本日の訪問者
18
累計
134,105
地域の紹介
八幡地区はJR平塚駅の北側に位置し、県合同庁舎、また東西に工業地帯を抱えています。
この地区は、東八幡1〜5丁目、西八幡1〜4丁目の地域が、旧名称の字名で8単一自治会から構成されています。
また、戦前から地域を鎮守する八坂神社が鎮座しています。
世帯数は3,948、人口は8,387人です。
自治会加入世帯は2,564件で65%の加入率です。
この地区は、東八幡1〜5丁目、西八幡1〜4丁目の地域が、旧名称の字名で8単一自治会から構成されています。
また、戦前から地域を鎮守する八坂神社が鎮座しています。
世帯数は3,948、人口は8,387人です。
自治会加入世帯は2,564件で65%の加入率です。
投稿記事の分類
■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
事務局専用ページ
新着記事
- 2025/11/20 八幡小学校 はだしの庭
- 2025/11/19 八幡小学校 総合的な学習の時間「ごみ学級」(4年)
- 2025/11/18 八幡小学校 ふれあい給食・農業(4年)
- 2025/11/15 八幡小学校 学習参観・ふれあいフェスティバル
- 2025/11/14 八幡小学校 校長室の窓から9
- 2025/11/13 八幡小学校 なかよし給食
- 2025/11/12 八幡小学校 全校朝会
- 2025/11/11 八幡小学校 校外学習(2年)
- 2025/11/11 12月分利用申し込み状況
- 2025/11/10 八幡小学校 クラブ活動(4〜6年)
[八幡小学校]
2025/01/08 14:26:20
|
今日は朝は冷え込みましたが、日中はとても良い天気で、運動場で元気に活動している子どもたちの姿が見られました。
また、今日は新年最初の給食で、白玉雑煮や紅白のなます風サラダなどお正月らしいメニューでした。 本日は、八幡小学校校長室だより「校長室の窓から」11をお届けします。 今年度、日々の情報発信は、こちらの「”やわた”ちいき情報局」で行っています。 | |
[八幡小学校]
2025/01/07 14:36:47
|
子どもたちのキラキラした笑顔が戻ってきて、八幡小学校の令和7年がスタートしました。
朝は、体育館に集合して「冬休み明け朝会」を行いました。 朝会が始まる時刻になると、八幡小の子どもたちは自分から静かにします。今日も司会の先生が声をかけることはありませんでした。いつもながら立派だと思います。 校長先生からは、「元旦」の「旦」の字の下にある横棒は何を表しているかというクイズが出ました。正解は「水平線(地平線)」。「旦」の字は日の出を表しています。 担当学年の先生からは、お雑煮に入っているお餅の形が関西と関東では違うという話がありました。 また、今日は「地域一斉ふれあいパトロールデー」でした。下校に合わせて通学路に出ていただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。子どもたちの安全な登下校のために今後ともよろしくお願いいたします。 | ||
八幡小学校 地域一斉ふれあいパトロールデー(1/7)のお知らせ
[八幡小学校]
2025/01/06 10:42:02
|
令和7年を迎えました。新年もどうぞよろしくお願いいたします。
冬休みは今日まで。明日から新年の学校生活がスタートします。 "やわた"ちいき情報局では、今年も八幡小学校の日々の様子をお伝えしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。 校舎の改修工事も順調に進んでいて、北側壁面の塗装も始まっています。 年度末まで、まだしばらくご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 さて、「地域一斉ふれあいパトロールデー(見守り活動)」のお知らせです。 これは、保護者の方々、地域の方々に、ご自宅付近の通学路に立っていただき、子どもたちの見守りと声掛けをしていただく活動です。八幡小学区では、20年に渡って行われている事業です。 休み明けの初日、1月7日(火)の下校に合わせて11:40から実施されます。 詳しくは添付の資料をご覧ください。 ご協力よろしくお願いいたします。 |
2024/12/28 12:45:47
|
クリスマスイブの12月24日に八寿会の健康麻雀大会を行いました。当日は、24名の会員が参加して腕を競い会い、大三元、国士無双の役満が飛び出した他、女性会員の目覚ましい躍進が目立ちました。
崇善東の井上理事も参加し、国士無双を上がり準優勝しました。 |









