくりと地域活動を語ろう! ミーティング結果概要
[横内連合自治会]
6/17に「これからの横内まちづくりと地域活動を語ろう!」をテーマに新しいアイデアや思いを形にしていくためのフリーミーティングを開催し、各種団体の皆さん、一般住民の皆さん約30名の参加がありました。 平塚市全体が抱える課題と昨年実施した「横内地区暮らしと地域活動に関するアンケート」 結果を紹介した後。グループに分かれ、デスカッションしました。 |
6/17これからの横内まちづくりと地域活動を語ろう! ミーティング
[横内連合自治会]
横内地区では、昨年、自治会隣組長や各種団体役員の方々を対象に「横内地区暮らしと地域活動に関するアンケート」を実施し、これからのまちづくりと地域活動を考えるうえでの率直なご意見をいただきました。 今回、より幅広く、地域にお住いのみなさんと一緒に「これからの横内まちづくりと地域活動を語ろう!」をテーマに新しいアイデアや思いを形にしていくためのフリーミーティングを下記のように開催いたします。 多くのみなさんの参加をお待ちしております。 |
[横内小学校]
標記の件につきまして、次のとおり開催いたします。
【日時】令和5年3月2日(木) 午後5時30分から 【会場】平塚市立横内小学校2階 図書室 【議題】 (1)会長挨拶 (2)学校長挨拶 (3)今年度の教育活動内容の振り返り (4)次年度の教育活動の展望 (5)その他 【傍聴の申し込み方法】 (1)傍聴を希望される方は、3月1日までに担当(教頭)栢森まで事前連絡をお願いします。 (2)傍聴を希望される方が傍聴席を超える場合は先着順となります。 (3)今後の新型コロナウイルス感染症の状況によりましては、傍聴をご遠慮いただく可能性もございますので、御了承下さい。 【傍聴席数】5席 【問合せ先】 平塚市立横内小学校 電話55-2530 平塚市教育委員会教育指導課教育指導担当 電話35-8120 |