本日の訪問者
27
累計
129,633
地域の紹介
八幡地区はJR平塚駅の北側に位置し、県合同庁舎、また東西に工業地帯を抱えています。
この地区は、東八幡1〜5丁目、西八幡1〜4丁目の地域が、旧名称の字名で8単一自治会から構成されています。
また、戦前から地域を鎮守する八坂神社が鎮座しています。
世帯数は3,948、人口は8,387人です。
自治会加入世帯は2,564件で65%の加入率です。
この地区は、東八幡1〜5丁目、西八幡1〜4丁目の地域が、旧名称の字名で8単一自治会から構成されています。
また、戦前から地域を鎮守する八坂神社が鎮座しています。
世帯数は3,948、人口は8,387人です。
自治会加入世帯は2,564件で65%の加入率です。
投稿記事の分類

■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
事務局専用ページ
新着記事
- 2025/08/12 八幡公民館だより8月号を発行しました
- 2025/08/12 八幡福祉村だより(第11号)を発行しました
- 2025/08/08 9月分公民館利用申し込み状況
- 2025/08/06 八寿会報第53号を発行しました
- 2025/08/06 八寿会報第52号を発行しました
- 2025/07/29 夏空に届け!ペットボトルロケットを飛ばそう!
- 2025/07/28 納涼グラウンドゴルフ大会を開催しました!
- 2025/07/20 八坂神社例大祭と奉納演芸会
- 2025/07/18 八幡公民館だより7月号を発行しました
- 2025/07/18 八幡小学校 夏休み前朝会
[八幡小学校]
2025/03/07 16:07:47
[八幡小学校]
2025/03/06 9:56:30
[八幡小学校]
2025/03/05 14:07:10
今日は、4校時に「地震津波避難訓練」を行いました。前回は児童への予告なしでしたが、今回は先生方への予告もなしで実施しました。
震度6弱の地震が発生し、大津波警報が発令されたことを想定した垂直避難の訓練でした。 今年度はすでに何度か訓練をしているので、スムーズに校舎3階に避難することができました。子どもたちは、静かに移動し、教室では低い姿勢で待つことができました。自分の教室ではない場所にいた子どもたちも近くにいた先生と一緒に避難できました。回を重ねる中で、上手になってきたと思います。 いざという時のために、身を守る知識・態度を見につけることと、避難経路を確認し安全に行動できるようにすることが大事です。ぜひ、ご家庭でも話題にしていただければと思います。 |
[八幡小学校]
2025/03/04 9:59:52
毎月第1・3火曜の朝の時間に実施している、八幡小学校の図書ボランティア「ブックママ」による読み聞かせ。今朝が今年度最終回でした。
いつものように、ボランティアのみなさんは担当する学年に合わせた本を選んでくださいました。パネルシアターも登場しました。 読み聞かせ終了後、子どもたちから、さまざまな形でお礼の気持ちを伝えました。また、図書室では担当の職員からも感謝の気持ちをお伝えしました。 子どもたちは本に親しむことで、自分の世界を広げることができます。図書ボランティア「ブックママ」のみなさん、いつもありがとうございます。 |
[八幡小学校]
2025/03/03 13:30:46